電力の予備率に関する会話 続き

jun_makin さんのコメントとそれに対する意見。 @pririn_ さんとの会話も追加。
10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

「さらに景気回復でさらに需要が増えることも考えられる。」って、何処かに書いてましたっけ?“@nk12 まず最低限は満たせるが、逼迫する可能性がある。さらに景気回復でさらに需要が増えることも考えられる。なので、それらに対応するため以下の対策を早急に行うべきで、とあると思い

2013-07-09 23:45:53
海法 紀光 @nk12

@pririn_ おわりに 政府への要請 の部分です。

2013-07-09 23:48:57
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

なんにしても逼迫する可能性、なんですよね?足りないとは違う“@nk12 おわりに 政府への要請 の部分です。”

2013-07-10 00:57:23
海法 紀光 @nk12

@pririn_ 1.最低限は満たせる 2.しかし電源脱落があれば逼迫する 3.景気がよくてもっと消費する可能性もある 4.以上に対応すべく、この対策をとるべき こういう文章なわけです。2と3が一緒に起きれば足りなくなるでしょうし、それらに対応する必要があるとも言ってるわけですね

2013-07-10 01:38:49
海法 紀光 @nk12

@pririn_ 厳密に「足りないとは書いてない」と言うことはできるかもしれませんが、足りる・足りないのどっちよりかを見た場合、「足りない」よりではないかと思いますが、その点については、いかがでしょうか?

2013-07-10 01:39:53
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

2と3が一緒に起きれば足りなくなると書いてましたっけ?“@nk12 2と3が一緒に起きれば足りなくなるでしょうし、それらに対応する必要があるとも言ってるわけですね”

2013-07-10 01:46:06
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

足りなかったら日本ちょ〜大変だから、足りない可能性がもしあったら足りない可能性ありと明確に書くと思うんです。だって、“@nk12 「足りない」よりではないかと思いますが、その点については、いかがでしょうか?”

2013-07-10 01:48:06
海法 紀光 @nk12

@pririn_ おっしゃる通り、足りなかったら日本は、ちょ~大変です。大変ですからそうならないように、普段は大きく余裕を持って維持されてるわけです。で、現在、非常事態で、その余裕がかなり減ってるわけです。「逼迫する」と書かざるを得ないほどに。

2013-07-10 01:52:12
海法 紀光 @nk12

@pririn_ 余裕が完全にゼロ、もしくはマイナスにはならないだろうと見積もられている。そうならないように色々やってるわけです。だけれども、余裕が逼迫してる時点で大問題なんですよ。安全基準というのは、そういうものですよね?

2013-07-10 01:54:28
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

「予断を許さない」と書いてもし足りなくて突然広域停電になったら、なして「足りないかもしれない」って書かなかったんだって無茶苦茶叩かれ、場合によっては巨額な訴訟をされると思うんです“@nk12 その点については、いかがでしょうか?”

2013-07-10 01:51:40
海法 紀光 @nk12

@pririn_ 「足りないと書かない限り、計画外広域停電になったら訴訟で負ける」「だから、計画外広域停電にはならないと政府は考えてるだろう」ということですか? それは私は論理の飛躍かと思います。

2013-07-10 01:56:16
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

本当に足りない可能性があればそう書くだろうし、書かないと訴訟もんだろうし。全国で予備率6%は流石日本の電力会社だし、危機的とは感じないです。新規火力発電所も増えるし“@nk12 で、現在、非常事態で、その余裕がかなり減ってるわけです。「逼迫する」と書かざるを得ないほどに。”

2013-07-10 02:02:28
海法 紀光 @nk12

@pririn_ そんなに安全で余裕があるなら、なぜ「これらに対応するため、以下のような需給両面での対策を政府において早急に検討し、決定すべきである」と書いてあるのでしょうか?

2013-07-10 02:05:46
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

足りないと書いていないのに足りないと読み取る方が論理の飛躍では“@nk12 「足りないと書かない限り、計画外広域停電になったら訴訟で負ける」「だから、計画外広域停電にはならないと政府は考えてるだろう」ということですか? それは私は論理の飛躍かと思います。”

2013-07-10 02:05:13
海法 紀光 @nk12

@pririn_ まず「計算上は需要を満たしている」や「余裕はゼロではない」という意味の「足りてる」と、「余裕がぎりぎりで危ない」という意味の「足りてない」は、同時に成立します。これはいいですか?

2013-07-10 02:07:19
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

記載により責任が生じるのは事実。円安による電気代の値上げにより景気が良くなっても大口需要先の製造業は海外シフトをやめないし、げんに製造業の雇用はマイナスだし、景気要因の需要増はさほど起きないでしょう“@nk12 それは私は論理の飛躍かと思います。”

2013-07-10 02:09:03
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

逼迫してると書いてるのに安全なのですか?“@nk12 そんなに安全で余裕があるなら、なぜ「これらに対応するため、以下のような需給両面での対策を政府において早急に検討し、決定すべきである」と書いてあるのでしょうか?”

2013-07-10 02:10:12
海法 紀光 @nk12

@pririn_ あぁ、つまり「逼迫しているので安全ではない」ということは認めていただけるわけですね?

2013-07-10 02:11:50
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

余裕がぎりぎりって、何処に書いてあるのですか?“@nk12: まず「計算上は需要を満たしている」や「余裕はゼロではない」という意味の「足りてる」と、「余裕がぎりぎりで危ない」という意味の「足りてない」は、同時に成立します。これはいいですか?”

2013-07-10 02:12:20
海法 紀光 @nk12

@pririn_ 「逼迫している」とありますね。 ひっ‐ぱく【逼迫】 [名](スル)1 行き詰まって余裕のなくなること。事態が差し迫ること。「情勢が―する」「財政が―する」(大辞泉)

2013-07-10 02:14:52
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

逼迫している状態とは安全というより逼迫している状態だと読み取れます“@nk12: あぁ、つまり「逼迫しているので安全ではない」ということは認めていただけるわけですね?”

2013-07-10 06:04:36
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

そうですね“@nk12 「逼迫している」とありますね。 ひっ‐ぱく【逼迫】 [名](スル)1 行き詰まって余裕のなくなること。事態が差し迫ること。「情勢が―する」「財政が―する」(大辞泉)”

2013-07-10 06:05:02
海法 紀光 @nk12

@pririn_ はい。戻りますが、計算上は需要を満たしている」や「余裕はゼロではない」という意味の「足りてる」と、「余裕がぎりぎりで/逼迫しており安全ではない」という意味の「足りてない」は、同時に成立しますね。

2013-07-10 06:52:15
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

余裕はギリギリなんですか?“@nk12 「余裕がぎりぎりで/逼迫しており安全ではない」という意味の「足りてない」は、同時に成立しますね。”

2013-07-10 07:04:11
海法 紀光 @nk12

@pririn_ ごめんなさい。「逼迫している」というのは「余裕がない」という意味で合意したと思ったのですが、疑問になっている点を具体的に言っていただけると、ありがたいです。

2013-07-10 07:30:11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ