江戸時代の競技などのルールは何と呼ばれていたのか談義

江戸時代の競技などのルールは何と呼ばれていたのか談義です。
3
武心インデックス @g369

はて…江戸時代とかルールってなんて呼んでいたのだろうか…。定め?法?

2013-07-11 03:26:37
ちていのき @baritsu

藩レベルだと家法とか国法とか(今はまとめて藩法)。自主ルールだと村法とか RT @g369: はて…江戸時代とかルールってなんて呼んでいたのだろうか…。定め?法?

2013-07-11 03:36:33
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

ご定法、という言葉があったような気がしますが単独で使うのかは分かりません。 RT@baritsu 藩レベルだと家法とか国法とか @g369 はて…江戸時代とかルールってなんて呼んでいたのだろうか

2013-07-11 03:43:51
武心インデックス @g369

@h_rokuyou @baritsu 法律的な側面はそうなのですが、囲碁、将棋や剣術の試合などのルールに該当する言葉って何かなぁと。

2013-07-11 03:49:14
ちていのき @baritsu

定法は民法とか刑法みたいな感じの分類のものでなく、「当社支払規則」みたいなそれぞれの名前と言うか、「こういう手順、決まり」という意味かと。ただ一般的感覚で「法律」とか「常識だろそれ」も定法と言ったりするぽいですね RT @h_rokuyou:

2013-07-11 03:53:28
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

@baritsu 今でいう「お約束」みたいなものに近いニュアンスですかね。

2013-07-11 03:54:57
ちていのき @baritsu

あ、そっちですかw 試合日記かなんかに出てたかなぁ… RT @g369: @h_rokuyou 法律的な側面はそうなのですが、囲碁、将棋や剣術の試合などのルールに該当する言葉って何かなぁと。

2013-07-11 03:57:37
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

@baritsu @g369 撃剣についての文章なんかに載ってますかねえ? 将棋なんかの方から探った方がはっきり書かれているのかな。

2013-07-11 04:01:24
ちていのき @baritsu

お約束まで高度ではないっぽいのですが「マヨネーズ? 刺身には醤油が定法だろ」みたいなw RT @h_rokuyou: 今でいう「お約束」みたいなものに近いニュアンスですかね。

2013-07-11 04:03:35
武心インデックス @g369

@h_rokuyou @baritsu 定法の言葉がやや見られますが、定石とセットで使われていたりしてどうも微妙ですね…。

2013-07-11 04:29:49
ちていのき @baritsu

審判を行司とか目付と書いてるのはみつけましたけど、試合ルールの呼び方はないですねぇ…。講武所の見ても試合ルールは書いてないし… RT @h_rokuyou: @g369 撃剣についての文章なんかに載ってますかねえ? 将棋なんかの方から探った方がはっきり書かれているのかな。

2013-07-11 04:33:11
武心インデックス @g369

「見立・趣向・句作の定法十三条」と幕末の連歌の書「七部婆心録」にあるらしい。 http://t.co/OVZat2oiKU 多すぎるよ!どこに書かれているのか探せない

2013-07-11 04:34:33
武心インデックス @g369

南方録(博多の立花家に千利休の秘伝書。実際は元禄に成立した偽書との由)では「定法なきがゆえに定法あり」(「三一」および「三二」))と示されているらしい。

2013-07-11 04:36:37
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

@baritsu @g369 武術の場合は「全国ルール」みたいな感覚はないでしょうから、それをあらわす統一用語があるのかな?という感じですね。撃剣系はどうやったら勝てるかとか撃剣の効能がどうとかの説明ばかりが……

2013-07-11 04:37:51
武心インデックス @g369

@h_rokuyou @baritsu 統一ルールはないにせよ、稽古で「今回はこのルールでやろう」的な会話は稽古の中でもあったでしょうし、他流試合なんかでも定めなし…とばかりはいかなかったと思うので、何か用語は用いられていたのではないかと思うのですが…

2013-07-11 04:42:10
武心インデックス @g369

昨日夕刻くらいだったか、二刀の話で「ルール」の語に急に「はて江戸時代はどう呼んでいたのか?」と疑問が生じるも、たかが用語一つに苦渋させられるとは…。

2013-07-11 04:43:22
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

試合の作法、ってのはまた何か違うなあ。口頭で言ってて文章で残ってないんじゃろか。

2013-07-11 04:45:13
武心インデックス @g369

柔術撃剣独習法 : 秘訣図解 http://t.co/CiJ7yXXsv4 この中に「弓術の定法四矢並に早乙の事」とタイトルあり。見出しは「ていほう」とふりがながふられており、本文では「じょうほう」とふられている

2013-07-11 04:47:04
武心インデックス @g369

@h_rokuyou お作法…も使われてそうな感じですね…。

2013-07-11 04:47:40
武心インデックス @g369

流儀の書付によれば「定め」「定法」あたりが該当するけど、これが普遍性を持って用いられていたかは定かではない。

2013-07-11 04:48:27
武心インデックス @g369

「弓術は四矢(よつや)と称して四技の矢を射るを定法(じようほう)となす」(弓術の定法四矢並に早乙の事)

2013-07-11 04:51:19
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

@g369 作法、お作法というと礼式や試合装束のようなもうちょっと広い範囲も入ってくるイメージがありますね。

2013-07-11 04:51:27
ちていのき @baritsu

前もって竹刀の長さを比べて話し合って…みたいのはあったんですが、ルールに該当する語は出てなかったんです。なんかしらあるはずですよねぇ RT @g369: @h_rokuyou 統一ルールはないにせよ、稽古で「今回はこのルールでやろう」的な会話は稽古の中でもあったでしょうし

2013-07-11 04:56:19