#あさイチ スッキリ肩甲骨で不調脱出!(7/9)、これで解決! ペットトラブル イヌ編(7/10)メモ

1)スゴ技Q スッキリ肩甲骨で不調脱出!  指導している人がきちんとした人であり、内容に問題はないので、どうしようかと思ったんですが、やはり気になる点を書いておこうと思いました。  番組HP:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2013/07/09/01.html 続きを読む
0
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 22:足首・ふくらはぎの力で加速をつける感じです。足が真っ直ぐに伸びていないと、その力で体を推し進められません。後ろの足がしっかり伸び、かつ、スッスと歩く感じが出て、横から見てもいい感じに見える歩き方になってきます。しかし、無理なくできる範囲で留めるのが吉。

2013-07-13 07:39:58
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 23:ついでですので、立ち方による見え方も。姿見の鏡の前で足を揃えて立ってみます。左右に傾かないようにし、背筋と脚を一直線に保ったまま、重心を前に、後ろに傾けてみます。人によりますが、太ももの太さが違って見えたり、膝の間が開いたり閉じたりします。

2013-07-13 07:40:08
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 24:そうならないなら、体の使い方が非常に上手いです。変化があるようなら、太ももが細く見え、膝の間が自然に閉じる状態が、一番いい自然体であることが多いです。左右も試すといいでしょう。余談ですが、これを悪用して体の歪みを直したと称する輩がいます。(第一部 終)

2013-07-13 07:40:25

●これで解決! ペットトラブル イヌ編

Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 25:【これで解決! ペットトラブル イヌ編】http://t.co/yoFJzzSDLP 最初、「犬を飼っている側の責任が大きいのに、やたら犬と出会ったときの避け方を強調するなんて」と思ったのですが、どうも万が一を防ぐための自衛策もあるという趣旨みたいです。

2013-07-13 07:40:38
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 26:番組では犬単独で見た場合の視点で解説しています。それ以外に、犬は一緒にいる飼い主を意識して行動しているということも、参考になるかもしれません。散歩休憩のとき、犬が飼い主にお尻を向けていることがあります。これは「ご主人はボクが守るゾ!」の意味だそうです。

2013-07-13 07:40:50
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 27:そういう犬ですと、散歩でも主人について行きます。近づく人や、他の犬に向かって飛び出していこうとするのも、主人(とその縄張り)を守ろうとする行動のようです。それなら飼い主の制止がかなり効きます。リードを引いて止めたり、別方向へ誘導も可能です。

2013-07-13 07:41:00
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 28:リードの握りを小指側から出し、小指を外側に向けるコツが紹介されていました。おそらく、二つの理由でリードがしっかり握れるのだと思います。一つは、小指側から出たリードが直角に近い曲がり方になるため、犬があらぬ方向へ行こうとしてもすっぽ抜けない。

2013-07-13 07:41:14
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 29:もう一つは、何かをしっかり握るのは、小指と薬指の力によるところが大きいことです。コントロール力があるのは親指・人差し指。中指なんですが、掴む力を出すのは薬指・小指です。野球でバットを振ったり、剣道などでは大事なポイントだったりします。

2013-07-13 07:41:25
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 30:犬が自分がボスだと誤解していると厄介です。飼い主を子分扱いなので制止が効きにくい。散歩なら、犬が行きたい方向に行かせていると、犬は自分が仲間(=飼い主)決定権を任されたと誤解します。そうなると犬は責任感を感じて、全て自分が処理しようとします。

2013-07-13 07:41:43
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 31:歩行者側の視点で自衛を考えると、犬が飼い主と散歩していて、犬があちこち勝手に行きたがっているようなら、犬がボスを自任していて、飼い主のコントロールが効いていない恐れがあり、要注意となります。目を逸らす(敵意無しの意思表示)は有効です。

2013-07-13 07:41:56
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 32:その他に、すれ違う直前に立ち止まるのも有効です。動かないなら、攻撃しないという意思表示になります。ただ立っていて、しかも別の方向を見ている人を、犬はあまり攻撃しません。犬とて無駄に争いたいわけではないので。余程に凶暴でなければ、ですが。

2013-07-13 07:42:09

書き忘れていたことがありました。たとえ立ち止まっていても、犬から見て突然に人が視界に入ると、犬は攻撃行動を起こすことがあると番組でも紹介されていました。

子どもを庇って犬との間に立ちふさがると、犬からすれば突如として子どもが現れます。犬が通ろうとするルートから離れた位置に子どもを移動させて、犬から見えるようにしたほうがいいかもしれません。

Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 33:もちろん、「なんで何もしてないのに、他人の犬に気を使わねばならないのか」という正当なことはあります。自分の犬に他人が気を使うことがないようにするのが飼い主の責任ですが、あくまでも万が一に備えた自衛としての知識を持っておいてもいいかな、といったところ。

2013-07-13 07:42:38
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 34:【フンを放置させないためには?】大阪・泉佐野市のフン害Gメンの活動が、ちょっと興味深いです。最初に犬のフンを毎日片づけたのは、割れ窓(Broken Window)理論に基づくものでしょう。「窓が一枚でも割れている家は、空き巣に狙われる」というものです。

2013-07-13 07:42:55
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 35:汚れ一つないと、汚す人はほとんといません。少しでも汚れていると、さらに汚す人が次々に出ます。この理論はニューヨークで劇的に犯罪率を減らしたことで知られています。まず、地下鉄などの落書きを徹底的に消しました。すると、落書きが減り、犯罪まで減りました。

2013-07-13 07:43:05
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 36:これは犯罪機会論とも関係します。犯罪発生は主に起こりやすい条件に起因するというもので、犯罪者の心理に起因するという犯罪原因論より有意と見做す人が増えてきています。ニューヨークも以前は犯罪者更生に力を注いだのですが、はかばかしい効果が得られませんでした。

2013-07-13 07:43:21
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 37:フン害Gメンがフンを片付けても効果が出なかったのは、フンを片付けても、さして清潔な感じにならなかったからでしょう。雑草も生えた場所です。だからこそ、飼い主がフンを放置したと思われます。似たような例では、道路わきのゴミ捨て問題の事例があります。

2013-07-13 07:43:37
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 38:その事例では、道路わきの一部を花壇にしたらゴミ捨てがなくなりました。おそらく、類似の試みの中で非常にうまく行った例ではないかと思います。ともあれ、それくらいでないと止められないということです。続いて、飼い主の自責の念、つまり良心に訴えることに。

2013-07-13 07:43:54
Salah Rieman @cosycube

#あさイチ 39:放置されたフンを片付けず、その場所にフンを放置しないよう呼びかけるメッセージを置いたら、ようやくフンの放置が終息に向かったとのこと。犬が同じ場所でフンをする習性も利用。犬のフンだけでなく、ゴミの違法投棄、タバコの吸い殻ポイ捨てなどに応用が利きそうです。(終)

2013-07-13 07:44:50