法律家・高嶌先生による【避難の権利】について

法律家・高嶌先生 @TAKASHIMA724 さんによる避難の権利についての法的解釈 ■関連続編(長くなったので別にまとめました) 法律家・高嶌先生による"「子ども被災者・支援法」を早期具現化を求む" http://togetter.com/li/536209 続きを読む
81
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

これらの権利を現実化するために,政府は,「必要な法制上又は財政上の措置その他の措置を講じなければならない」のです。決して,事実上の「支援」の問題ではなく,実定法上,そのように定められているのです。 http://t.co/KLHXEX37sx

2013-07-19 17:34:21
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

避難希望者への支援を行う民間団体は,かなりの数存在するはずです(要確認ですが,インターネット検索でも見つけられると思います)。 http://t.co/HEVuXJytZF

2013-07-19 17:36:39
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

ただ,原発事故子ども被災者支援法が特別法として制定された理由は,そのような民間の善意だけで対応できる問題ではない,との基本認識にあるのだと思います。 http://t.co/CwIu1M62WJ

2013-07-19 17:40:01
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@shanghai_iiさん,原発事故子ども被災者支援法の条文からすれば,避難の権利,居住しつづける権利,帰還する権利は,憲法上の自由(権)のレベルでは捉えきれないものである(だから積極的な公的支.. http://t.co/1JaPouMKzZ

2013-07-19 17:50:09
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

 なお,「移動、居住、帰還の3つの権利が対等で、自由意思が尊重されるべきこと」が同法の基本的な立場であることについては,まったく異論はありません。 http://t.co/nld0Lz52Pj

2013-07-19 17:51:35
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

あわせて,「『除染なんて意味はない』とか『住めないぐらいの線量』とか書かれてるケースにも注文つけて欲しい。」との@shanghai_iiさんのご意見にもお答えしておきます。 http://t.co/kpYTzIOlBg

2013-07-19 17:54:47
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

私は,法律についてはスタンダードな解釈を示すことができますが,放射線の人体への影響については充分な専門知識を有していません。そのため,上記のようなケースのご意見が現実に合致しているかどうか自体がよく.. http://t.co/4nlmLrIlfi

2013-07-19 17:59:32
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

また,私は,過去の公害事件や医療過誤事件を研究の対象としてきましたので,多くの公害事件,医療過誤事件において,情報が隠匿されたり改竄されたり根拠のない情報が主張されたりしてきたことを知っています。 http://t.co/kQwR4sIR9Y

2013-07-19 18:04:28
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

そのため,「『除染なんて意味はない』とか『住めないぐらいの線量』とか書かれてるケース」に現時点で注文をつけるのは適切ではないと判断しています。 http://t.co/kJ2zTmU4Vd

2013-07-19 18:05:41
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@pririn_ さん,お久しぶりです。まず,原発事故子ども被災者支援法は,具体的な支援策や支援対象者を必ずしも明確にしておらず,これらを具体化する作業は省令に委ねられています。

2013-07-19 18:27:49
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@pririn_ 従って,この法律を根拠として,ICRP勧告の日本語翻訳のオープンソース化を求めることは難しいと思われます。

2013-07-19 18:28:12
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@pririn_ しかしご存知の通り,ICRP勧告のいくつかの箇所はすでに国内法に取り入れられていますから,本来,国は,現在の国内法を立案する際の立法資料として,広く公衆にICRPの内容を提示することが望ましいのはいうまでもありません。

2013-07-19 18:31:37
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@pririn_ ただ,実は,法律そのものについても,法典のデータベース化及び公開がかなり不充分な状況です。

2013-07-19 18:33:27
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@pririn_ 最近にいたってようやく,総務省が「法令データ提供システム」という法令検索システムを稼働させていますが,これにも問題が残されています。→http://t.co/n5NCKyOAWh

2013-07-19 18:34:50
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@pririn_ というのは,このデータベースで検索できるのは,現在の法令が中心であり(一部の廃止法令及び未施行法令も検索可です)「過去のある時点で効力を有していた法令」は検索できないのです。

2013-07-19 18:36:17
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

@pririn_ 従って,これに加えて立法資料のデータベース化ということになると,残念ながら,かなり現実性が低いと言わざるを得ません。

2013-07-19 18:37:17
kiyomi @yuKIiyomi

移動(避難):気にしない人は自主避難しないだろうから、強制されてる場合に補償が問題。気にする人の場合はそれに加えて自主避難でも支援が問題となる。その場合どこまで支援が必要かが問題となるが、その線引きを自分達で引けるか否かという点で、権利か否かが重要になってくるのでは?

2013-07-19 19:19:54
kiyomi @yuKIiyomi

居住・帰還:これも気にしない人にとっては避難を強制されてる場合のみが問題で、帰れる人は何ら支援はいらないはず。一方気にする人の帰るか否かの判断は、国がどこまで除染するかで変わってくるので、国の基準では帰りたくない場合には、代替手段として補償や避難の支援が問題となる。

2013-07-19 19:29:25
kiyomi @yuKIiyomi

結局権利や自由として考えた場合、線引きを個々人でできるかが重要なんだと思う。それがより問題となるのが、気にする人の場合なんじゃないのかな。別に線量気にしてなく帰りたい人の権利を無下にしてるとかじゃなく。

2013-07-19 19:38:39
IWJ_KB_SPTR @IWJ_KB_SPTR

(苦笑)帰る、または留まる選択をした人たち=気にしない人たち、とスパッと割りきれないのがビミョーなところ。避難してる人たちにも、ビミョーな違いが出てきてますしね。でも、気にする人たちの権利が総じて蔑ろにされてるのは、身近に例を見てるから、実感としてありますね。@yuKIiyomi

2013-07-19 23:42:28