上杉氏講演@福山文化大学 まとめてみました

上杉氏講演@福山、質疑。 まとめを加除整理し、限定公開を解除。 (7/23追加)講演の反響と検証 ↓↓↓ 続きを読む
23
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

回答 結論から言いますと、そのネットのデマとか捏造の誤報の指摘自体がまず多くはまちがいです。ひとつは、これはネットの特性なんですがざんねんながら。匿名で私自身を攻撃するために、話を作っているものがとても多いんです。

2013-07-20 16:54:42
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

あら、ご本人登場ではございませんか! #上杉隆 さん、回答が冗長過ぎて時間がたりませんでしたよ。会場の爺婆は感化されたでしょう。素晴らしい言葉の力だと恐れ入りました。

2013-07-20 16:59:17
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

@uesugitakashi どうして下の名前を聞いてくれなかったかなあ。用意してたのに。

2013-07-20 17:00:49
れもんた @montagekijyo

福山文化大学 会社概要 - 業務内容一般を対象に著名講師による講演会講座の主催開催活動- http://t.co/FUdof7KnzW

2013-07-20 17:07:23
蒲原直樹/白 六郎ときどき六郎丸 @kamosan2

上杉隆さんのツイートに山本太郎さん登場、激戦の最中にいいのか? @uesugitakashi @yamamototaro0 @hatsudenman 山本太郎と申します。"

2013-07-20 17:12:28
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

回答 まず例えばドイツで講演したもの、私が一言もしゃべってない言葉を、ドイツ語から日本語に訳したとして、それを発言の根拠にして、そしてそれを根拠にこれをデマだと言ってるんです。

2013-07-20 17:13:16
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

@uesugitakashi かなり正確な口述筆記に努めております。要約はしない方針です。が、小泉本の宣伝は冗長過ぎるのでカット! 本日は残念ながら電池切れでここまで。

2013-07-20 17:19:44
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

質問に対する回答には江川紹子さんも登場!こうご期待。でも音源が電池切れでアウト。 #上杉隆

2013-07-20 17:25:59
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

不本意ながらデマ杉効果でフォロワーが増加ちう。(笑)

2013-07-20 17:27:03
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

@montagekijyo ここは意訳です。「記者クラブへの接待」という意味の事を言ってます。後日音源から正確な引用します。お待ちを。まずはQAから始めます。

2013-07-20 17:32:35
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

@montagekijyo ご本人からリプライがあるとは嬉しいです。まとめで予習した甲斐がありました。ネットの匿名性と改竄可能性についても追加質問しました。回答はチグハグですが意味ある情報提供ができると思います。

2013-07-20 17:35:33
れもんた @montagekijyo

@hatsudenman 老婆心ながら「デマ杉」という言葉を使うと批判が一部にしか届かなくなる危惧があるのでもう少し中立的な表現を使ったほうがむしろ波及効果は大きいと思います。

2013-07-20 17:36:16
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

@montagekijyo 汚染豚出荷と自殺者5万人ペースの追求したかったのですが時間切れ。江川紹子さんの話は意図しなかった回答があって収穫がありました。

2013-07-20 17:38:08
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

#上杉隆 に感化されたのは実は自分かも知れない。デマの真実に近付くために何が必要か教えてくれた。執拗さだ。

2013-07-20 17:42:16
れもんた @montagekijyo

福山文化大学 |  生涯学習 講演8回 定員2000人 http://t.co/81mZ5VRO6Z なるほどそれで「爺婆」なわけか。しかし定員2000人って、今日何人きたんだろう?どっから取ってくるんだこういう仕事。

2013-07-20 17:46:16
KissuiJP @KissuiJP

上杉さん酷いわ。@hatsudenman さんが講演会に行かなきゃ、こんな無茶苦茶な講演をしたことが明るみになることがなかった。今日は一旦中断のようだけど、質問と回答は必見。後で誰かまとめて欲しい(チラッチラッ

2013-07-20 18:17:10
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

回答 結論から言いますと、そのネットのデマとか捏造の誤報の指摘自体がまず多くはまちがいです。ひとつは、これはネットの特性なんでしょうかね。ざんねんながら。匿名で私自身を攻撃するために、話を作っているものがとても多いんです。(一部修正)

2013-07-20 18:47:48
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

(一部修正) 回答 まず例えばドイツで講演したもの、私が一言もしゃべってない言葉を、ドイツ語から日本語に訳したとして、それを私の発言の根拠にして、そしてそれを根拠にこれをデマだと言ってるんです。

2013-07-20 23:52:02
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

(追加) 回答 まず例えばドイツで講演したもの、私が一言もしゃべってない言葉を、ドイツ語から日本語に訳したとして、それを私の発言の根拠にして、そしてそれを根拠にこれをデマだと言ってるんですが、そもそもゆってないことに対して反論はできないですね。

2013-07-20 23:54:36
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

回答 「それからまた、間違いを犯したこともあります。これはもう私自身も認めています。この本・・・2006年に書いた本・・・」『小泉の勝利メディアの敗北』の説明はじめる。・・・本の宣伝は割愛。

2013-07-21 00:03:45
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

回答 「これはどういうことかと言うと、やろうと思えば日本人の記者にだって、検証できるじゃないか、ということがしたかったわけです。そしてここにルールが書いてあります。誤報のルール。」

2013-07-21 00:08:57
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

回答 「誤報のルール。誤報をした時に、まず速やかに謝る。これはあたりまえですが、誤報をした媒体で行うこと。これは当然ですね。ニューヨークタイムズで誤報をしたらニューヨークタイムズで誤報の訂正をしなければなりません。」

2013-07-21 00:49:55
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

記録媒体が接続できなくなった。これはもしや陰謀か・・・???

2013-07-21 00:58:48
N○B(のぶ)☢発電男 @hatsudenman

回答 「CNNで誤報を出したらCNNで誤報の訂正をする。当たり前のことです。私自身、この本を出した以降、すべての記事に関して誤報を犯した場合、ぜんぶそれやってます。」

2013-07-21 01:07:58