縁パブ「地域アートプロジェクト」

1
ヘルシーリセッタ @moehiko

地域活動が停滞したときに新しいエッセンスを与えることが出来るのが、アートの強み。

2010-09-25 11:50:51
Ishihata Ai @IshihataAi

冠:見えないものを表現するツール。想い、願い、感じたこと。/既存のものに新しいエッセンスを加える。

2010-09-25 11:50:55
ヘルシーリセッタ @moehiko

地域活性化。活性化の基準をどのように評価するか? 始める前に自分の判断基準を定めて、それに依って評価できるといいのかも。

2010-09-25 11:52:35
ヘルシーリセッタ @moehiko

2つのお題の対話が終了しました。 中間振り返りの時間です。皆さんワークシートにもくもく書いてらっしゃいます。

2010-09-25 11:54:26
ヘルシーリセッタ @moehiko

クリアになったこと。 新たに生まれた疑問。 を共有します。

2010-09-25 11:58:24
Ishihata Ai @IshihataAi

2つのお題について考えて、クリアになったこと、新たに生まれた疑問を、振り返って発表しています。

2010-09-25 11:58:55
ヘルシーリセッタ @moehiko

お金や数字じゃない評価をアートで表現している。また、目に見えないものを表現するのがアートとなのかと感じた。 イベント取り組みの評価に関して、やる人、評価する人、地元の人の間には隔たりがある。ここをどう進展させるのかによって、まちづくりがどうなるかに繋がる。

2010-09-25 12:01:20
Ishihata Ai @IshihataAi

なっちゃん:お金や数字じゃない評価をアートで表現している。/一緒にやる人と評価してくれる人の隔たりがあると思う。それはどう進展していくのかな?

2010-09-25 12:01:26
Ishihata Ai @IshihataAi

藤岡さん:アート以外の手段でもいいのではないか?という疑問。

2010-09-25 12:02:41
ヘルシーリセッタ @moehiko

新しい価値に関して、アート以外の手段でも出来ることがあるのではないか、ということが引っかかる。

2010-09-25 12:02:44
ヘルシーリセッタ @moehiko

新たに生まれる価値を継続していくのが難しい。参加者が期待していることに目を向けることが大切。 作品としてのアートは変わらない。アート作品によって生まれたストーリーの顛末を、どのように伝えていけばいいのだろうか?

2010-09-25 12:04:46
Ishihata Ai @IshihataAi

石幡:アーティストがいることで生まれたストーリーが面白い。それをどのように発信していくか。しかもそれをメインにせずに。

2010-09-25 12:05:45
Ishihata Ai @IshihataAi

冠さん:いかに面白い視点やアーティストを投入できるか。

2010-09-25 12:06:28
ヘルシーリセッタ @moehiko

思っていたことを皆と共有できて、確信できた。大事なことを再確認できた。 いかに面白い視点やアーティストを投入できるのか? 文化事業は結果が出るのが遅くて、判断が難しい。

2010-09-25 12:06:38
ヘルシーリセッタ @moehiko

地域アート活動において、地元住民との連携は不可欠だと思った。 活動に来る人のことばかり考えていたけど、一緒に活動する人たちとの価値観の共有をしっかりしないと、来てくれる人にも伝わらない。

2010-09-25 12:07:59
Ishihata Ai @IshihataAi

まどラスさん:その地域に住んでいるアートには興味がない人は、どう捉えているんだろう?そういう人に参加してもらうためには、どうしたらよいのだろう?

2010-09-25 12:08:50
ヘルシーリセッタ @moehiko

地域を元気にするのに力を発揮するのは若者。アートや地域イベントに興味がない若者を、アートを介して参画させるにはどうすればいいのだろうか?

2010-09-25 12:09:08
ヘルシーリセッタ @moehiko

今までの対話を聞いて、次に話すお題を決めています。

2010-09-25 12:10:57
ヘルシーリセッタ @moehiko

活動者と地域の人との隔たり。 そもそもアートの定義ってどの辺りまで? アートと一言で言っても皆持っているイメージは皆違うのではないか。 興味がない人に、アートってどんなイメージを持っている?と聞くのは面白いんじゃないか。 などなど出ています

2010-09-25 12:14:23
Ishihata Ai @IshihataAi

なっちゃん:プロジェクトに関わる人と、興味を持たない人では、そもそも「アート」の捉え方が違うのでは?

2010-09-25 12:14:24
Ishihata Ai @IshihataAi

みんなのセッションのお題「やる人と評価する人に隔たりがあるのではないか?どうやったら進展できるか?」「地域に住むアートに関心の無い若者に参画してもらうためには?」

2010-09-25 12:18:24
ヘルシーリセッタ @moehiko

決まったお題は「やる人と評価する地域の人に隔たりはある?どうやったら進展する?」 「地域に住むアートの興味のない若者に参画してもらうには?」です。

2010-09-25 12:18:57
ヘルシーリセッタ @moehiko

晴れてきました。参加者の方に晴れ女がいるかららしい!すごい!

2010-09-25 12:19:34
Ishihata Ai @IshihataAi

10月9日〜24日は谷根千エリアで芸工展!パンフレットを持ってまちあるきをしよう!

2010-09-25 12:21:52
ヘルシーリセッタ @moehiko

休憩兼CM。 10月9~24日にかけて、根津・千駄木・谷中エリアで芸工展というイベントが開催されます。まちじゅうが展覧会場! 根津スタジオではまちあるきツアーを開催予定です。ちなみに芸工展パンフレットを100円で販売中でございます。

2010-09-25 12:23:30