ランドメイト・ギュゲスと「日本の奇跡」

あるいは、コスプレ衣装から防曝スーツへ 実現して欲しいという願望をこめてカテゴリーにテクノロジーを選択
2
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ランドメイト ギュゲス製作の経緯について。 これの企画を立てたのは、スコープドッグを作り初めて半年ほどたった時期。 スコープドッグで中に搭乗することはできたから、今度は操縦してみよう!というのがコンセプト。

2013-07-21 22:52:05
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

DPZで西洋竹馬を取り上げていたのでhttp://t.co/liIEfoD7qB、これを使えばギュゲスの脚をつくれるんじゃないか?と思いついたのがきっかけです。 でも、この方式だと上半身の重量が全て操縦者の脚にかかってしまう上、トップヘビーになるのは必至なので、 これではマズイ。

2013-07-21 22:52:23
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

というところで、ホビーロボット系で知り合った町君が、make:に出展していた、 パワードスーツ骨格の下半身だけバージョンを思い出しまして。 これなら上半身の重量を機構側に逃がせるのではないかと。

2013-07-21 22:52:46
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ROBO-ONE会場で、町君に会って、こういうモノを作りたいんだけど、構造設計の監修をしてもらえないかと頼んだところ… ちょうどそういうマシンを作る会社を立ち上げたとこです、と。

2013-07-21 22:52:59
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

「じゃあ、ギュゲスの外装を作るから、それの内部フレームを製作期間中貸してくれない?WF展示が終わったら、逆に外装を貸し出すから。」と聞いたら、いいですよ、とのこと。フレームの製作には、一千万ぐらいの材料費と3年ほどの期間がかかるとふんでいたので、それがいきなり0になりました。

2013-07-21 22:53:11
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

まだ公表もされていない、ジャストフィットする機体をピンポイントで引き当てましたよ! 運がいいというか、ワシズ様並の「引き」の強さです。アニメでいうと、空から女の子(鬼娘、もしくはラピュタ王家の末裔)が降ってきたレベル。

2013-07-21 22:53:28
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ジャストフィットすると言っても、四肢の長さまでピッタリ合っている訳ではないので、ランドメイト用に手足の寸法等をカスタマイズします。あと、胸部装甲はパワードジャケットのように透明ではないので、カメラの積み込みが必至です。

2013-07-21 22:54:08
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

HMDで、そのカメラ画像を見る形を考えていたのですが、町君曰く、HMDでは視界が狭いので、胸部の内側に液晶を何個か設置する方が良い、のだそうで。あと、バイトで戦隊モノの着ぐるみを着た経験から言うと、足元の視界がないと歩きづらいので、下方視界用のスリットを入れるつもり。

2013-07-21 22:54:16
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

性能とはまっったく関係がないのですが、操縦者の頭の動きと連動して、ギュゲスの頭が動くように作ろうよ!と意見しておきました。あと、背中のAVセンサーを操作して、遮蔽物ごしにのぞき見できるようにしたいよねえ! こういう、××をしたい!とアイデア出しをしてる段階が一番楽しいんですけど。

2013-07-21 22:54:26
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ランドメイトギュゲスは、コスプレしか用途がない。それではモッタイナイので、パワードジャケット+外装という組み合わせで、何か実用的なことができないか?そんな時、TVで原発事故のことを放送していて、この組み合わせを発展させれば、防曝スーツを作れるのでは?というアイデアが出てきました。

2013-07-21 22:54:38
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

放射線を遮るには、鉛が効果的なものの、鉛で中世の鎧のような防曝スーツを作っても、重すぎて動けない。 でも、中にパワードジャケットを仕込めば、パワーアシストしてくれるので、重くなっても大丈夫。

2013-07-21 22:54:51
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

鉛を外装に使うなら、チョバムアーマーのように小さい鉛電池を外装表面にびっしり貼り付ける、もしくは外装を中空構造にして、中に鉛電池の電極を入れるようにする。そうすれば、外装が放射線シールドとバッテリーを兼ねることができて、とっても効率的。

2013-07-21 22:55:06
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

ただ、構造上、あまり外装を厚くすることはできない。鉛の厚みにして数ミリ厚ぐらいが重さとしても限度なので、放射線を完全に防ぐのは難しいでしょう。高放射線区域でごく短時間作業をする、低放射線区域での作業時間を延ばすとか、そういう運用が限界かも。

2013-07-21 22:55:18
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

人型ロボットでは、可動域と装甲面積は反比例するので、よほど上手くデザインしないと、関節部分は放射線浴びまくりとかになってしまいます。これは、ランドメイトギュゲスにも共通する問題(関節部分の隙間から操縦者が見えるとみっともない)なので、このあたりはなんとかなるでしょう。

2013-07-21 22:55:31
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

高放射線区域の作業は、無人ロボットで行うべきですが、キャタピラ機は、スタックするとどうしようもない。これを回収する用途には、防曝スーツが最適でしょう。原子炉建屋は、ヒトが通ることを前提に設計してあるから、階段やドアなどキャタピラ機では難しいヶ所も、人型では楽々と通れますし。

2013-07-21 22:55:41
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

というか、何故ロボットが人型である必要があるのか?という質問に対して、これぐらいしか有効性を示せないというのもあります…。この理屈を貫くには、ドアを通れるように全高を1.8Mほどに低く、二人羽織的な構造にして、外腕は後ろに折り畳める、とかの変更も必要ですよねー。

2013-07-21 22:55:51
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

そうそう、鉛電池外装は、ものすごく軍事転用がしにくいです。銃で撃たれると、弾は鉛層で止められても、電池ケースが割れてしまうので、操縦者が希硫酸を浴びることになる。なので、最大の弱点が装甲という(笑)

2013-07-21 22:56:00
たなか/大日本技研 @tanaka_poseidon

まあ、ホントに作るとなると、8~9桁の開発予算が必要になるので、技研としては妄想に留めておくしかないんですけど。 もし、万が一作れることになったら、機体名を「日本の奇跡」http://t.co/scXA2MhHCSと命名したい! (`・ω・´;) b ビシッ!!

2013-07-21 22:56:13