ワークライフバランス・カフェ twitter分室 第10回「二人以上の子どもをもつこと」【3/3】

速報版です。 【その1】:http://togetter.com/li/53686 【その2】:http://togetter.com/li/53711 ■本日のお題と進行:http://bit.ly/d4pUhI 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
*cafe* @llcafell

同じ夫婦の遺伝子を持って生まれるのにどうしてこんなに違う人間なの?といまだに感動します。RT @contractio 2人目を持って初めて気づいたこと #wlb_cafe

2010-09-25 23:44:12
abetomo @abetomo

なるほどー、そういうものですかねえ。RT @goldtopmama: 私もその不安ありました。全てにおいて上の子を第一に考えてたのにもう一人なんて…と。でも下の子が生まれたらそんなのどこへやら。2人とも可愛くて仕方ない。セットだと可愛さ2倍![2] #wlb_cafe

2010-09-25 23:44:23
C. K. @suikyoCK

うちも3人アレルギー体質です^^;[3] RT @1995consultant: 当たり前ですが性格、能力、全然違う。すごく面白い。アレルギー体質は同じで喘息もちなのは残念。[2]RT @WLB_cafe: また、「実際に二人以上の子を持ってみて はじめてわ #wlb_cafe

2010-09-25 23:44:24
mi-sya@5G💉💉💉 @mi_sya

学資保険は実はかけた額より少ない額の場合があるので、ソコはよく電卓を叩いて確認 #wlb_cafe

2010-09-25 23:45:07
minmin @rypo_ppo

同意です。この国自体不安定だから何においても仕事を持ち続けていることは最大のリスクヘッジになる RT @suikyo_1221 教育費などに関しては不確定要素が多すぎるので現時点ではなんとも言えませんが結局2人がフルに働くのが一番のリスクヘッジかな、と #wlb_cafe

2010-09-25 23:45:17
carpe diem おびるべ @obilube

自分は中学から私立だったけど、子ども2人ともそうするお金はないかも。母校に入れたい気持ちはあるけれど、準備・対処、手付かず・・[2] RT @contractio: 二人以上をお持ちの方は、・・・教育費・・・どのように準備・対処しておられるのか… #wlb_cafe

2010-09-25 23:45:22
かわ1020 @kawa1020

「兄弟いないと可哀想」とかいうけど私は次男が出来た事は長男にとって可哀想な事したなぁって思う。一人だったらもっとちゃんと向き合ってあげられてた。お母さんを横取りされた気持ちにもなるだろうし、おもちゃもご飯も取られるし。 #wlb_cafe

2010-09-25 23:46:02
たいしょう @taisho__

教育費準備か。僕が死んだ場合に備えて家を買いました。大病したので、生命保険会社から契約謝絶されます。団信ならOKだった。既存の契約とあわせて、最悪6000万確保した。あとは、生計費の見直しと、相方の早期就業復帰。家事も子育てもやるから、君も働けということに。 #wlb_cafe

2010-09-25 23:46:36
うたねこ @utaneko_

元本割れしないのってソニーだけってきいたよ。RT @mi_sya: 学資保険は実はかけた額より少ない額の場合があるので、ソコはよく電卓を叩いて確認 #wlb_cafe

2010-09-25 23:46:39
@sorara2010

教育費に関して思うのは チラシと首っ引きで爪に火を灯すようにして蓄えた貯金を ブルドーザーでごっそりと持っていかれる感じです。理系私大になると春に70万 秋に70万 そんな感じですからね。パートの年収かっ! #wlb_cafe

2010-09-25 23:46:46
Hiromix2009 @hiromix2009

同感!備えと考えても、金利や、更には景気変動など不確定要素が多すぎます。 RT @suikyo_1221: 結局2人がフルに働くのが一番のリスクヘッジかな #wlb_cafe

2010-09-25 23:47:35
@maple_mama

長女が、妹の所為で親に構ってもらえないのが不満で「妹なんていらない」とか言うので「お姉ちゃんが生まれてすっごく嬉しかったから、もう一人子どもがいたらもっと嬉しいだろーなーと思って妹ちゃんを産んだのよ。お姉ちゃんのおかげよ」と言い聞かせて治めました[2] #wlb_cafe

2010-09-25 23:47:43
ムチャコ @muchako_desu

自分のための有給休暇がなくなった…。というわけで、家があれ放題。以前は有給休暇に片付けしていたのに。RT @contractio: ついでに(?)、「二人以上いるとこんなことが困る」という話も聞きたくなってきましたw。 #wlb_cafe

2010-09-25 23:48:15
ぷにた🐶しししししばイッヌ🎏6/12ベルド、6/28東京ドーム @punita_mama

しかし公立中学も意外とお金かかるのでバカにならないです。部活(野球部)はユニフォーム等々一式で5万円、合宿費用3万円。夏制服のズボンが小さくなったので買い換えたら、ななんと1万4千円!亭主のスーツだって1万円しないのに!(爆) #wlb_cafe

2010-09-25 23:48:35
みかだよ @micatica

これ、銀行で総合職で働いてたFP1級持ちのママ友さんが言ってました。 RT @mi_sya: 学資保険は実はかけた額より少ない額の場合があるので、ソコはよく電卓を叩いて確認 #wlb_cafe

2010-09-25 23:48:44
たいしょう @taisho__

そうでもないかも。 eko_: 元本割れしないのってソニーだけってきいたよ。RT @mi_sya: 学資保険は実はかけた額より少ない額の場合があるので、ソコはよく電卓を叩いて確認 #wlb_cafe

2010-09-25 23:49:07
うたねこ @utaneko_

とりあえず人の子にベビーマッサージを教えて妊娠の欲求を抑えてます。げへへw(変態)RT @covacana: たまらんですよね、ほんとRT @mi_sya: うちも!@mamenosuke60: そうそう! @utataneko_: 新生児のかわいさ! #wlb_cafe

2010-09-25 23:49:17
こばかな@4児の母 @covacanaco

貯金的に使うならソニー。子供の医療保険とかつけちゃうと元本割れあるかも?RT @utataneko_: 元本割れしないのってソニーだけってきいたよ。RT @mi_sya: 学資保険は実はかけた額より少ない額の場合があるので、ソコはよく電卓を叩いて確認 #wlb_cafe

2010-09-25 23:49:42
育休後コンサルタント®山口理栄 @1995consultant

そういえば、12才、15才、18才で20万円ずつぐらい支給される学資保険は産まれたときから月約1万ずつ積み立てていますが結構ありがたいです。上は夫、下は私の名前で契約しています。その保険金を担保にお金を借りることもできます。[2] #wlb_cafe

2010-09-25 23:49:44
𝕜𝕒𝕟𝕪𝕒𝕒𝕒𝕟 @kanako_o

教育費…(((( ;゚Д゚)))) RT @contractio: 二人以上をお持ちの方は、幼児期のこともさることながら、もっとあとになってからの教育費が重大なテーマなんですね。このあたり、みなさんどのように準備・対処しておられるのか、お聞かせください。 #wlb_cafe

2010-09-25 23:49:54
keronpa @workingmama_3

今更かもですが…。可能です。産後ヘルパーを頼んで、乗り切りました。wmになって、旦那に家事を負担してもらったことがこうを奏してます。RT @WLB_cafe 前半部で、「里帰り出産しないで可能なのか」など、二人以… http://bit.ly/9I53by #wlb_cafe

2010-09-25 23:50:02
うたねこ @utaneko_

ひー!やっぱ水泳部にいれるよ!!RT @punita_mama: しかし公立中学も意外とお金かかるのでバカにならないです。部活(野球部)はユニフォーム等々一式で5万円、合宿費用3万円。夏制服のズボンが小さくなったので買い換えたら、ななんと1万4千円! #wlb_cafe

2010-09-25 23:50:18
谷津直樹@響け!ユーフォニアム3視聴中(・∀・) @naokiyatsu

金銭的には、それなりにかかると思いますよ。まだ下の子5ヶ月で実感ないですが。また精神面では、私も妻ももう1人欲しかったし、嬉しかったですよ。でもこれらって自営かどうかはあまり関係無いかと。QT @ten_carat: 自営もやはり産むが安し? #wlb_cafe

2010-09-25 23:50:34
みみ®️ @mimi_rider

夫は一人っ子ですが一人っ子の良さ爆裂な人です。あと私のまわりの一人っ子のママってみな一様に落ち着いていて生活を楽しんでいる感じがします[2]RT @fumiko_jp: たまに「きょうだいがいなくてかわいそう」って言われたり、・・・「やっぱり一人っ子だから…」 #wlb_cafe

2010-09-25 23:50:37
たかむら なお @ntakamura

自分が高校以降、自力である程度以上自分の学費を稼いでみた経験から、「これは勉強どころではない」というのが身にしみたので、せめて学費の部分は「出世払い」にしても、子供本人の負担にはさせたくないなという思いがあります。 [2] #wlb_cafe

2010-09-25 23:50:37
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ