【シューニャリアーナ享受論】リールよ停まれ!!そなたは本当に美しい【パチスロの、藝術に祈る】

タイトルはゲーテ『ファウスト』が元ネタです。 いや、もうそう言っちゃったら何話してるか、解るおじさんは判るんじゃないかな…(´・ω・;)? パチスロが、演出から幻想を失った理由は、 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あと、リールの回転が心持はやめに見えるのも何故か山佐!

2013-07-26 23:05:55
既読 @gai_doku

@L_O_Nihilum テトラリールとかもありましたねー。あのころのパチスロ機は一機部屋においておきたいくらいのセンスがありました。おもちゃとして非常に優秀。

2013-07-26 23:06:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

リールのライト透過:アルゼ系:作品によってまちまち。基本的に薄い。薄いしリールがほっそいから、絵柄狙いづらい。強引にこの辺を解消するため、透過させてやけにデカくして連続でならべるって処置とってるのが、アステカ系列やハナビ、VERSUS系列。雷Vもこの系。

2013-07-26 23:07:18
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@book_floor 子供向けオモチャにリメイクしても十分価値ある気がします。テトラリールぅぅ!!コングダムでハマったけど、アラベスクの第4リールで何故か妙に感動してた…そん時に巨人の星で⑤リールとかやらかしてたからあれは…もう…w

2013-07-26 23:08:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

サミー系:ゲゲゲの鬼太郎のやつでリールフラッシュがあったと思ったけど、ガメラ以降下火になってったかも。リール裏の発光はアルゼ以下w。ハッキリ光る台は少なかったと思う。 …獣王で解るでしょ?どんだけはっきりしてないかw

2013-07-26 23:10:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ボーナス絵柄は、リールが太い+子役が超小さい せいで凄く狙いやすいです。山佐・アルゼと違い、そもそものボーナス絵柄がデカい、大きさのインパクトだけで狙いやすい7が多いです、サミーは。

2013-07-26 23:11:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

山佐:ここのライトが一番くっきりしている!!あれ、どして?ほら、リールの間に目を近づけると、後ろに電球有るじゃないですか、特にアルゼ。あれが無いんですよ。多分一番先にLEDを取り入れてるんだと思います。ここが。すっごい明るく、しかも絵柄に精確に光が入ります。

2013-07-26 23:12:35
既読 @gai_doku

@L_O_Nihilum 発想が「それやるのかよ!」って感じで楽しいですよね。1時間800円くらいでフリープレイできる博物館作ってくれたら通ってしまいそう。

2013-07-26 23:12:37
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@book_floor 回転するだけなのに、非常に柔軟なアイデアが素敵でしたね。それが一応何表現してるかってのも伝わってくるんだもん。

2013-07-26 23:14:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ところで、ニューパルTのテトラリールって意味合ったのかよアレ

2013-07-26 23:14:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あ、コレ絶対通う。<RT ネオプラの土星君の人形なら買って帰る。 誰か!ドンちゃんのうちわくれ!!

2013-07-26 23:15:40
既読 @gai_doku

@L_O_Nihilum あるていどスロットの文脈を理解してれば、説明書とか無くてもやってるうちにちゃんとわかるってのがすごいですよね。非言語コミュニケーション。

2013-07-26 23:17:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あのしっかり絵柄だけを透過する精確な発光、あれのお蔭でアラベスク、ファウスト、メフィスト、ナイツ、(SP)ピカゴロウ、あとネオプラ等ELVISIONとかは成り立ってるんだよな。 リール自体を黒で塗ることなく、照明でほのかに暗くして、リールだけ目立たせるって言う。

2013-07-26 23:17:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@book_floor あ、このマーク出たらこれ揃うんだな、っていう。それでまたハズレとか例外を設けることで、コミュニケーション性に一石投じてたんですよね。「あれ?これでて来たのにいつもと違うの起きてる?まさか…?」って思えるわけで。

2013-07-26 23:18:47
既読 @gai_doku

@L_O_Nihilum リーチ目というごく単純な演出でも、考えられたリール配列だとワクワクするんですよね。左リールが滑って止まったときの期待感の演出とか、ごくまれに発生する左リール一発確定のリーチ目とか。

2013-07-26 23:21:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@book_floor 全体で点対称になってたり、9マスの外側で7が揃う、ってやつだったり、ネタも豊富だったなあw。アルゼのフラッシュ演出はある種のビッグバンだったと思うw。SPピカゴロウ、オオハナビ真似ちゃ駄目よw

2013-07-26 23:24:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

アルゼのリーチ音:停止の急ブレーキと同時にリーチ音。リーチが予期されてるとしか思えんタイミングでした サミー:停止同時にリーチ音。すっごいピッタリそいつが来た感。 山佐:停止とともにリーチ音だが、やや長い。しかも1回点滅。絵柄ごとにリーチ音が違うゲームもあり、小粋

2013-07-26 23:29:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

山佐 キュロゴス (22:01) #sm19146739 http://t.co/DLyjGlWfNg 「す(SU)・ご(GO)・ろ(RO)・く(Q)」をひっくり返して、QROGOS(きゅろごす)。素晴らしいネーミングだと思う。

2013-07-27 00:35:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【ニコニコ実機配信対決】メフィスト3000G実戦Part1【基礎知識編】 (11:18) #sm5257661 http://t.co/H4kpMz3MKP ファウストに続いてみてみたら、なんだこの恐ろしい演出の巧みさ…!! おい、おじいちゃんの時計、どうなってんだアレ!

2013-07-27 00:50:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【ニコニコ実機配信対決】メフィスト3000G実戦Part3【まったり実戦編】 (11:00) #sm5258013 http://t.co/yrkUFaI4FZ 断言します。 当時の山佐には、魔法が掛かっています。魔法の粉掛かってました。はい。

2013-07-27 01:11:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

パチスロ実機配信 テスト「アラベスク」 (4:50) #sm8368621 http://t.co/kadC2IJ8kO 僕が初めて「テトラ」の存在を知った作品だが、まさかここまで評価されてたとは知らなんだ

2013-07-27 14:03:05
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【ニコニコ実機配信対決】メフィスト3000G実戦Part5【完結編】 (13:08) #sm5258267 http://t.co/oKddCgaOvB メフィストの時計、アレどうやって赤と青光ってるんですか…w

2013-07-27 19:15:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ZUNは己のゲーム哲学を、「シューティング幻想」と言っていた時があったけど、ZUNが懐かしんでる面白みってどのゲームにもあって、久しぶりにパチスロを覗くと、4号機時代ってのがまさにZUNが言うような「世界観」のしっかりしたゲームのあった頃なんだなあと。

2013-07-27 22:33:11
前へ 1 2 ・・ 8 次へ