第52回市民科学講座 「科学のひろば」に何が見えるのか?~AAAS 年次総会に学ぶ~

 市民科学研究室主催の第52回市民科学講座 「科学のひろば」に何が見えるのか?~AAAS 年次総会に学ぶ~(東京・向丘)の当日の模様の記録です。開催要項は http://blogs.shiminkagaku.org/shiminkagaku/2013/06/83aaas.html ...にあります。
2
Yoshiko Miwa @miwa_chan

シンポジウム、前年4月が締め切り。ブースはお金出せば展示できる。海外で展示することへのハードル。海外の指定業者を使わなくてはならない。経験がないと難しい。でも凝った展示をしないのであれば、そんなに難しいことはない。おカネちょっとあれば。#csij #csij0803

2013-08-03 20:20:03
Yoshiko Miwa @miwa_chan

2006年から見ていての変化。経済状況悪化。2006年が一番豪華だった。参加する以上は元を取らないと。毎晩食事の出るセッションがあった。それが今はほとんどない。スポンサーがつかないので縮小している。#csij #csij0803

2013-08-03 20:21:23
Yoshiko Miwa @miwa_chan

その中でうまく運営されているのは事実。でもスポンサーがつかない分は縮小。(会場)シンポについて聞きたい。サイエンスシンポジウムとして、普通の学会との違いは? (難波)異分野の人がいる。毎年のテーマをブレイクした感じでの異分野融合。社会科学も。#csij #csij0803

2013-08-03 20:23:00
Yoshiko Miwa @miwa_chan

分野が違う人でも分かるような話の仕方。分野の壁を越えたディスカッション。(会場)印象に残っていることは? #csij #csij0803

2013-08-03 20:25:40
Yoshiko Miwa @miwa_chan

北大のHASCAPという機関リポジトリに、自分の書いた原稿が何本か上がっている。そこで見てもらえれば。#csij #csij0803

2013-08-03 20:26:37
Yoshiko Miwa @miwa_chan

プレス扱い。ジャーナリストだけではなく、広報なども。自己申告だが実績出せばいい。組織の肩書きが評価されているわけではない。アメリカ、州によっては、未だに進化論を教えない。大きな問題。その問題のセッション立ち見。赤か青のバッジつけて入るなど。#csij #csij0803

2013-08-03 20:28:03
Yoshiko Miwa @miwa_chan

科学が話題だけど、科学だけで終わらない。#csij #csij0803

2013-08-03 20:28:25
Yoshiko Miwa @miwa_chan

AAAS 難波美帆 でググって出てきたものを読んでください。無料です。HUSCAPにある。#csij #csij0803

2013-08-03 20:29:11
Yoshiko Miwa @miwa_chan

いろんな参加のしかたをした。科学者のコミュニケーションの醍醐味。Family Science Days は、開催地の市民へのサービスかと。市民に支えられた大会。市民への感謝が表明されたりも。そういうの日本にはない。#csij #csij0803

2013-08-03 20:31:39
Yoshiko Miwa @miwa_chan

AAAS、本当にいろんな活動。年会はその一部。サイトをときどき見て。(会場)いろんな人が来るということ。林衛さん「日本の科学者は他分野に関心ないから科学雑誌売れない」。アメリカの若い科学者は違う? #csij #csij0803

2013-08-03 20:32:46
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(難波)日米とも、科学者はお仕事。アメリカは激しい競争。科学コミュニケーションが自分の業績に有用あればやるだろう。でも自分の専門を深堀りするほうが効率いいはず。コミュニケーションをしないといけない圧力があるんだと思う。やったほうがトクとか。#csij #csij0803

2013-08-03 20:34:01
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(難波)日本の研究は、ほとんど国の税金。アメリカは企業からのお金が大きい。当然、スポンサーへの説明責任。コミュニケーションの大切さ。求められることの量や質が全然違うんだと思う。#csij #csij0803

2013-08-03 20:34:55
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(会場)面白かった。分水嶺を越える必要がある。分水嶺を越えた交流。学の融合。原発もそう。越えないと突破できない。どうすれば突破できると思う?(難波)医療ジャーナリスト→科学コミュニケーション。医療時代、アメリカの患者のアドボカシー。力を感じて感動。#csij #csij0803

2013-08-03 20:37:38
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(難波)科学コミュニケーションは、科学者のアドボカシー活動でなくてはならないと思う。何のためか。科学を推進する、研究をしていくための、自分たちの権利擁護。当事者意識がないとダメ。研究する権利、科学を守り発展させるための権利擁護。#csij #csij0803

2013-08-03 20:38:29
Yoshiko Miwa @miwa_chan

黙っていたら擁護されるわけではない。それを科学者に言いたい。(会場)3.11の衝撃は? (難波)研究者たちとワールドカフェのWSやったことがある。関西でやった。関西の研究者たち。何かしなくてはならないと思うが、何もできてない。#csij #csij0803

2013-08-03 20:39:29
Yoshiko Miwa @miwa_chan

でも自分の持っている知識で情報を整理してシェアした人がいた。そういうところから始めるには?(横山)コミュニケーションとは? の原点に戻る話。いろんな立場からAAASに行った人3人の話。こういった話を聞いて、出たいと思った方は? どんなネタ出したい? #csij #csij0803

2013-08-03 20:40:42
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(産総研)何か出したい。ブース出したり。(横山)科学万博以後の良い流れ。地域と研究の協力関係。トータルプロジェクト、できそう。(JST)偏っていないのが面白い。科学史、科学倫理。そういうことができたら。 #csij #csij0803

2013-08-03 20:42:10
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(上田)AAASで取り上げるような、科学者同士が、自分の専門ではなくて、科学そのものについて語る。日本、やってきたか。学術会議が担ってきたと思う。震災でもシンポジウムとか。でも、AAASで見るような科学者の互助組織、それを母体とした議論。#csij #csij0803

2013-08-03 20:43:15
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(上田)どう違う? 詰めて考える必要がある。日本から見て羨ましいのは、自分の専門以外についても議論できる科学者の集まりということが大きい。大学院レベルで幅広く学んでいるはず。科学政策についても、科学プロパーが動く。互助組織の強み。#csij #csij0803

2013-08-03 20:44:14
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(上田)お金で見ると、日本の研究の70%は企業。30%が税金。でも税金の人たちは、100%囲われちゃっている。科学者の互助組織があると、自分たちを守るためにいろんな手があるから、省庁などに囲い込まれないでいられる。そうしないと生き残れない。#csij #csij0803

2013-08-03 20:45:12
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(上田)科学者が学術会議を越えた互助組織を作れるか。日本でそれが大事だと思う。#csij #csij0803

2013-08-03 20:45:35
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(岡田)日本は官僚が優秀。お金取ってきてくれていた。でも独法化。自分たちの力でお金を取らなくてはいけない。そういう流れになってくると、広報、出口はお金と人。企業なら商品。そこに直結したときに、広報の役割果たせたということになる。#csij #csij0803

2013-08-03 20:46:38
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(岡田)市民に対しても。責務を果たしたということは? 10年くらい見ているけれど、そういう機運が盛り上がってこない。(上田)そういう傾向強まってると思う。国際競争で生き残らないと。国をあげて体制を作ってお金集中。勝つ論理としてはあり。 #csij #csij0803

2013-08-03 20:48:19
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(上田)でも他の基礎研究は? 科学者たちが考えないといけない。(会場)教育。考えさせること。やってない。(岡田)日本。作文力欠如。国語教育がダメ。事実を伝える教育がない。論文書く時に教授が赤ペン先生。20歳以後に論理的な文章を書く訓練。#csij #csij0803

2013-08-03 20:50:08
Yoshiko Miwa @miwa_chan

(岡田)アメリカは大学1年からディベート。(会場)それをやらないと、日本は世界に立ち向かえない。(岡田)自分は先天的にディベートできるらしい。英語でも議論できる。でも同僚のコミュニケータたち、おとなしい。英語力の問題もあるかも。#csij #csij0803

2013-08-03 20:51:13