何度でも言う・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第56弾。2013年7月31日以降の経過です。
28
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ

(他の市町村のガラスバッジ測定結果でも年間推定被曝線量が1 mSvを超える人は少なく、5 mSvを超える人はほとんどいない)

リーフレイン @leaf_parsley

@JurisD_yu その20mSv問題って結構重要だと思って、こないだ調べなおしたんですよ。http://t.co/NliJgu8Dj1 結論としては、国は子どもには10mSv/y以.. http://t.co/rKts1WgxcN

2013-08-07 06:45:43
リーフレイン @leaf_parsley

@JurisD_yu さらに、実際の被ばく量をガラスバッジで計測した結果は、お子さんの被ばく量はhttp://t.co/o9yefFnUlz 2mSv/y以内にほぼ収まっていたので、推定は結構.. http://t.co/rkbBlZ7h0W

2013-08-07 06:51:54
拡大

→過剰な推定だったというのも既にわかっています。

リーフレイン @leaf_parsley

@JurisD_yu 突っ込みどころは色々あると思うんですが、大きな要因として当時、みんなよくわかってなかった(スポークスマンそのものもよくわかっていなかった)というのもひとつの要因だったのではと。 http://t.co/l6dQgGB0BL

2013-08-07 06:54:25
リーフレイン @leaf_parsley

@JurisD_yu 福島市のガラスバッジ計測結果です。参考に。(PDF)http://t.co/Ic9tw2l6vu.. http://t.co/gldFDsrSUM

2013-08-07 09:36:43
リーフレイン @leaf_parsley

@JurisD_yu できれば、こういう齟齬はできるだけ小さくしていきながら、本当にダメだった部分や、今必要とされていることを共有できたらと思うのです。 http://t.co/Wc0pqqjfhl

2013-08-07 11:42:40

(福島市のガラスバッジ測定結果をよく見てみたらちょっといろいろ読みにくかったので、まとめのコメント欄に解説を書きました)

nao @parasite2006

福島市の「放射線対策などに関するお知らせ」http://t.co/8HAZw7UpCN の1ページ目には、平成23年度と24年度の2回のガラスバッジ測定結果の比較が出ていますが、3カ月間の外部被ばく線.. http://t.co/pUzvWEX5CA

2013-08-08 15:36:32

→線量の刻みが粗すぎて、0.1 mSv刻みで分布図を描いていればおそらく見えていたに違いない平均値の減少がわからないのは残念なことです。

(↑これはp.6の左上に出ている棒グラフの話。3ヶ月分の測定値が0.1 mSv未満、0.1 mSv以上0.5 mSv未満、0.5 mSv以上の3つの区分しかありません)

nao @parasite2006

また3カ月間の測定値から推定した年間被ばく線量が1 mSv未満ということは、3カ月間の測定値が0.25 mSv未満だったということですから、1年間の被ばく線量推定値の分布図の横軸の数字を4で割れば3.. http://t.co/uE2vIonRiV

2013-08-08 15:48:06

→3カ月分の実測値の分布になるわけです。

(↑これはp.6の右下に出ている1年間の被曝線量推定値の分布図の話。3カ月分の実測値を単純に4倍して1年分の推定値を出しています。こちらの区分は年間1 mSv未満に始まり、1 mSv刻みで10 mSv未満まであります。最大値は9 mSv未満の一人。98.7%が年間0.5 mSv未満で、前回平成23年度の87.2%より増えています)

nao @parasite2006

それにしても平成23年度には36767人を測定できたのに、24年度にはその半分以下の16223人しか測定できておらず、しかもこれが対象者38974人中の41.6%にすぎないというのはかなり問題。 http://t.co/Qe6y4v1BYB

2013-08-08 15:55:49

8月8日

お帰りなさい、酷暑の日本へ

ゆっこ @yukko_postpet

@hayano おかえりなさいませ。昨日から関東地方も酷暑になってます。

2013-08-08 10:28:01
ryugo hayano @hayano

伊達市のデータはあとでじっくり見る (民友:年間平均は0.9ミリシーベルト 伊達・外部被ばく調査 http://t.co/9iHm5AffxH )

2013-08-08 16:32:50

(↑伊達市の全市民を対象としたガラスバッジ測定結果がこの日公表されました。ガラスバッジ測定はこどもと妊婦さんを優先的に行っている自治体がほとんどで、年齢を問わず全市民を対象にしているところは伊達市以外にありません)

PLAYTIME*CAFE @yopie303

@hayano 0.9ミリシーベルトの感覚が良くわからないので、もし、外部ひばくの日本人の平均値がどれくらいかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

2013-08-08 16:48:56
nao @parasite2006

@yopie303 横から亀ですみません、自然放射線による外部被ばくの日本平均は大地由来0.33 mSv/年、宇宙線由来0.3 mSv/年で合計0.67 mSv/年ですhttp://t.co/UqPL2i01w0 ガラスバッジ測定では自然放射線の分を差し引いた上積み分を求めます。

2013-08-17 06:44:13
nao @parasite2006

@yopie303 大地由来の自然放射線による外部被ばく量は、土壌中の天然放射性物質の濃度の影響を受けるため地域差があります。日本地質学会の日本の自然放射線地図http://t.co/VpS5XNzYzn でお住まいの地域の大地由来の自然放射線量を一度確認してみてください。

2013-08-17 06:49:04
nao @parasite2006

@yopie303 自然放射線による外部被ばく量には、世界的に見ると非常に大きな地域差があります。http://t.co/hoaRdD7w9P (この図では内部被ばくと外部被ばくを合わせた自然放射線量の日本平均値がまだ古い値の1.48 mSv/年のままですのでご注意下さい)

2013-08-17 07:09:09
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ