不登校で、何か問題でも?

 先日のニュースで「宮城県、不登校率日本一に」という見出しがありました。しかし、不登校は問題視すべきことなんでしょうか? 元不登校の私が書いてみました。
10
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば電力やガスの場合、生成する段階で複数の会社に参入させて競争されることはできても、それを各家庭・事業所に送る段階で、たとえば送電線が十本も二十本もあったら、一社独占で送電している場合よりも、電気料金は高くなります。送電コストがバカにならないからです。

2013-08-10 05:04:32
Naoto Hayashi @CheNaoto

バス・鉄道なんかも東京は別にしても、地方では民間企業でやったら採算が合わないので赤字覚悟で地方自治体がやっているケースがほとんどです。

2013-08-10 05:05:18
Naoto Hayashi @CheNaoto

教育については、終戦前は「国家の為の臣民をつくる教育」という部分にフォーカスをされていたので、おそらく国で管理して、公務員がやるということになったのでしょう。ところが、今日、教育を国でやる意味はほとんどなくなったように思います。

2013-08-10 05:06:18
Naoto Hayashi @CheNaoto

まず第一に、今でも「国家のための臣民をつくる為の教育」をしたいがために、公立学校制度を残しているのだとしたらそれはほとんど意味をなしてません。教育委員会は地方自治体の政治からもほとんど完璧に独立していて、教員のかなりの部分は左翼的な発想の持ち主です。

2013-08-10 05:07:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

教材も、相当部分左に寄ったものになっています。だから、国家のための人材を育成するための教育だから、公務員が教育をせねばならないという理屈は成り立ちません。

2013-08-10 05:07:47
Naoto Hayashi @CheNaoto

ならば、すべての人々に良い教育を受けさせる為に公教育があるのか。これも違うと思います。教員の授業品質が低い事は、補完財である学習塾に通う生徒が非常に多い現状からも明らかです。公教育の質が高いのであれば、学習塾は必要ありません。

2013-08-10 05:09:44
Naoto Hayashi @CheNaoto

これらの事から、私は教育というのは、機会の平等を保証するために公的なものである必要はあると思いますが、かならずしも官営である必要は無いと思います。公的な仕事だけども民営化できる・しやすいのはおそらく教育分野ではないかと考えています。

2013-08-10 05:10:47
Naoto Hayashi @CheNaoto

学習塾が公立学校を運営するようになれば、そこに待っているのはすばらしい未来です。

2013-08-10 05:11:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

いまの公立学校の問題点は、たとえば先生がアホだったり、同級生からいじめられたとしても、転校すると負け組というか人間失格というかそういう烙印を押されることです。高校中退なんかした日には本当にそういう目で見られます。

2013-08-10 05:12:18
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、優秀な高校とダメな高校の序列が変わらない・固定化されているので、先生があぐらをかいて努力しないのも問題です。

2013-08-10 05:12:44
Naoto Hayashi @CheNaoto

これがあらゆる公立学校を学習塾が運営するようになれば変わります。転校は自由になり、学校間競争が起きます。他の生徒に暴行を働くような生徒は、すぐに警備員が駆けつけ、警察に突き出される素晴らしい学校が実現します。

2013-08-10 05:13:48
Naoto Hayashi @CheNaoto

遠慮なんかしてはいけません。

2013-08-10 05:13:57
Naoto Hayashi @CheNaoto

なんで学習塾が公立学校を運営してはならないのでしょうか? 本当に不思議です。これだけ多くの人が学校に見切りをつけて、学習塾に通っているという事実からも教育機関として圧倒的に学習塾が優れていることに疑いの余地はありません。

2013-08-10 05:14:32
Naoto Hayashi @CheNaoto

学校で習う事も、学習塾で習うことも、本来は変わりません。ですから、本来が学習塾なんて昨日今日無くなっていなければおかしいのです。しかし、そうはなっていないどころか、大手の学習塾はますます気を吐いています。

2013-08-10 05:15:13
Naoto Hayashi @CheNaoto

こういう厳然たる事実があるにも関わらず、いまだ公立学校のような前世紀の遺物が残っているのは、公務員労組の力がそれだけ強いということてもあるのでしょう。しかし、豊かな人が予備校に通い合格を掴み、貧しい人がそれが出来ないという教育格差社会が一体誰を幸せにするのでしょう?

2013-08-10 05:18:27
Naoto Hayashi @CheNaoto

こうした情けない公教育の体たらくへの一種の抵抗として、不登校というのは決して悪い選択肢では無いと思います。学校に行く事は勉強をすることとは同義ではないし、まして学校に行かない事は勉強をしない事と同義ではないからです。

2013-08-10 05:19:44
Naoto Hayashi @CheNaoto

ですから、現象としての不登校を問題視することに対して、私は疑問を感じます。不登校そのものは決して問題ではありません。

2013-08-10 05:20:12
Naoto Hayashi @CheNaoto

ただ、一方で、傾向として、多くの不登校の生徒が、学習が年齢のわりには遅れているという事実もおそらくあるのでしょう。それは問題です。

2013-08-10 05:22:14
Naoto Hayashi @CheNaoto

なぜ、問題なのか。なぜ勉強をしないことが問題なのか。多くの人がいい就職先にありつけないから問題なのだといいますが、これは違います。別に大して勉強しなくても、好きな事で食べていける人はいます。エンジニアなんかでもそういう人はいます。べつにどうにでもなる。

2013-08-10 05:23:03
Naoto Hayashi @CheNaoto

ただ、大事なのは、別にお金を稼ぐ上で、勉強がさほど出来ないというのは大した問題ではないと思うのですが、お金は使う時に結構問題だということです。勉強が出来ないと、人に騙されやすくなります。論理の矛盾や事実の誤認を認識できなくなることが多いからです。これは問題です。

2013-08-10 05:23:45
Naoto Hayashi @CheNaoto

経験的に思う事ですが、お金は稼ぐのも大変ですが、使うのはもっと大変です。正しい使い方をして、効果が最大限発揮されるようにするのは本当に大変です。そういう使い方というのを、じゃあどうやって学ぶのかというと、そこで必要なのが勉強です。

2013-08-10 05:25:45
Naoto Hayashi @CheNaoto

とはいえ、三平方の定理が分かれば、お金の使い方が分かるとかそういうものではありません。「教育の真価は、あなたの教え子様が、あなたが教えた事をすべて忘れた時に発揮される」という言葉があります。

2013-08-10 05:26:38
Naoto Hayashi @CheNaoto

この言葉は、とても分かりにくい言葉です。どうして、教育の真価が、教育した内容をすべて忘れた時に発揮されるのか。

2013-08-10 05:27:02
Naoto Hayashi @CheNaoto

それは教育というのは、教育内容を教えるという目的ももちろんありますが、それ以上に「事を為す」方法論を教える営みだからです。

2013-08-10 05:28:25
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、学習塾を開業するときに、「中学受験から大学受験までなんでも対応します」という塾は絶対に流行りません。アウトです。大手ならこれでもいいのですが、個人塾でこれをやったら間違いなく失敗します。

2013-08-10 05:29:25