学校の本質は工場であり「均質の子供をレーンに乗せて製造。その過程で異質を排除するシステム」である主張…「学校はよく出来た絵描きを諦めさせるシステム」説も

それはそれとして排除された人間の受け皿も必要なのでは
94
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

炎上覚悟で言います 【学校の本質は工場】です 均質の子どもを6年間という レーンに乗せて製造する工場 異質とされるものは排除され 同じような価値観の製品をつくる工場 社会が求める水準の人間を作り上げる ただの工事 それが学校の本質 賛否両論受け付けます この本質を見ずに教育は語れない

2019-03-26 11:32:55
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

学校における本質的な問題点について ①教師の中心性 ②テストのための勉強 ③成功・完成主義 の3点からつぶやきます

2019-03-27 08:37:38
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

①教師の中心性 教室という空間は40個の机が 前方の黒板と先生の方を向いている 黒板の前に立つとよくわかるが この配置は教師が 誰が授業に集中していないかを 監視するためには最も適した配置なのだ つまり教室においては 教師と黒板が絶対であり その他の学びは 認めていない構造だということ

2019-03-27 08:57:49
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

①教師の中心性 教師の中心性は 子どもたちの挙手からも見られる 先生からの質問に「ハイっハイっ」と アピールして教師に当てられるのを 待つ子どもたち 当てられた1人は 優越感の中で質問に答える 教師は挙手をさせることで理解度を測る 子どもからすれば 「理解できてない」が一目瞭然のシステム

2019-03-27 08:58:26
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

①教師の中心性 教室での学びの多くは 「知ってる教師」と「知らざる子ども」 において行われる 本来のコミュニケーションとは 「相手が知らない情報を伝え、自分が知らない情報を聞く」ことの上に成り立つ 「これはなに?」→「りんご」は コミュニケーションという その舞台の外側の行為なのだ

2019-03-27 09:09:43
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

②テストのための勉強 「どうして勉強をしなくてはいけないの?」 「将来の可能性を拡げるためためだよ」 誰もが一度は見たことがある問答である これは間違いだと 否定できる人は少ないだろう なぜなら 6年生になれば私立中学の入試 公立中学へ行っても 中3になれば公立高校の入試がある

2019-03-27 12:49:29
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

そのようなシステムが この社会に存在する以上 先ほどの 「将来の可能性を拡げるためだよ」 という考え方には強い説得力が生まれる 事実として偏差値が高い学校を卒業した方が就職の幅は広い では、学校とは より高いレベルの学校へと進学するためにあるのだろうか それでは学習塾と変わらない

2019-03-27 12:53:42
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

しかし学習塾と変わらないことを 否定することはなかなか難しい 学校での知識というのは 学校以外で使われることが極端に少ない 学校での学びは生活に活きにくい そのいい例が 【テスト】である 生活からかけ離れたところで 先生が問題を出す 学校ではテストで いい点数を取ることが求められている

2019-03-27 13:00:24
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

テストがあることで 学ぶことの意味は生活からかけ離れる 学校で学んだ力は 【シャーレの中で純粋培養された力」 であり テストという培養液が切れれば その力は死滅する 力とは活かす場があって 初めて「活きた力」になる しかし 学校の学びの多くは テストでしか活きないので 力として付きにくい

2019-03-27 13:06:32
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

しかし学校では 力が付いたどうかを確認するために テストが行われる そのテストでいい点数を取ることが 「将来の可能性を拡げる」ことになる ひらがなや漢字が活きた力になるのは それを活かす場があるから テストでしか活きない力は 子どもたちに学びへの 歪んだ認識を与えてしまっている

2019-03-27 13:11:27
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

③成功・完成主義 学校に根付いている感覚だ つまり学校の教育活動は 【成功・完成】が 目標として捉えられている 悪いことではない 問題なのは先生側の 「がんばればできるという考え」である 「できないのは、その子がやらないから」 この先生の意識が強烈な圧力となって 子どもにのしかかる

2019-03-27 13:34:28
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

絵の苦手な子が 無理矢理に筆を持たされ どうしても描きたくない絵を描かされる こんな経験を繰り返すうちに 子どもたちは自分の心を守るために 【無気力を学ぶ】のではないか この学びのすれ違いが 様々な教育活動で起こっている

2019-03-27 13:35:18
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

学校の教育活動は 細かく設定されており 一つでも遅れると他のすべての活動に 影響を及ぼす だから先生は何としても 【成功・完成】させたい たとえ子どもたちの 休み時間や放課後の時間を奪ってまでも 成功・完成主義は 子どもたちに 学びにおける過程よりも 結果の方が大事だと伝えている

2019-03-27 13:36:01
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

④おわりに 以上が10年前にぼくが書いた 【卒業論文】の一部です ぼくは小学校中学校時代を 有名なオルタナティブスクールで 過ごしました 公立学校とはまったく違う 教育観で育てられました そんなぼくが大学生になり 公立小学校を見たときに感じた違和感を まとめたものが これらのツイートです

2019-03-27 14:19:35
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

現場批判ばかりで提案性がないことは 重々承知しています 【この論文はまだ発展途上】であり 新しい学びの提案は 【学校の先生として体現していくこと】 だと思ってます 特別支援学級の子 不登校で悩む子 ぼくが気になるのは 学校の中で【困っている子たち】 目の前の子を1人でも多く救うために

2019-03-27 14:20:27
テミーは学歴社会で生きてゆく @hukunyan66

@megane654321 私は高校教師をしていますが、なんなら高校の3年間も工場のレーン上と同じだと思います。 なんのための高等教育か? それは、社会の中でより有能な歯車になるための高等教育ですから。 だからといって別に批判もしません。社会にとって必要なことだと思いますし。

2019-03-26 15:36:47
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

@hukunyan66 画一性は大切なんです 北海道から沖縄までどこで受けても 同じような教育が行われているおかげで 日本という国は発展してきた側面もある と思います 問題は有能な歯車に なりたくてもなれない子どもたち‥ いや、歯車という概念も古いですね もはや歯車では生きていけない社会です

2019-03-26 16:16:21
テミーは学歴社会で生きてゆく @hukunyan66

@megane654321 全くその通りだと思います。 そして、「社会」と「学校」、変わるべきは学校であり教育なのでしょう… ただ、変えるにしてもどこから変えていけばいいのか、変わろうとして変われるものなのか、そもそもどう変わっていけばいいのか… 自分にできることは何だろうと、毎日自問自答しています。

2019-03-26 16:23:24
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

@hukunyan66 その自問自答の日々から 新しい教育が生まれるはずだと信じてます ぼくたちは目の前の子どもたちを救うことから始めましょう

2019-03-26 16:48:09
nakamurayasuhiko @yassanofchiba

@megane654321 @hukunyan66 ゆとり教育はその答えの一つだったと思います。 たかだか国際的な意味があるのかどうかも分からない比較で順位が少し下がった位で騒いだお陰でこの国の可能性の芽が摘まれてしまいました。

2019-03-27 17:25:52
なかじぃ @eberbachyoshi

@yassanofchiba @megane654321 @hukunyan66 ゆとり教育が批判撤回されたのは元々の主旨(個性に応じて教育を行う)が画にかいた餅だったからだと思います。個性を評価する社会でもないし、厳然として知識労働>肉体労働です。その差は拡大する一方。結果、富裕層は私立に流れ賃金格差も拡大。本音と建前の間で苦しんだ子供が可哀想。

2019-03-27 22:40:21
nakamurayasuhiko @yassanofchiba

@eberbachyoshi @megane654321 @hukunyan66 ゆとり教育を全否定するのは如何なものかと思います。総合教育は現在も引き継がれています。 文科省がゆとり教育を信念を持って断固として、継続すべしと言う姿勢を示せなかったのが最大の問題かと。 ゆとり世代と言われる方々は他の世代とは朗かに異なる考え方・価値観をお持ちです。

2019-03-28 04:32:34
アニメ私塾 @animesijyuku

プロのアニメ技術を多くの人に!! 絵は才能じゃない。学び方で変わる!! 講師:室井康雄 ジブリ入社→フリーで電脳コイルや新劇場版エヴァ破・Qで作画→アニメ私塾設立→ネット村設立→書籍累計20万部突破!! ツイッター、ニコニコチャンネル、YouTube、ブログでノウハウ発信。

animesijyuku.wixsite.com/anime

アニメ私塾 @animesijyuku

子供のころから漠然と絵を描いて食べて行きたいと思っていた。 しかし絵のコンクールでは町では賞もらえてもその上には行かないから才能がないのだろうと漠然と思っていた。 そして漠然と上のコンクールでも入賞して美大行って、ごく一握りの超上手い人は絵描きになれると思っていた… 全部違う!!w

2019-03-27 11:13:22