東電発表パラメータを読む スタディさんツイートまとめ 20130724~

8
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
studying @kotoetomomioto

同:それはつまり窒素注入圧を3%ぐらい増やした運転条件で、もちろんリーク量もちょっと増えるんだろうけど、やっぱり仕方ない、、、んだろうね。 http://t.co/YljYOrpOiR スクショ⇨ http://t.co/uoK37VlLrn

2013-08-01 15:23:43
拡大
studying @kotoetomomioto

同CAMS:SPEEDIなら大体判ると思うけど、22日にポンと押し出した分量で南相馬で0.01〜0.02μSv/h上げたかどうか?今のペースなら多分殆ど観測されない感じ? http://t.co/VxnVO5DEKL スクショ⇨ http://t.co/gCFqMXVVKI

2013-08-01 15:32:24
拡大
studying @kotoetomomioto

同圧力抑制室温度:の上昇傾向が止まらない。何かを操作した結果ならまだ良いんだけどこれが原因で「水素→窒素→リーク」だとなかなか先が見えない感じ。http://t.co/qTOZvZFk1V スクショ⇨ (2013年7月末現在) http://t.co/NnTjt4X5BD

2013-08-01 15:39:03
拡大
studying @kotoetomomioto

て、言うか「ステップなんとか」って収束することが前提で何かするとかしないとかがあった様な、、、。漏れてる状態、それもデブリ依存で対処するしかない状態で帰還とかあり得るんだっけ。

2013-08-01 15:46:20
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 8/2(金) ------------✄

2013-08-02 00:00:00
studying @kotoetomomioto

2013年8月2日11時現在 2号機格納容器圧力 だいたいこのレベルで落ち着いた感、、かと思ったら、、 http://t.co/aXuRTrLPkq スクショ⇨ http://t.co/MrMM3iCrEe

2013-08-02 17:36:34
拡大
studying @kotoetomomioto

水素濃度がA、B系とも一段階上昇、、、。また少し窒素を増やさないとダメかも? http://t.co/xEhM3i8pj7 スクショ⇨ http://t.co/X3Hm8kZ6rb

2013-08-02 17:41:54
拡大
studying @kotoetomomioto

圧力抑制室温度もダラダラ上昇止まらず、、。8月2日現在。 http://t.co/qTOZvZFk1V スクショ⇨ http://t.co/WwwRhFxBZZ

2013-08-02 17:45:00
拡大
studying @kotoetomomioto

東電 地下水からのトリチウム流出量の試算 http://t.co/mEkbrza2x1 どうやら、基準値以内、と言いたいらしい⇨ http://t.co/QCJiLfxMUg

2013-08-02 19:25:05
拡大
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 8/3(土) ------------✄

2013-08-03 00:00:00
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 8/4(日) ------------✄

2013-08-04 00:00:00
studying @kotoetomomioto

8月3日11時現在 2号機圧力抑制室温度 上昇が落ち着く。元のトレンドまで下がるか? http://t.co/qTOZvZFk1V スクショ⇨ http://t.co/PIhuYmxTvG

2013-08-04 07:53:34
拡大
studying @kotoetomomioto

同2号機格納容器圧力 窒素をちょっと増やして水素濃度を抑えた、と。結局30%圧力増加した辺りが現状の平衡らしい。 http://t.co/aXuRTrLPkq スクショ⇨ http://t.co/DhJKDxIMVN

2013-08-04 08:12:56
拡大
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 8/5(月) ------------✄

2013-08-05 00:00:00
studying @kotoetomomioto

2013年8月5日11時現在 2号機格納容器圧力 まだ時々水素濃度が上がるらしく、窒素減らせない状態。パージ試験中の最高レベルに近づいてきた。 http://t.co/aXuRTrLPkq スクショ⇨ http://t.co/n1zL4JKEHl

2013-08-05 15:50:53
拡大
studying @kotoetomomioto

同 2号機 圧力抑制室温度 高止まり。この辺りが平衡レベルか。 http://t.co/qTOZvZFk1V スクショ⇨ http://t.co/UdCbHWPsut

2013-08-05 15:54:07
拡大
studying @kotoetomomioto

同 3号機 RPVフランジ(上ぶた) 周辺温度。2号機ほど動きが見える程ではないが4日午後(私がフグ食べてる頃?)ちょっと変動したかも?http://t.co/VFBccE2Hs4 スクショ⇨ http://t.co/7FVJkD70fM

2013-08-05 16:24:36
拡大
studying @kotoetomomioto

同 3号機 信頼性がある、とされてる温度一覧。同じタイミングで下がってるのもあり、まあ、何か動いた?という感じ。 http://t.co/D1qzoy09s3 スクショ⇨ http://t.co/2wU9GbyjH5

2013-08-05 16:32:11
拡大
studying @kotoetomomioto

参考 温度計のだいたいの位置 http://t.co/Plsk4nXqZt

2013-08-05 16:39:56
拡大
studying @kotoetomomioto

同 3号機 格納容器圧力。4日昼以降で窒素圧や排気流量を変えた感じではないのに1〜2割低下?上蓋の辺りのリーク量がちょっと増えた感?がしないでもない。 http://t.co/uMV9CjwVkx スクショ⇨ http://t.co/3WSX1QFjlO

2013-08-05 16:49:26
拡大
studying @kotoetomomioto

同 3号機CAM。絶対値的には「燃料どこ行ったの?」というぐらい低いのでアレなんだけど、1桁違ってるとしても、居住地域で変動が見える感じでは恐らくなさそう。http://t.co/3iLFddYgux スクショ⇨ http://t.co/UH5pQ2b0aO

2013-08-05 17:09:01
拡大
studying @kotoetomomioto

東電福島第1原発、放射能汚染地下水は東電の遮水壁を上回った可能性高い=原子力規制庁福島第1原発事故対策室長 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters http://t.co/MotTvi9mqy [東京 5日 ロイター]

2013-08-05 19:15:03
studying @kotoetomomioto

【続報】汚染地下水、遮水壁上回った可能性高い=原子力規制庁 | Reuters http://t.co/FvR3AVAdbL 記事を少し書き足した様ですが「上回った可能性」との見方みたいです。作業に影響?ですかね。@SciCom_hayashi @OZ_WhiteKnight

2013-08-05 20:43:26
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 8/6(火) ------------✄

2013-08-05 23:59:59
studying @kotoetomomioto

あざます。場所はやや遠いと思いますが地下水位の上昇と呼応するんですかね? http://t.co/uKAiLDYdBG。当たり前っぽく感じますが、季節変動や降雨で真水が増えれば、@t_m_tweet @namiekuwabara http://t.co/h7zQ7lIoFE

2013-08-06 09:20:31
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ