《「チェルノブイリ原発事故の被害」って何だっけ?》

調べて見ても、どうまとめればいいか、わからない! という声を受けての、私なりのまとめです。 夏休みの宿題に利用していただいても文句は言いませんが、内容に関しては各自の責任で使ってください。 できれば、最後にあげた参考文献のうち、一冊でも良いので読んで下さい。 単純にコピペできないように、まとめで書きました。
22
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

75 とても残酷な言い方なんだけど、チェルノブイリ原発事故は、発生してからまだ30年過ぎていない。日本の水俣病だと、健康被害を広く認めるまでに50年以上かかっている。事件発生時の被害者がみんな死んでしまうころにならないと、被害を認めてもらえないことも多いんだよ。

2013-08-11 16:45:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

76 チェルノブイリ原発事故の健康被害は、まだまだ良くわからないことが多いんだ。だけど、東京電力の原発事故に関する日本の対応よりも、きちんと調べていることが多いことはいくつかわかっているんだ。当時の旧ソ連は、現在の日本よりも裕福ではなかったはずなんだけどね。

2013-08-11 16:45:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

77 まずは、避難した子ども達の血液検査を、事故発生後2ヶ月以内に全員実施して、その後も継続して検査し続けている。日本では、福島県内での最初の検査がまだ全員終わっていない。避難した子どもの血液検査が終わるのにも、約1年かかったんだ。

2013-08-11 16:46:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

78 人間を調べただけじゃないよ。放射性物質が落ちたと思われる範囲の土の土壌検査をずっと実施してるんだ。日本でも行っている放射性セシウムのほかに、ストロンチウムという放射性物質も測っている。日本では「測りにくい」と言って、測っていない物質なんだ。

2013-08-11 16:46:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

79 土壌検査の細かさも、日本とは全然違う。家の敷地や畑のたくさんの場所で土壌を測定して、地図に数字を書き入れて、住民の代表に渡すんだ。それで、どこを「除染」したら良いか、どこの畑で作ったものを人間に食べさせてはいけないか、見直しをするんだ。

2013-08-11 16:46:58
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

80 そして、食品検査もずいぶん違う。ウクライナやベラルーシでは、食べ物の大半は地域の市場(いちば)で買う。市場には必ず放射性物質の測定器が備えられていて、そこで汚染がわかったものは売ることができないんだ。抜き取り検査じゃなく全品検査なんだ。

2013-08-11 16:47:33
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

81 市場での汚染基準はいくらなのか?私は東電の原発事故後、旧ソ連だった地域の食料品汚染計測の機械をテレビでたくさん見たけど、なぜか肝心のその数値がテレビでは映してもらえないんだ。政府が決めたのは1キロ100ベクレル等という数字をパネルで見せられるだけだった。

2013-08-11 16:47:49
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

82 今年になって、いくつかの訪問団がウクライナに行って帰ってきたりして、ようやく市場での汚染検査の様子がわかってきた。まず、機械の精密さなんだけど、ウクライナでの放射性物質の計測は、単位も計測下限も、原則飲食品1キロ当たり、0.1ベクレル。

2013-08-11 16:48:08
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

83 現在の日本の放射性物質の計測は、牛肉と福島県産のコメ以外は抜き取り検査なんだ。他の飲食品は、たくさんの品物の中から一つを抜き取って、検査するだけ。検査したものの放射性物質量はわかるけど、検査しなかったものの汚染がどれくらいなのかは、数字ではわからない。

2013-08-11 16:48:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

84 日本では一番丁寧に食品の放射性物質を計測しているのは福島県だと思うので、福島県の最新の計測資料をリンクしておくね。http://t.co/dqRIcM09Ia

2013-08-11 16:48:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

85 この表で見てもわかるように、検出できる一番低い量が1キログラム当たり10ベクレル、というところがあるね。http://t.co/ESaTVvjSHSコメの場合は、玄米で1キロ当たり25ベクレル以上じゃないと、ND、検出限界値未満、になるんだ。

2013-08-11 16:49:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

86 ウクライナの大人たちは言うんだそうだよ。「2ベクレル以上の食べ物を子どもに食べさせるなんて、ありえない」と。だから、日本の検査体制を知ると「日本は旧ソ連よりもお金があるんだから、すぐに機械をそろえて、安全な食べ物を食べたほうが良い」と。

2013-08-11 16:49:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

87 じゃあ、ウクライナやベラルーシでは国民全部が安全な食べ物だけを食べているかと言うと、そうでもないんだ。森や林に入って、キノコや木の実を取ってきて、自宅で食べてしまう家庭も多いんだそうだ。市場で買う食べ物だけではお金が足りなくなってしまうから。

2013-08-11 16:49:37
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

88 もう一つ、ウクライナやベラルーシの人たちは、はるか昔から、自宅の周りのキノコや木の実を取ってきて食べる習慣があったことも、大きな理由なのだそうだ。日本だって、春や秋に山菜やキノコを取ってきて食べる人は、たくさんいるのと似ているね。

2013-08-11 16:49:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

89 ウクライナの学校や、旧ソ連だった地域の計測体制の話で私が伝えたかったのは、原発事故が収束して20年以上経過して、事故処理がほぼ終わったチェルノブイリ原発事故だけど、健康被害への心配は、全く終わっていない、ということなんだ。

2013-08-11 16:50:11
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

90 心配が終わっていない、と言うよりも、今生まれてくる子ども達の健康に関しても、おそらく何かの影響があるだろうという姿勢で対応しているんだ。そして、事故発生後10年以上過ぎて生まれてきている子どもたちにも、様々な影響が出ていると考えられているんだ。

2013-08-11 16:50:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

91 さて、最初の問題に戻るよ。ずいぶん遠回りしてきたね。「チェルノブイリ原発事故の被害」って何だろうか?色々と書いてきたけど、答えが人によって違うことは、わかってもらえたかな?難しいのは、同じ問題が今日本に発生しているので、様子を見ている暇が無いことだよ。

2013-08-11 16:50:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

92 まず考えられることは、原発事故を収めたり終わらせたりするための作業をした人が多数、死んでいること。1週間以内に死んだ人だけで33人以上。その後は、作業した人が旧ソ連全土に散らばり、ソ連が無くなったので、合計何人が影響で死んだのか、今でもわからないんだ。

2013-08-11 16:51:00
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

93 原発事故が起きた当時、既に生まれていた人やお母さんのおなかの中にいた人は、「低線量被爆」で小児甲状腺癌や白血病や、白内障にかかっている人がたくさんいること。これは、国際機関もこの被害を認めているのだから、認めても間違いないと、私は思うんだよ。

2013-08-11 16:51:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

94 それ以上のことに関しては、核爆弾を持っている国が重要な役割を独占している国際連合や、国際機関では、なかなか認めてもらえない。だけど、被害を受けたウクライナやベラルーシでは、健康被害だと言う人たちがたくさんいて、国も対策を採り続けているんだ。

2013-08-11 16:51:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

95 あまり大きく取り上げられないけれど、核爆弾をたくさん持っているロシアでも、チェルノブイリ原発事故の対策は続けられているんだ。モスクワでホットスポットが見つかると、今でも除染作業がおこなわれている、と聞いている。

2013-08-11 16:51:50
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

96 何の健康被害の心配も無いのなら、チェルノブイリ原発事故への対策はもう要らないはずだ。単なる無駄遣いになってしまう。日本では、国がたくさん借金しているのはみんな知っているよね?無駄遣いならば、やらないほうが、今の子どもや若者のためには良いだろう。

2013-08-11 16:52:05
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

97 それは旧ソ連の国々だって同じなんだ。例えばウクライナという国は、ソ連時代には小麦がたくさん取れ、牧畜もさかんな豊かな地域として地理の教科書にも書かれていたんだ。今、教科書を見ても、小麦と牧畜のことは書かれていないね。

2013-08-11 16:52:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

98 「チェルノブイリ原発事故の被害」。簡単に言うと、まだ細かいことははっきりわからないんだ。わかっていることだけを書くなら、「最低でも数十年は住めなくなった町や村がたくさん残っている」「どれだけ起きるかわからない健康被害の不安が、広い範囲で続いている」かなあ。

2013-08-11 16:52:32
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

99 それと、「アメリカ合衆国と張り合えるほどの大国だったソ連と言う国が維持出来なくなるほどの経済的政治的混乱を起こしている」ということも言えるかなあ。

2013-08-11 16:52:51
前へ 1 ・・ 3 4 次へ