ちきりんシリーズ 二極分化する小売業・・・コンビニとよろずや

0
言葉空港 @flyingfuji

@InsideCHIKIRIN うちの近所のコンビニでも、お婆さんが一人できた時、「これ持って帰り」とオーナーらしきおばちゃんが商品をあげてた。その時、これって昔の商店じゃないか、と思った。

2013-08-13 13:31:25
ちきりん @InsideCHIKIRIN

そうだね。でも無人レジより、無言人間のほうが早いんだよね。RT @charlie_ting: (すでにレスしている人はいるでしょうけど)しゃべらないほうは無人レジ機になるんではないかと思います。

2013-08-13 13:32:02
やすえ/さつきめい @yasuekiyo

@InsideCHIKIRIN 少々けったいなお茶会イベントを何度か開いてますが、お茶を飲みに来るというよりは、お茶飲みながら喋りに来るというノリになってるので、他人との会話を欲する人たちは少なからずいらっしゃるんじゃないかと感じてます。

2013-08-13 13:32:30
タケルくん @onlyiwanttocry

@InsideCHIKIRIN 「何気ない会話力」を身に付ける本、とかありそうですね。あるのかな…。欲しくないけど。

2013-08-13 13:32:35
スコットランド遠藤 @scottyz34233

@InsideCHIKIRIN 近所のコンビニはまさにその通りになってます

2013-08-13 13:33:20
スコットランド遠藤 @scottyz34233

The Whoをこよなく愛する昭和39年生まれ。The StranglersやThe Damnedも好き!カミサンの相手と仕事とバンドの三つをどうにか成り立たせるためにゃあ嘘もつくし締め切りも破るしリハも遅刻する(爆)WEリーグ浦和レッズレディースを応援!仕事は都政のあれやそれ。でもあまり呟かないのゴメンなさい🎵

ちきりん @InsideCHIKIRIN

いっぱいいますよ RT @yasuekiyo: 少々けったいなお茶会イベントを何度か開いてますが、お茶を飲みに来るというよりは、お茶飲みながら喋りに来るというノリになってるので、他人との会話を欲する人たちは少なからずいらっしゃるんじゃないかと感じてます。

2013-08-13 13:33:32
タキ @tuxeta

@InsideCHIKIRIN ほんと早く夏休み終わっていつものおばちゃん店員に戻って!って感じですw

2013-08-13 13:34:00
高田秋桜 @chamyuhin

@InsideCHIKIRIN それって、総巣鴨化計画ってことじゃないですか?

2013-08-13 13:34:05
銀座のニートさん @ginzaneet

@InsideCHIKIRIN おばちゃんのフレンドリーで気が利く接客スタイルはいいと思います。今だと若いスタッフが粗相すると過剰なくらい謝られたりしますが、おばちゃんだと「あ、ごめんなさいねー」でおしまい。これくらいのゆるい方が利用する方もラクでいいですw

2013-08-13 13:34:10
ライダーマン @kitagunifujio

@InsideCHIKIRIN そうなると、セルフチェックレジをたくさん置いて、監視員兼話し相手の人を一人置くだけで良くなりますね。

2013-08-13 13:34:12
ちきりん @InsideCHIKIRIN

「誰かと話したい人向けの会話サービスです」というと、誰も使わない。そんなことにお金使いたくないと思うし、自分はそこまで孤独じゃないと思いたい。けど、「日常の買い物や外食に会話が付属してて、ほんのちょっと高いくらい」だったら、喜んでそれを選ぶ人がいる。

2013-08-13 13:35:00
まーしー @miyabi_turn

@InsideCHIKIRIN おばちゃんに顔と名前を覚えられるのがサラリーマンのステータス? 恋愛でもないのにw

2013-08-13 13:35:02
きたやん @takahiko_kitade

昔の商店街には店の横に縁台や古ぼけた椅子がありました。そこで井戸端会議。“@InsideCHIKIRIN 通路も広く、休憩にちょこっと座れる椅子が多いとか、エスカレーターの速度がすこしだけ遅いとか。ちょっとしたことで全然ちがう。”

2013-08-13 13:35:32
ちきりん @InsideCHIKIRIN

いや別にステータスってほどのものでは。。RT @miyabi_turn: おばちゃんに顔と名前を覚えられるのがサラリーマンのステータス? 恋愛でもないのにw

2013-08-13 13:35:32
ちきりん @InsideCHIKIRIN

日本国中、高齢化するんだから、まさにそうでしょ。RT @chamyuhin: それって、総巣鴨化計画ってことじゃないですか?

2013-08-13 13:36:26
hook @tokkan__

@InsideCHIKIRIN 「おじちゃん」人気はやっぱりないのかな?

2013-08-13 13:37:56
ほりー @lostbuncle

無縁社会=都会向け、ですね。当たり前じゃないことがお金になるだけじゃなくて、「当たり前だったこと」が付加価値に変わることもあるんだなぁ。“@InsideCHIKIRIN: 「日常の買い物や外食に会話が付属してて、ほんのちょっと高いくらい」だったら、喜んでそれを選ぶ人がいる。”

2013-08-13 13:39:09
hertz(ヘルツ) @kazya_Gerpan

@InsideCHIKIRIN 先月までこういったお仕事(部署)の現場にいました。 コミュニケーションと会話、声掛けと挨拶。それぞれを混同するオペレーションをすると、売り上げは上がらないというのが、学んだことの一つです。 商売人であって、物売りではない、というのは大切な意識です。

2013-08-13 13:42:55
やすえ/さつきめい @yasuekiyo

そう言えば40歳を超えた頃ぐらいから、少しぐらいお値段高くても、馴染みの人が経営してたり、何の気ない挨拶や会話ができるようなお店を外食時に選ぶことが増えました。若い頃はそういうの煩わしくてチェーン店ばっかり行ってたのに。 @InsideCHIKIRIN

2013-08-13 13:44:06
ほりー @lostbuncle

@InsideCHIKIRIN これだけすごい勢いでITによる技術革新とコモディティ化が進むと、いわゆる金融で言う「逆張り」みたいなところにひょっとしたらいろいろチャンスがあるのかも、とか思ってみたり。うん、昔の方がいいな、メールができてから、遅刻に対する罪悪感が希薄になった。

2013-08-13 13:45:26
パンダ @pghypanda

@InsideCHIKIRIN @Aso0331 私のバイト先は中国、台湾、ミャンマーと半分以上が留学生です。日本語は若干怪しいですがw

2013-08-13 13:47:16
uzk @uzk

一階のシューフィッターさんもシューフィッティング以上に会話を提供してますね "@InsideCHIKIRIN あそこは有名 QT @az_nyan1981 新宿京王デパート、ターゲットを中高年に絞っているので、お客さんとのお喋りOK。お客さんもお喋り込みで京王を選んでました。

2013-08-13 13:47:22
いろいろつかれたよ(^-^; @nishixnishix

@InsideCHIKIRIN おじちゃんは出てこないのですね。そういえば、コンビニのレジでもおじちゃんが少ないのは意図的なのでしょうか?

2013-08-13 13:49:15
uzk @uzk

朝は無言レーンレジ、ヘトヘトで缶ビール買っちゃう帰りはおばちゃんトークレジがいいです。あら今日は遅いのね!お疲れさん!くらいのノリで労われたい。 "@InsideCHIKIRIN: 単身化、高齢化が進む社会では、「なにげない日常会話」が売り物になる可能性があるってことかな。"

2013-08-13 13:50:48