とりっくん修論検討会の筈だった何事か

tricekn、hiyokoya6、miyayou三氏によるゲーム・インタフェースに関する座談会が催された。主たる題材はtrickenの修士論文だ。リスト機能の訓練として、ハッシュタグ#trickenmtから録った議事を纏めた。私はtsudaりを担当している。 ハッシュで纏まっているので本来は必要のないリストである。ページ更新の手間を掛けず上から順に読みたいと仰る方に。 私自身の発話は気付く限りで()に括ってあるが、一部付け損ねている。ご了承戴きたい。
1
てぃあご @tiago_pump

建築に関して模型を用いた対話を試みる手法、については@tricken 2010 でも言及されている。;「ランゲージを集める」(三宅)。;ゲームのテストプレイの際には開発者の言説をパターンにし記録してそれらが許す範囲に開発の方向性を絞る。 #trickenmt

2010-02-11 15:53:25
てぃあご @tiago_pump

パターンはどうやらゲームの満たさねばならない公理を列記したものになるようだ。ゲームの定番と今回のゲームに特有の要請が集まる。リリース後は言説を対戦会などを通さないと集まらない。TRPGではFEAR社の初プレイテストがある。;ただユーザのモデル化には限界が。 #trickenmt

2010-02-11 15:56:19
てぃあご @tiago_pump

ユーザの緊張度、なる嘘を使ったモデルはゲームの極限状況では当てはまる。他で似た事ができるかは不明。言説だけからゲームを築くことに限りがあって、直感的側面からパターンが作られる部分がある。;Cooperのペルソナ論はパターンを社会調査から集めんとする主張か。 #trickenmt

2010-02-11 15:59:05
てぃあご @tiago_pump

ゲームのパターン把握は当たりを引くまでカードを表返す泥臭い手続の部分をもつ。;技術本意(米国、技術萌え)とデザイン(企画)本意という物作りの二つの姿勢(価値観)がある。;箱もののデザイン・・ミドルウェアのデザインが実際にゲーム制作になりがちなのか。 #trickenmt

2010-02-11 16:03:54
てぃあご @tiago_pump

ゲームデザイン活動が外・・使用者の言説まで視野に含める段階には今至っていない(プログラマ本意)。例えば特定のゲームをダサいという声が届かない。言説の研究はゲーム会社自体にも難しいので(誰が主に仕切っているのかも問題)、やってくれる人は有り難いらしい。 #trickenmt

2010-02-11 16:08:08
アサヒ光學 @asa_hit

#trickenmt ゲーム会社が(ユーザー)フィードバックを集めにくい、という話は、ソフトウェア開発会社とかCSの(ある分野の)研究者にもあるていど共通した問題なのかもしれないですね。IntelやNokiaやマイクロソフトは、最近文化人類学者や社会学者を雇ったりもしているけど。

2010-02-11 16:08:27
アサヒ光學 @asa_hit

#trickenmt ああ、そこでオープンソースとか、permanently betaとかそういう話になるのか。コンピューターソフトウェアの場合は。(自分のreflectionで、話されている内容とはずれてます。すみません。)

2010-02-11 16:11:28
てぃあご @tiago_pump

組織内の情報処理が必ずしも上手くいく訳ではない。組織体制の整備の問題がある。;財の種類・産業の性格に従って調査事項も変われば、テスト使用が容易か否かも変わってくる。;デザイン論は各自持っているが美学/工学的。;(ところで修士論文の話はどこにいった。) #trickenmt

2010-02-11 16:12:09
てぃあご @tiago_pump

ものづくり当事者は美学的らしい。学者の工学とは話が必ずしも合わない。;デザイン内容そのものを変化させていく/新規に提示していく為には何とするか。天才による冒険的提示しかないか。;社内でプロトタイプを造り言説ごと蓄積していく仕組みは一部にある。新しさへの探り。 #trickenmt

2010-02-11 16:16:18
てぃあご @tiago_pump

小規模ゲーム(プロトタイプ)と大規模ゲームによる生態系の形成。大規模ゲームは継続性(sustainability)、プロトタイプは変異の源。;社会学周辺のデータ分析教育はそこからの要望に応えるに十分ではないやも。;(定量化の限界は常に問題になる。) #trickenmt

2010-02-11 16:20:24
てぃあご @tiago_pump

社会調査士/作り手/マーケター の隔たり。;ステークホルダの意見を導入する期間と、もはや生産と広告とに注力する期間とがあるらしい。出したものが標準になるという見なし。;漸進する意見交換、閉じていないゲームへの新要素の唐突な導入。 #trickenmt

2010-02-11 16:25:51
てぃあご @tiago_pump

逆転裁判は代を追うにつれて売り方が拡がり売れ行きも膨らんだところがある。;(地球防衛軍も今や3が出ていることを思い出す。);受けなかったゲームを含めて、ゲームの展開にとっては重要で、「こういうゲーム、いいじゃん」の繰り返しが今のゲームに連なっている。 #trickenmt

2010-02-11 16:28:02
てぃあご @tiago_pump

人と物(ノーマン)、環境と物とステークホルダ(クリッペンドルフ)。;調査の手間と費用、時間の限界がある。果てしなく対話が続き終わらない危険もある。; 人本意のデザイン(政治的に物を造る領域)と技術本意のデザイン(専門家の領域)。前者によるデザイン言説共同体。 #trickenmt

2010-02-11 16:33:24
てぃあご @tiago_pump

ものづくりが政治的意味をもつ瞬間(人の交わりの側面)をクリッペンドルフは指摘するが、実践に関する検証は不足(あまりに政治好きなステークホルダの想定)。;デザイナの「われわれ」によるデザインに依存して、外のユーザのデザインは起こる。便利なほど不自由になる面も。 #trickenmt

2010-02-11 16:36:19
てぃあご @tiago_pump

不自由へのクレームを出してくれるユーザもいるらしい(マイクロソフト周辺)。;TRPGは日用においてユーザがゲームをデザインする。デザイナの権威を背景にGMを巻き込んだ政治が起こる。どちらに居たいか、という個々の思惑ゆえの難しさ。; #trickenmt

2010-02-11 16:38:40
てぃあご @tiago_pump

人工物のデザインについてジャンルを特定せずに統一的な説明ができるのか。より具体的な絞り込みが要るのではないか。;西垣の「存在拘束性」の概念。その程度によりモノの「手触り」に差が生じる。レギュレーションの度合いの差による説明。;レッシグは軽く触れるだけ。 #trickenmt

2010-02-11 16:41:10
てぃあご @tiago_pump

現代アートは、拘束や制約をからかって遊んでいる。素情報を外す。引力を裏切る動きを描いて、レギュレーションを暴露してみせる。;作品が顕れれば暴露は終わる。名付けられた成果。人工物と文化との相互フィードバック。分けて論じることが出来るのは分かるが。 #trickenmt

2010-02-11 16:45:29
てぃあご @tiago_pump

相互フィードバックの部分は批評の仕事なのか。;@haruwosumi氏に言及なされる。しかしそれ以上の説明は無し。;社会的行為とは適応ではないか。(じゃんけんは元々リアルタイムなのでは);井上によるリテラシー(状況毎の読み書きの知恵、内発的動機付けの仕掛け) #trickenmt

2010-02-11 16:50:21
てぃあご @tiago_pump

バーチャファイターとスマッシュブラザーズのリテラシー的比較。後者には第三適応対象(敵ではないランダム環境条件、雪など)が登場する。梅田望夫の将棋批評もゲーム論として読める。第三適応対象としての「現代将棋というパラダイム」。;(もう論文の話ではない) #trickenmt

2010-02-11 16:54:54
てぃあご @tiago_pump

バーチャファイターで「チビ太」が戦い方を外してくる。将棋で大山が相手に合わせて定石を外す。羽生の場合は、その都度新しさに適応していく|戦略思想の変化に素早く適応していく。 #trickenmt

2010-02-11 17:00:50
てぃあご @tiago_pump

知識経営分野に連なる「失敗の本質」に話題転換。防衛大における旧日本軍の敗因研究。;シングル/ダブルループ学習(言及して一度放置);大艦巨砲主義という思想に対して、30年の間に駆逐艦が登場し戦略思想は変化した。日本軍は前者に過剰適応し後者に敗北した。#trickenmt

2010-02-11 17:04:55
てぃあご @tiago_pump

日本軍はダブルループ学習が出来なかった。シングルループ学習(自明な特定目的への適用)とダブルループ学習(試行錯誤と適応、予期)。;後者を語るのに適切な思想はプラグマティズムでは。;「戦略不全の論理」参照。イノベーションのジレンマ、局所最適と大域最適の衝突。 #trickenmt

2010-02-11 17:08:05
てぃあご @tiago_pump

目的の継時的変化が重要なのか。;ギデンズ構造化論「するも選択、せざるも選択」・・Iだけが連鎖する出来事、反省のない社会現象が観察される。@trickenはこれに「負けて」いる。;福島真人が休み無く変遷する適応対象について指摘している。 #trickenmt

2010-02-11 17:11:14
Hashimoto @r_hashimoto

なるほど、エスノグラフィーマーケティングが流行る訳ね RT @asa_hit: #trickenmt ゲーム会社が(ユーザー)フィードバックを集めにくい、という話は…共通した問題なのかもしれないですね。IntelやNokiaやマイクロソフトは、最近文化人類学者や社会学者を雇ったり

2010-02-11 17:12:46
てぃあご @tiago_pump

福島真人は件の理由から状況論的アプローチによる人類学に興味を失った。;自明である事が特定されなければ状況学習(Lave and Wenger)は起こらない。内発的動機付けは欠けていて故に制度が求められる。;価値を事前に付与できぬ社会、相互行為の語りづらさ。 #trickenmt

2010-02-11 17:13:35