自称進学校の「予習・授業・復習」の黄金のサイクルはなぜ失敗するのか?

自称進学校の「予習・授業・復習」の黄金のサイクルはなぜ失敗するのか?ということで、予習中心学習と復習中心学習の違い、予習にありがちな落とし穴、授業の受け方、復習の仕方などについて解説しました。
51
Naoto Hayashi @CheNaoto

まず、「予習・授業・復習の黄金のサイクル」ベネッセの進路講演会から広まったのに、多分ベネッセに新卒では入れるぐらい優秀な学生は誰もやっていない(内定者いっぱい知ってるけどやってた奴みたことない!)勉強法がどうしてできたのかということについて。

2013-08-19 07:27:48
Naoto Hayashi @CheNaoto

みなさんは自称進学校という名前を聞いた事があるだろうか? 受験指導と生活指導を両方重視する(そして、両方見事に失敗する)学校のことである。だいたい私から言わせれば、受験指導を徹底すれば良い人格の人間ができるし、逆に生活指導を徹底すれば良い合格実績が得られるのだ。

2013-08-19 07:29:05
Naoto Hayashi @CheNaoto

受験指導と生活指導は対立した概念ではなく、一点突破全面展開で抑えるべきものだ。ただ、受験指導から生活指導を始める場合と、生活指導から受験指導を始める場合では方法論が違いすぎるので、一気に両立させることはあまりに困難だというだけの話だ。

2013-08-19 07:30:10
Naoto Hayashi @CheNaoto

まぁ、それはともかくとして、生活指導をしたいとなると予習中心の授業を展開する必要が出て来るし、逆に受験でいい結果を出したいという話になれば復習中心の授業を展開する必要がある。本来これらは両立できるものではないが、自称進学校の先生方は頭が不自由なので両立したいと思うようになる。

2013-08-19 07:31:06
Naoto Hayashi @CheNaoto

そこでそういう自称進学校の先生と飲み会をし、学校で進路講演会をさせてもらうために出来た概念が「予習・授業・復習の黄金のサイクル」である。出来た経緯からして教え子様目線ではないので、日本の90%の生徒はこれで失敗し、あえなく勉強ができなくなる。

2013-08-19 07:32:22
Naoto Hayashi @CheNaoto

そもそも問題として、予習・授業・復習をしているほど教え子様は暇ではないわけである。部活もあるし、彼女もいる。私などは高校には三ヶ月しか通わなかったので、どちらかというと自習・ナンパ・自習という感じの高校生活を送っていたが、こちらのほうがよほど健康的である。

2013-08-19 07:33:12
Naoto Hayashi @CheNaoto

まぁ、もちろんやり方によっては、予習も授業も復習もできるケースもあるのだけれども、典型的な失敗例を紹介しながら、ベネッセさんに敵意がないことを示しつつ(いまさら遅いよねw)、どうやって勉強すればいいかについて考えましょう。

2013-08-19 07:34:25
Naoto Hayashi @CheNaoto

まず、予習についてだけれども、これはもう世界の予習には二種類しかない。成功する予習と、失敗する予習しかない。当たり前の話ですね。犯人は20代〜70代の男性か女性というプロファイルと同じぐらい意味がない言及です。これで漏れるのは、はるな愛か楽しんごか美輪明宏ぐらいしかいない。

2013-08-19 07:36:24
Naoto Hayashi @CheNaoto

成功する予習と、失敗する予習で何が違うかというと、前者は考えながらの予習、後者は作業としての予習である。また、前者は結論を授業・復習に預け、後者は間違った答えを正答だと思い込み、逆転不合格をもたらす。

2013-08-19 07:39:02
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、英語と数学を例に挙げて話すと、考えながらの予習というのは、教科書をコピーして、分からない単語の上に日本語訳を書き、句と節を区切って、それぞれの意味の大要を書き、英文和訳がある大学を受ける人は、全文訳もなにも調べずに書いてみて、授業に臨む予習である。

2013-08-19 07:40:02
Naoto Hayashi @CheNaoto

いくつかのポイントがあるんだけれども、たとえば教科書の英語本文をコピーすることは、英文を丸写しする無駄な時間を排除するためだし、分からない単語の上に日本語訳を書く事もそう。句と節を区切って、それぞれの意味の大要を書くのもきれいな日本語訳をつくれないときに思い込みを無くすため。

2013-08-19 07:41:04
Naoto Hayashi @CheNaoto

全文訳を何も調べず書いてみるのもそう。何か調べながら全文訳をすると、その訳が間違っているときでも、なにか文法書(できない奴に限ってフォレストとかロイヤル英文法とかもってるもんね! 問題集やれ問題集!)を調べて訳してたりすると、最悪。

2013-08-19 07:43:21
Naoto Hayashi @CheNaoto

間違った奴が正しいと思い込んで、誤答を放置することがある。これは最悪である。だいたい英文解釈なんてパターンきまってるんだから、文法書じゃなくて、英文解釈の問題をやればいい。あと、それでも間違える人は予習は私がいったぐらい軽くやって、復習を中心にすればいい。

2013-08-19 07:44:05
Naoto Hayashi @CheNaoto

暗唱できるぐらいまで復習すると、できなかった英文解釈、英文の構造の理解もできるようになるから。まちがいない。

2013-08-19 07:44:24
Naoto Hayashi @CheNaoto

数学でもそうで、答えの丸写しをしたりするのは最悪。これは作業。解答解説があれば、これを音読して、気付いたことを赤ペンで書いて流れを確認する程度。なければ、問題を見て、解き方の方針を立てて、雑に計算する程度でいい。

2013-08-19 07:46:03
Naoto Hayashi @CheNaoto

これをまたチャートとか調べて正しい答えを出そうとして、そして、その方針が見事に間違っていたりすると、軌道修正するのは極めて大変である。だいたい間違った答えを、正しい答えだと身体が信じ込んでしまって、そのまま間違った答えを抱え続ける事になる。

2013-08-19 07:46:50
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえは悪いかもしれないけれど、これは彼氏が居るのにレイプされてしまった人が、乱暴した相手のことを好きになってしまって悩むのと一緒で、誰にとってもいい結果をもたらさないので、本当に丁寧すぎる予習というのは考えものである。思い込みを加速するのであれば、絶対辞めた方が良い。

2013-08-19 07:47:33
Naoto Hayashi @CheNaoto

さっき、丁寧すぎる予習をする人は、逆転不合格することが多いと話したけれど、これは本当で、予習するぐらいまじめなのに、いやまじめだからこそ、間違った方針・答えを正答として抱え込みすぎて、頭ではわかってるんだけど身体で覚え込んでしまった誤答が抜けきれず、失敗する例はあまりに多い。

2013-08-19 07:48:52
Naoto Hayashi @CheNaoto

few,a few,little,a littleの違いとかを間違って覚えて、頭では分かってるんだけど、身体では抜けきれない人とかいるだろう。中学生とかで。高校生でも見た事がある。間違った答えをそのまま覚えるのはレイプされるような物で、本当に悲惨なので、丁寧すぎる予習は良くない。

2013-08-19 07:50:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

私が知っている優秀な人で、予習をバカ丁寧にやっている人はいない。調べなくても何も見なくても自分がどこまでできるか、どこが分かってどこがわからないかを見るのが予習であって、それ以上の意味はない。予習なんて授業の最初の十分、集中力が高い生徒なら五分でできることだ。

2013-08-19 07:51:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

だから、あえて家でやらせるようなことではない。バスの中でも電車の中でもできるようなぐらいの勉強だし、そうでなければならない。そうでなければ、誤答を抱え込んで落ちると思った方が良い。もっとありていにいうと。

2013-08-19 07:51:31
Naoto Hayashi @CheNaoto

そして、授業との付き合い方、これもむずかしい。本当にだらだら授業をする先生が多いからだ。現代文で教科書ガイドに書かれている解説を読み上げるだけの授業をするなら、その時間演習してたほうがよっぽどかマシである。

2013-08-19 07:52:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

数学もそう。公式の証明の重要性はわかるけど、だらだらとする先生、スピード感のない先生、正確に計算・処理する粘りはあるんだけどキレがない先生が多い。やはり授業を受けるからには、プロフェッショナルとしてのサムシングを期待しているわけで、本質的な部分で目の覚めるような解説が欲しい。

2013-08-19 07:53:33
Naoto Hayashi @CheNaoto

正統派な解法でも、工夫の余地、誤答を防ぐ知恵はいくらでもある。そういうものをどう伝えて行くか。そういうレベルに達していない先生の授業は、自分が予習で理解できなかった部分は丁寧に聞いて、それ以外は参考書でもしつつ話半分に聞けば良いと思う。

2013-08-19 07:54:50
Naoto Hayashi @CheNaoto

部活なんかがあって、まったく予習しないというのは、予習はバスでも電車でも始業前でもできるので意味がわからないけれども、仮にそういう教え子さんがいたとしたら、先生の言う事はかなり真剣に聞いていたほうがいい。

2013-08-19 07:55:49