DJ談義2(機材編:デジタル/アナログ)

一昨晩のアニソンDJロックDJ談義  http://togetter.com/li/5394 に続き、PCDJ、CDJ、ヴァイナルの違いや、デジタル、アナログの違いの談義(まだ継続中かも)
2
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
安田理央@「アダルトメディア年鑑2024」発売中! @rioysd

書き手にとっては「違う」っていう人がいますね。魂が違うとか。@djqhey @rioysd 入稿が手書きかデジタルかでその違いが読み手にわかるケースってある?レコードとCDにはそれがあるわけですよ

2010-02-11 13:32:35
🆀'🅷🅴🆈 @djqhey

@cdjtkd 荷物が重いって話はそのDJの責任感を放棄してるね。そういう理由じゃないんだよ。CDJの方がトラブルのない安定したパフォーマンスができるから、プロとして使ってるわけ

2010-02-11 13:35:30
TKD @dj_tkd

@ken_go 新しいテクノロジーは新しい感覚を生み出すから新しい人には勝負目になると思うよ。ただDJはある程度いくと、テクや知識じゃなくてグルーブの太さで良し悪し出てくると思うから、そこは慎重になってしかるべきだと思うし、アナログDJを批難するのは見当違いだと思うんだ。へへw

2010-02-11 13:39:50
BUBBLE-B @ 回転寿司本&うどん本制作中 @BUBBLE_B

DJにおいてアナログレコードが一番音がいいと思われてるのはなんでだろう

2010-02-11 13:43:00
鶴岡法斎 @tsurock

@bubble_b オーディオマニアの人の世界でもレコード信仰ありますね。音が違う、って。

2010-02-11 13:45:16
🆀'🅷🅴🆈 @djqhey

@rioysd もちろん。DJ側は魂云々+実際の出音の違いも認識してます。問題は読み手/聞き手がそれを認識できるかどうかです。これまで手書きだった作者がワープロソフトで書き上げた原稿を、読者が「今回は違うな」ってわかることってあるんですか?

2010-02-11 13:51:24
TKD @dj_tkd

@djqhey おれが言ってるのはケンゴの言うとおり精神論だよ。埃のたまった針を見つけて水を垂らして埃をとるとかさ、汚れたレコードを一枚一枚水洗いするとかさ。そういう行為はデジタル時代には無駄と思われるけど、おれは無駄じゃないと思う。

2010-02-11 13:53:49
TKD @dj_tkd

@djqhey 文章や漫画だったら違いはあるよ。編集者なら気づく話だけど。だからクリエイターなら機材の違いはわからないように努力したりするね。

2010-02-11 13:57:15
🆀'🅷🅴🆈 @djqhey

@cdjtkd そういうTKDが「アナログは重いので持っていかないし、最近CDも重く感じてる」って言うのは矛盾じゃないかと思ったわけ

2010-02-11 14:00:37
Junpei Onodera / Asohgi @Asohgi

DJにおけるアナログ/CD/データで良し悪しを語るのは、作曲環境においてハード/ソフトで良し悪しを語るのと大して変わらないと思うなー。やっぱり「違い」であって「好き/嫌い」の選択肢の一つだと思うなー。

2010-02-11 14:00:44
TKD @dj_tkd

@djqhey だってそれはお前、矛盾こそが我が人生のTKDじゃんw

2010-02-11 14:02:24
BUBBLE-B @ 回転寿司本&うどん本制作中 @BUBBLE_B

@K_A_0_R_U 原音がある程度劣化してる=耳に優しい、という感じなんでしょうかね?

2010-02-11 14:05:30
🆀'🅷🅴🆈 @djqhey

@cdjtkd 作家の担当編集者ってレベル?編集者なら誰でもわかるって感じ?

2010-02-11 14:05:42
TKD @dj_tkd

@Asohgi その人その人に合ったフォーマットがあって当然だと思うよ。作り上げたものを手放して新しいフォーマットを手に入れるのも、その人のやり方だし。時代と共に新しいテクノロジーは生まれてそれから始める人もいるだろうし。でも、好き嫌いといった趣味の話じゃないと思う。

2010-02-11 14:06:22
BUBBLE-B @ 回転寿司本&うどん本制作中 @BUBBLE_B

@tsurock オーディオマニアの世界のアナログ信仰とDJのアナログ信仰は全く別物かと思っております。ソースが違うからです。

2010-02-11 14:07:12
TKD @dj_tkd

@djqhey 編集者もピンキリだからなあw ちゃんとした人でちゃんと見てる人なら分かるし、ちゃんと見てる読者にその情報が入ったら合点がいくんじゃない。違いは分かると思うよ、良し悪しはまた別の話ね。

2010-02-11 14:08:16
BUBBLE-B @ 回転寿司本&うどん本制作中 @BUBBLE_B

クラブ音楽で12インチ切る時は、プレス屋への入稿はたいがい44.1kHzの16bitだったりするから、切られるアナログがCDより音が良いということは原理上、無い。

2010-02-11 14:09:08
てらさわ @polygra

@bubble_b 盤再生時のD/A変換のところかもしれないですね。アナログは変換ないし。

2010-02-11 14:11:15
BUBBLE-B @ 回転寿司本&うどん本制作中 @BUBBLE_B

アナログは人間の可聴域より高い音まで出るからCDより音がいいというのはピュアオーディオの機材を使って、純アナログレコーディングされたソースを再生した時の話かと

2010-02-11 14:12:41
Junpei Onodera / Asohgi @Asohgi

アナログレコードに対するイメージが膨らんでる気がしてならないなあ。技術上音のレンジが広いというのは知識として知ってるけど、問題はアナログでもCDでも何でも、レコーディングされた環境と媒体によるんじゃないのかなあ。

2010-02-11 14:13:33
BUBBLE-B @ 回転寿司本&うどん本制作中 @BUBBLE_B

クラブ音楽においてアナログが音質よく思えるのは、高域がいい感じに劣化してるのと、ボトムが自然にコンプレッションがかかっている感じに変化してるのと、プラシーボ効果じゃないかなと

2010-02-11 14:14:53
鶴岡法斎 @tsurock

@bubble_b なるほど。自分は詳しくないのですがどういう文脈でそうなったのかは気になります。

2010-02-11 14:15:04
Junpei Onodera / Asohgi @Asohgi

アナログの良し悪しを問うなら、その入稿マスターにまで遡る話になるような…ゴージャスなレコーディングルームで質の高いオープンリールのテープに録音とかw

2010-02-11 14:15:50
🆀'🅷🅴🆈 @djqhey

BBS川島くん発見!オレがミミちゃんに次いで2人目ってことは実質1人目って感じじゃん? RT @BBS_kawashima 今日からtwitterはじめました。

2010-02-11 14:17:44
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ