-
kuromimigen
- 4982
- 0
- 0
- 0

@yuuandyoppy そう。だから、怖いものを怖いと思えなくなったらこの商売は手仕舞いだと思ってますし、そうなったら生物学的な寿命についても終了間近なんじゃないかなと。年寄りまで続けられるという意味じゃなくて、怖いというのは危険を察知するセンサーの反応結果だと思うんですよね。
2010-09-30 11:11:30
@yuuandyoppy メモ大事。人の話を聞く時にはほぼ日手帳を尻ポケットから引っぱり出して、空いている日のページに書き込みますw
2010-09-30 11:12:26
@yuuandyoppy 怖いと思うから危険を避けるし、身を躱したりする。それで生命の危険から我々は逃れるわけです。怪談を読んで怖がるのは予行演習なんですよね。本番に向けた。でも、怖がるという気持ちが麻痺しちゃうと、車が突っ込んできても避けられない。怖いと思わないから。
2010-09-30 11:12:30
@ts_p @3peta 新宿とかは難しそうですが井の頭公園あたりとかいけそう…とか思ったり。でも話が面白そうなのは新宿とかな気がします。
2010-09-30 11:13:07
@yuuandyoppy なので、怖がる気持ちが麻痺した人というのは生命保存本能が弱まっているわけで、早晩に「生物学的に死んでしまう」。社会的に、精神的にではなくて、因果結果として命が不要になってしまう、とそういう。太古から「怖い」という感情は生き延びるためにあるものですし。
2010-09-30 11:13:37
@yuuandyoppy いろいろなことに興味を持つ=首突っ込む、どうでもいい話に耳ざとく。メモは取るべき。キーワード書き留めるだけでも違う。それと、重要なのは洞察力ですかね。話者が断片的にしか思い出してないことを、繋ぎ合わせて欠損部分を埋めて確認するとドンピシャだったってことも
2010-09-30 11:16:09
@3peta 僕は新橋あたりが結構いけるんじゃないかと思うんですよね。(1)気前のいい酔っぱらいが多い(2)壮年以上=人生経験そこそこの酔客が多い(3)チャイニーズマフィアが少ないw
2010-09-30 11:18:38
@3peta @azukiglg メモ大事!すごく勉強になります。短大の小説の授業を思い出しました。仕事でメモる癖はついてますけど日常も注意してみます。
2010-09-30 11:21:16
@ts_p 命あっての物種ですね… RT @azukiglg : @yuuandyoppy なので、怖がれなくなったら商売は終わり、命も終わりです。
2010-09-30 11:22:54
@yuuandyoppy メモ大事ですよ。「これ、何かのネタになるかも」ってことは全部書いてます。電車の中でカップルが何か話してることとかも時々メモってたりw
2010-09-30 11:22:57
@yuuandyoppy メモに限っては未だにアナログです。B7かA6くらいのノートと、A8くらいのメモにペンを1本で。
2010-09-30 11:23:41
@yuuandyoppy メモはコンビニで売ってる100円のメモ帳でいいんですよーw 僕は毎日持ち歩いている手帳がほぼ日手帳で、1日1ページと分厚いので、それを使っちゃってますが。
2010-09-30 11:44:46
@yuuandyoppy 僕は百均で売ってる三冊105円のを使い散らかしてます。この25年間で60~70冊くらいかなあ。たぶん。一応、通し番号付けて全部取ってありますが、別のカバンに入ってたり複数並行して使ってたり(^^;)
2010-09-30 11:47:16
@3peta @azukiglg 色々ご教授ありがとうございます。全然仕事しなかったけどためになりました← ちょっと色々構想が広がって楽しくなってきました(*・ω・*)仕事はお昼にちょっとカバーしてきます!
2010-09-30 11:51:45
@kuromimigen すいません、厭な話を書きました。まだキャラクターも固まってないので、プロトタイプ的なものですねー。まだまだ手探り。てゆーか話に上がる怪異を考えずに書き出したのが敗因w
2010-10-02 09:51:18