グリーゼ581g発見の波紋

渡部氏が触れている「ロシアから電波で手紙」というのはこちら→ http://goo.gl/FP1N
10
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
@wishigame

軌道半径2000万kmほどのグリーゼ581gからでもふつうに内惑星は見えるはずだけど、惑星bは軌道半径約600万km、地球の16倍程度の質量を持つ海王星型の惑星だというから、明暗境界線上なら薄暮の空にけっこう大きく見えるのかねえ。だれか想像図書いて。

2010-09-30 16:12:38
@wishigame

AP通信の記事じゃ'chances for life on this planet are 100 per cent.'と書いてるけどこれを「生命が存在する確率は100%」と受け取るのは誤解じゃないかね。 http://bit.ly/bin1JF

2010-09-30 16:31:59
@wishigame

生物学をやってるわけでもなさそうな天文学者がこの段階でそんなふうに断言するとは思えないのよね。せいぜい「生命が存在しうる可能性がある軌道であることはまちがいない」、程度の発言を記者がまちがって書いたんじゃないのかな。

2010-09-30 16:35:01
@wishigame

というかもともと液体の水と大気の存在可能性の話しかしてないわけで、「液体の水と大気が存在しうる軌道である可能性は100%」くらいの発言だろう。これはちょっと誤解を招いてひと騒動おこしそうな気がするよ。

2010-09-30 16:38:04
honeplus @honeplus

グリーゼ581g、もうWikipediaに記事が出来てる・・・仕事が早いな。速報はあんまよろしくないけど。 http://bit.ly/cwPTy3

2010-09-30 16:55:55
@wishigame

いま書いてるってことはあきらかに該当の論文読んでないわけで…ぼくも1ヶ所いじっちゃったけど。 RT @honeplus: グリーゼ581g、もうWikipediaに記事が出来てる・・・仕事が早いな。速報はあんまよろしくないけど。 http://bit.ly/cwPTy3

2010-09-30 17:04:18
@wishigame

ありがとうございます。DLしてみましたが、(完全に理解できるかどうかはともかく)短くてわかりやすい内容ですね。 RT @NaruBeya: wishigame 論文全文も http://bit.ly/d3wEec で読むことができます

2010-09-30 20:31:16
@wishigame

惑星がハビタブルかどうか環境を絞り込んでいく第6章がおもしろい。M型恒星で、公転と自転が同期してる惑星の気候モデルについては Joshi et al. (1997)とJoshi (2003)を引用して「ハビタブルだろう」と書いてあるなあ。

2010-09-30 20:34:42
@wishigame

軌道測定に関して書いてある第2~5章はよくわからないけど、ここは専門家に任せてと。第7章で「恒星系の10~20%にハビタブルな惑星がある」のりくつを書いてるんだけど、なんかこれすごいだまされてるような気がする(笑)

2010-09-30 20:53:16
Ita @itarex

@wishigame 恒星系に住める確率最低でも2/300ですか。むー。地球も含めるのは人間原理的にどうなのかベイズ的に考えねば。しかし1/300でも悪くはないですね。しかしサンプル数が1じゃなぁ・・・

2010-09-30 23:02:43
@wishigame

@itarex やっぱこれサンプル数少なすぎですよねw もう1個見つかれば格段に推定しやすくなると思うんですけど。いやもう1個見つけられる時点で遍在してるのは明らかか。

2010-09-30 23:08:27
@wishigame

論文見てて気づいた。あーparsec→corsecだったんかな。

2010-09-30 23:20:01
あるふぇっか @phekka

この発見された惑星に知的生命体がいたと仮定して、どのような生態になっているであろうかを妄想してみる

2010-09-30 12:55:30
あるふぇっか @phekka

惑星の一面が常に恒星(太陽)の方向を向いていで、地表温度が-30から70度ぐらいということは、常に朝方あるいは夕方のような太陽を眺めるような、昼側の夜側に近い一帯に住んでいる形になる

2010-09-30 13:14:39
あるふぇっか @phekka

さて、このような条件下において「季節」あるいは「日時」のような概念は発生するのだろうか? といったことを追求するとSF小説が一本書けるような気がする

2010-09-30 13:18:00
あるふぇっか @phekka

「少なくとも6個ある」という他の惑星については何も記述がないので分からないが、大きさによっては目視できる明るさになるかもしれない。それの動きによって暦が作られるかもしれないな、と今思った

2010-09-30 13:24:42
あるふぇっか @phekka

また、夜側まで行けば当然他の恒星は見える訳なので公転周期の37日を単位とした暦があるかもしれない

2010-09-30 13:27:01
もやし一袋49円(税抜) @moyashi49

@phekka その惑星に衛星が有れば、時間の概念も有るんじゃないかな? 夜の側に月が昇ったら夜、とか。

2010-09-30 15:05:08
あるふぇっか @phekka

ああ、衛星の存在の可能性について忘れてましたね RT @moyashi49 @phekka その惑星に衛星が有れば、時間の概念も有るんじゃないかな? 夜の側に月が昇ったら夜、とか。

2010-09-30 15:09:08
あるふぇっか @phekka

ただ、公転周期=自転周期となっていることから地球に対する月ほどの大きさの衛星が存在する可能性はかなり低いと思います。火星に対するフォボス・ダイモスレベルではないかと

2010-09-30 15:12:36
あるふぇっか @phekka

そうか、衛星の質量的な影響がほとんど生じないだろうと言うことを考えると「海」があったとしても満ち引きは発生しないのかな?

2010-09-30 15:13:49
あるふぇっか @phekka

昼間の続きのグリーゼ581gネタ。惑星の質量は地球の3~4倍だけれど惑星表面の重力は地球の1.2~1.4倍なのか。ということは仮想生命体の体格は地球上の物と大きく違わなくても大丈夫ということか

2010-09-30 23:00:55
あるふぇっか @phekka

Wiredの記事 http://j.mp/bzFYRn の一番下の太陽系との比較図は興味深いな。37日という公転周期から主星にかなり近いところを廻っているだろうとは思ったけれど,水星よりもずっと内側にあたるとは

2010-09-30 23:10:51
あるふぇっか @phekka

そしてその狭い範囲内に5つの惑星があるというのもなかなか。581gから見た内惑星が3つか。しかもそこそこサイズがデカイらしい。地球から見た金星以上に明るく目立って見えるだろうか?

2010-09-30 23:12:56
前へ 1 2 ・・ 7 次へ