
#wlb_cafe 8月31日夜カフェ『育休男子・第二夜』

『また、「夫が取ってくれたよ」という奥さまからの声や、正式な育休ではないが「有給休暇を使って数日休んだ」「産後なるべくお迎えに行った」など、「これが我が家の育休だった!」という声も、大歓迎です。』 http://t.co/OjzZ3iHAn6 #wlb_cafe
2013-08-29 01:20:06
「育休」テーマにしている以上、公式ではこれ以上広げたら議論発散しすぎますが、、個人的には「夫がバリバリ働いてくれたおかげで安心して育児できました。よかったです。」という形もアリだと思ってます。 #wlb_cafe
2013-08-29 01:23:28
「夫がバリバリ働いて」の次が「よかった」のか「困った」のか。この違いはどこから来るものなのか。そこに目を向けたいと思ってます。 #wlb_cafe
2013-08-29 01:27:34
スーパーイクメン、スーパーWM記事にげんなりする昨今。いま読んでも深い会話してると思う。これ以降、考え方が変わりました。(変わる過程が記録されてて恥ずかしいくらい。。)|WLBを語るには「優秀」である必要はない http://t.co/sHEjSAnG0Z #wlb_cafe
2013-08-29 02:19:32
WLBを語るには「優秀」である必要はない http://t.co/HmQY1AdZpv #wlb_cafe 仕事も育児も"才能のある人"だけがすることではないですよね。
2013-08-29 03:15:21
イクメン大使・ミッコさんのインタビュー全文は、こちらからお読みいただけます。 http://t.co/AC1oJVBJiR ミッコさんへのツイッタビューは本日正午から。質問もお寄せください #socialA http://t.co/xrCnzkGKt2 #wlb_cafe
2013-08-29 07:52:41
@Ichinoseki: そもそも発想が無かったです。産褥期のことを分かっていなかった、というのもあったかも。 次があったらどうかな…本人の希望か必要性があれば取得を検討すると思います。1週間程度の有給なら取れそうな気がしますが、育休となるとどうだろう?(続 #wlb_cafe
2013-08-29 08:45:18
北欧フィンランドでは男性の育休取得率は8割。フィンランドのイクメン事情を、フィンランド大使館のミッコ・コイヴマー参事官にツイッター上でインタビューが始まってます! 朝日新聞「ソーシャルA」 http://t.co/GZLH61RLuA #wlb_cafe #socialA
2013-08-29 12:49:15
東洋経済のワーキングマザー特集もだけど、昨日の朝日新聞の #socialA とか #wlb_cafe とか、何か「動いてきてるなぁ」と感じる。急にはいろんなことは変化しないけど、少なくとも前に進んでる、そんな流れを感じたというか。
2013-08-29 13:56:27
昨日の #socialA は、 #wlb_cafe とのコラボという観点で眺めてたんだけど、駒崎さんのツイッタビューということもあり、日頃カフェで見かけない方がたくさん意見されてて、改めて、現時点での日本における、同様の問題意識を持つ方々の存在を認識できたというか。
2013-08-29 14:01:47
先週の #wlb_cafe も、お初ですって方々が多くて、いいなぁと思ったんだけど、その一方で何年も同じことやってるとかタコツボ化とか、もろもろ発言しにくくなった空気も感じてしまって。正直、今後はどうだろとか考えてどよーんだった。 でも。やはりコラボは新たな動きだなぁ、と感じる。
2013-08-29 14:12:28
そうそう。分けて考えよう。そしてお互いの幸せを考えよう。|海老原嗣生さんインタビュー「目指すは欧米型と日本型のハイブリッドな働き方」―「いま、日本で働く」ということ(4) http://t.co/VlZGczs7uB @HuffPostJapanさんから #wlb_cafe
2013-08-29 14:12:36
『いろいろな背景がある人と触れ合えば、仕事への考え方も変わりますよ。「いまの日本」が当たり前じゃないと気付いてほしい。』 「いま、日本で働く」ということ(3) http://t.co/oOyIh61nAD @HuffPostJapanさんから #wlb_cafe
2013-08-29 14:19:34
こういう、議論しながら深まっていく感じとか変化していく感じが、スゴイなぁと思う。やりとりの面白さ。 /.@gmax_jp さんの「WLBを語るには「優秀」である必要はない」をお気に入りにしました。#wlb_cafe http://t.co/qyoJxbBKQm
2013-08-29 14:22:03
『日本にも法律はあるのに、機能していませんよね。谷本:適用がゆるいんですよ。さらに罰金も少額だから、違反しても企業は困らない。そういう日本の労働環境って海外でも有名なんですよ。海外から人材を呼び寄せるのも難しくなりますよね。「日本はヤバい、あそこは地雷だ」と。』#wlb_cafe
2013-08-29 14:22:13
『『機動戦士ガンダム』のジムでもいい。世の中はふつうの人で回っているわけで、それをもっと誇っていい。みんながそう考えることで、もっと楽しく働ける社会になるのではないかと思っています。』 常見陽平さんインタビュー http://t.co/jNBUVjXhub #wlb_cafe
2013-08-29 14:35:03
『お互いさま』の話は子育て云々の話でもなく、要求水準が厳し過ぎかつ無駄の多い日本の働き方を変えるための提言です。解放したいのはパパママだけじゃない。みんな一緒に。 #wlb_cafe
2013-08-29 14:41:17
同じく。RT @azuazu1011: 東洋経済のワーキングマザー特集もだけど、昨日の朝日新聞の #socialA とか #wlb_cafe とか、何か「動いてきてるなぁ」と感じる。急にはいろんなことは変化しないけど、少なくとも前に進んでる、そんな流れを感じたというか。
2013-08-29 14:46:20
#wlb_cafe 今回は男性育休の話で、体験者も少ないし、WMの活躍以上に前提となる環境が整っていない人が多い話題。できない理由も、批判する材料もたくさん。未来図も青写真。そこにたどり着く方法も。どうせならみんなで会話しながら気分のいい場所にたどり着きたいね。
2013-08-29 14:51:11
もしかしたら、2013年が育休男子の幕開けだった、とか後から言われるかもしれないよね~( ´ ▽ ` )ノ #wlb_cafe #socialA
2013-08-29 14:52:45