EUROSLA2013の実況

2013年8月28-31日にオランダはアムステルダム大学で開催された標題の学会に関するツイートのまとめです。 学会の公式サイトは以下 http://aclc.uva.nl/conferences/eurosla-23/eurosla-23.html 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 4 5
Akira Murakami @mrkm_a

「Task complexity in TBLT research and beyond: A research synthesis」 #EUROSLA2013

2013-08-31 01:59:32
Akira Murakami @mrkm_a

タスクの複雑さは先行研究でどう扱われてきたかを見た。750論文から絞って117論文を対象とした。今回の発表に含めるのはジャーナル論文のみ。 #EUROSLA2013

2013-08-31 01:59:36
Akira Murakami @mrkm_a

レビューに含めた論文が発表された媒体は、多い順にSSLA, LL, LTR, JSLWの順 #EUROSLA2013

2013-08-31 01:59:40
Akira Murakami @mrkm_a

基づく理論を見るとSkehanとRobinsonが多く、次いでSweller's Cognitive Load Theory。ほかにも色々あった。 #EUROSLA2013

2013-08-31 01:59:43
Akira Murakami @mrkm_a

タスクの複雑さの操作化の方法を見ると、planning、familiarity、# of elementsの順で多かった。92%の研究が複雑性を二値(単純vs複雑)で捉えている。 #EUROSLA2013

2013-08-31 01:59:48
Akira Murakami @mrkm_a

手法面に目を移すと、タスクのdurationは平均24分、channelは66%がproductive、タスクタイプはスピーキングが多い。 #EUROSLA2013

2013-08-31 01:59:51
Akira Murakami @mrkm_a

タスクの複雑さの妥当性検証は、21%の研究でしか行っていない。被験者のself-ratingなど。こういう指標だと、研究間の比較ができない。 #EUROSLA2013

2013-08-31 01:59:55
Akira Murakami @mrkm_a

被験者の熟達度は19%の研究しか測定していない。熟達度を見た研究では、77%が熟達度とタスクの複雑さの交互作用を発見している(良い例がIshikawa (2006))。また23%しか熟達度を他の研究と比較可能な形で測定していない。 #EUROSLA2013

2013-08-31 02:00:01
Akira Murakami @mrkm_a

resource dispersingならin favor of simple conditionで、resource directingならin favor of complex condition。だからタスクの複雑性の操作化は重要。 #EUROSLA2013

2013-08-31 02:00:04
Akira Murakami @mrkm_a

従属変数も重要。Kormos and Trebits (2012)とShiau and Adams (2011)で真逆の結果。彼等は共にsubordinationとphrasal elaborationを従属変数として用いている。 #EUROSLA2013

2013-08-31 02:00:08

Akira Murakami @mrkm_a

基調講演4Pavel Trofimovich氏による「Linguistic convergence in dialogue: Interactive alignment as language learning」#EUROSLA2013

2013-08-31 22:35:41
Akira Murakami @mrkm_a

発音習得(&指導)に関する、interactive alignmentというアプローチを提唱する。#EUROSLA2013

2013-08-31 22:35:47
Akira Murakami @mrkm_a

インタラクトすると、お互いが用いる語彙、文法、phonologyが似てくる(repeatする)。これがアライメント。長くコミュニケーションするほど、よりお互いの言語使用がconvergeする。この理由はプライミング。#EUROSLA2013

2013-08-31 22:35:53
Akira Murakami @mrkm_a

L2学習者も相手話者の強調パターンを真似たりする。これは教室環境でも起こる。リキャストも(真似ることを期待するから?)interactive alignmentが概念的枠組み。暗示的学習やインプットに基づく学習も同じ。#EUROSLA2013

2013-08-31 22:36:14
Akira Murakami @mrkm_a

この考えに基づくと、発音指導について以下が示唆される。コミュニケーションを通して発音を学ぶべき。インプットの質と多様性が重要(特定個人の発音にだけアラインしなくない)。コミュニケーションにはintelligibilityが重要。#EUROSLA2013

2013-08-31 22:36:19
Akira Murakami @mrkm_a

さらに、言語変化もアラインメントと見ることができ、特定L1集団でエラーが持続することは負のアラインメントと見られる。SLIはアラインできないこと、という見方もできる。"It's all about alignment!" #EUROSLA2013

2013-08-31 22:36:26
Akira Murakami @mrkm_a

QA。アラインメントがそれほど重要なら、なぜ皆同じ言語を話していないのか、なぜL2習得はこんなに大変なのか?→アライメントが全てではなく、social constraintとかもある。コミュニケートする(状況的な)文脈がアライメントに影響するのかも。#EUROSLA2013

2013-08-31 22:36:32
Akira Murakami @mrkm_a

また、プライミングは相手方に(プライムされる)知識がないとできない。そういった、プライミングが有効な条件がある。#EUROSLA2013

2013-08-31 22:36:36

その他

Akira Murakami @mrkm_a

なんでオランダの学会のConference Dinnerが中華料理なんだ・・・。主催者もその疑問を予想していたのだろう、Hulstijnが「中華が良い理由は三つある」と述べていたw #EUROSLA2013

2013-08-31 06:57:51
Akira Murakami @mrkm_a

#EUROSLA2013 終了!後ほど基調講演のスライドがウェブサイトにアップされるそうです。

2013-08-31 22:37:04
Akira Murakami @mrkm_a

来年のEUROSLAは9月3-6日に英国ヨーク大学で開催される。基調講演者はF. Grosjean、L. Roberts、N. Tokowicz、S. Unsworthの四名。 http://t.co/hhgZYTBaid #EUROSLA2013

2013-08-31 07:15:54
前へ 1 ・・ 4 5