小坪合戦と衣笠城合戦

こんにちは藤四郎です。 義澄様の思い出話シリーズ第三弾をまとめました!
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

事情を知らない義茂が増援引き連れてやってきて、勝手に合戦始めちゃって、向こうも引けなくなって、もう、こうなったら仕方ない! って感じでそのまま激しい合戦になっちゃってね……。上総広常殿の弟の金田頼次殿がうちに加勢してくれたけど、おじさんの弟の多々良義春も討死しちゃってね……。

2013-08-26 00:11:54
畠山重忠 @Shigetada_bot

うちも、義茂殿がいきなり暴れまくって、うちの大事な郎党だった綴党の棟梁、綴太郎とその兄弟全部、討取りおってな。それで「敵三騎討ち捕りて帰る剛の者をば誰とか思ふ、音にも聞らん目にも見よ〜」なんて始めちゃうものだから、私、引けないだろ。

2013-08-26 00:17:22
PAI @PAIneesan

@bot_miura9 そんな行き違いがあったのですね(´・ω・)知らなかったデス

2013-08-26 00:18:58
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

うん、平家の家人、源氏の家人だからって、常に一触即発ってわけじゃなかったねぇ。実際、おじさんの奥さんは平家の家人の伊東祐親殿の娘だし、頼朝様のいる北条にも顔を出せたわけだし。 RT @PAIneesan: そんな行き違いがあったのですね(´・ω・)知らなかったデス

2013-08-26 00:26:16
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

平家の家人と源氏の家人の交流ってさっき呟いたけど、今の世でもこういう事ってあるんじゃないかな、軍人さんだと。外交として異国の軍人と家族ぐるみの付き合いをしてるけど、いざ戦になったら、その人と戦わなきゃいけないって状況。

2013-08-26 00:31:46
畠山重忠 @Shigetada_bot

企業とかの組織人でもそうだろうなあ。普段は幼なじみだったり同窓生で仲良く飲んでるけど、仕事で競合先になったら敵だよな。別に仲は悪くないけど所属組織のために相手を潰しに行くよな。それが終わったらまた飲むよな。

2013-08-26 00:35:06
畠山重忠 @Shigetada_bot

あの頃携帯とかあったら、あー、もう終わったから! で済んだのに。もう漫画みたいな行き違いでしたよな…… @bot_miura9

2013-08-26 00:14:29
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

携帯超便利。トランシーバーを初めて向こう側から見た時も「なにこれ神」とか思ったけど、携帯あったら大番役でも妻子と連絡とれるからいいよね…… RT @Shigetada_bot: あの頃携帯とかあったら、あー、もう終わったから! で済んだのに。もう漫画みたいな行き違いでしたよな……

2013-08-26 00:19:11
畠山重忠 @Shigetada_bot

@bot_miura9 そこでやはり、妻子が先に来るんですよな。三浦の者は。

2013-08-26 00:20:36
畠山重忠 @Shigetada_bot

正直、キレてましたよね私。名乗りあげて我が組まん! とか大将なのに出て行って。もう、本田近常が即割り込んで止めたんだけど押し切って突撃したら、私の馬を射られるし。更にキレるよね。

2013-08-26 00:20:00
畠山重忠 @Shigetada_bot

「小次郎に組んで死なん」とか暴れて。でも射られた馬から落ちて今度は成清が馳せ来て馬に抱え上げて戻らせて。でも太刀を抜いて迎え討とうとしていたら、今度は義茂に和田義盛、佐原義連と援軍も来て、ああ頸のひとつも討取って死んでやる! って、とこに本田近常、榛澤成清が割って入ったのだよ。

2013-08-26 00:24:20
畠山重忠 @Shigetada_bot

もう、正直あの二人とも「いい加減にしろこの若造めが」と思ってたと思うわ。まあ成清はそんなに年上って程ではなかったが、それでも十七歳の初陣の御曹司だからな、私。

2013-08-26 00:26:32
畠山重忠 @Shigetada_bot

死にたがりの主と、止める郎党の図ってのはあるよな。ま、私はこのあともこの二人に色々止めてもらったり助言されたりで、それを最後聞かなかったのが、二俣川の合戦なんだが。

2013-08-26 00:29:06
畠山重忠 @Shigetada_bot

成清「御一門、近くは三浦大介殿は祖父、畠山殿は孫におはす、離れぬ御中なり、さしたる意趣なし我執なし、私の合戦、その詮なく覚ゆ。本田、半沢に芳心ありて、御馬を返し給へ」と。で、義盛も「郎等の降を乞ふは、主人の云ふにこそ、今は引け」と、兵を引いたわけなんだが。

2013-08-26 00:31:44
安達盛長 @tokuro_bot

小坪合戦…今、義澄殿と重忠殿が話してくれてます。重忠殿のお母上が三浦の娘(義明殿の娘、義澄殿の姉妹)でして、義澄殿と重忠殿は伯父甥の関係だったんですよね。親戚同士だし、遺恨もないのに、そのときの主人と暴走、タイミング的な問題で、血で血を洗う争いとなってしまったのです…

2013-08-26 00:15:56
安達盛長 @tokuro_bot

そのころ殿は… 皆と別れた後、土肥実平殿の頑張り、梶原景時殿の助けもあり、なんとか大庭景親軍から逃れました。 その後、時M殿が箱根山別当行実殿の弟永実殿を連れ、殿のもとに参上。食料を得て、なんとか命をつなぎました。 そのころ、私は?吾妻鏡に載ってないんですよね実は…(´・ω・`)

2013-08-26 00:34:04
安達盛長 @tokuro_bot

殿のそばで戦ってたんですけども、記録漏れなんですよ。 8月23日に石橋山に陣を張ったときには間違いなくいましたが、そのあと壮絶な戦いを経て、次に登場するのは9月4日の千葉常胤殿のもとへ派遣される件w その間の動向不明w @Shigetada_bot

2013-08-26 00:43:00
畠山重忠 @Shigetada_bot

@tokuro_bot 普通にいたんじゃないのですかw それ。セットになりすぎてて数えられてないだけとか。

2013-08-26 00:46:57
安達盛長 @tokuro_bot

@Shigetada_bot セット説www 実は土肥実平殿が「人数多すぎて目立つ。皆バラけろ。頼朝様だけは俺が全力でお守りする。ここは俺の所領だし」という、めちゃくちゃ男前発言して。私は殿を実平殿にお任せしたんですよね。殿、皆と別れるときも泣いちゃって…。゚(゚´Д`゚)゚。

2013-08-26 00:56:27
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

ま、ともかく合戦は重忠の郎党の榛沢さんと、義盛で話し合って一旦双方兵を引いたわけだけど……。と、もうこんな時間か~。とりあえず、今日の所はここまで! 続きはまた明日話すよ~。

2013-08-26 00:42:04
畠山重忠 @Shigetada_bot

まあ、今ならメールでも電話でも、今回の行き違いについての報告でもして、誤解も解けただろうが。我ら我らは「三浦が卑怯な騙し討ちをした」と思い込んで帰った訳だから、仕返しをしないと色々引っ込みがつかない状況だったのだな。

2013-08-26 00:43:43
畠山重忠 @Shigetada_bot

平家の方人としても、秩父党としても。まあ武人としてもだ。そんな目に遭わされたら、屈辱を濯がねばとなるわけだ。それが私の初陣となった訳なんだが。で、帰る途中に伝令を出すんだよな……まあ、それじゃ、続きは明日かな。

2013-08-26 00:46:02
安達盛長 @tokuro_bot

さてさて、では私も寝ますか。合戦の時と違って、ぐっすり眠れるのが本当に嬉しいですな。 ではまた明日(^^)/

2013-08-26 00:48:40
北条時房 @tokifusa_hj

その頃まだ六歳だった俺は姉上達と共に伊豆権現に逃れていたんだがなー……うん、あの時は大変だったよ。雨の中、伊豆の山を登っての避難だったからな。大姫君だってまだ幼かったし。マジ修羅場( ;´Д`)

2013-08-26 00:49:42

衣笠城合戦

前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ