
【重忠パパ】畠山重能が語る大蔵合戦まとめ【秩父党】
-
Shigetada_bot
- 18431
- 0
- 195
- 1
- 9

じゃあ、大蔵合戦前後はどうよ? あれ、三浦関与してると思うんだけど、三浦側の史料残ってないからさー。RT @Shigetada_bot: (三浦も千葉も、一族はけっこう出てたもんな…ガチ心の目の御家人もいるんだぜ…)
2013-01-08 00:40:00きっかけはこの呟きでした。
ある夜、大庭御厨についてまとめを終えた三浦胤義が、千葉常胤殿に相馬御厨をまとめないかと声がけをされていたのを見て、心の目リスト御家人の心の声が発動してしまった重忠。
祖父上の三浦義明や三浦一族、千葉氏も常胤殿筆頭にそれなりに出演シーンがあったな…でも心の目で見れば、あの時期の東国、皆さんガンガン活躍しております。それを伝えたい。そんなわけで東国武士たちによる大河ドラマ補完のまとめが立ち上がってきました。
三浦義澄殿(義胤の父上)による大庭御厨のまとめ↓
『義朝様と坂東の荘園』

千葉常胤殿による相馬御厨のまとめ↓
『千葉氏と相馬御厨』

- 三浦胤義(三浦大介義明の孫=義平さま従兄弟※私と同じ)

保元の乱には、三浦は参戦してないのだ……何故って、大蔵合戦の戦後処理でなぁ……色々とゴッタゴタしてたんだ。生憎と三浦側の記録は残ってない。……秩父側ではどうかのう?
2013-01-05 22:01:04- 鎌倉悪源太義平こと源義平殿(義朝殿の長男。大蔵合戦での大将)

「初期鎌倉政権の政治史」という本に論文「大蔵合戦と秩父一族」が収められている。専門書なので高価だが図書館ででも借りてみてくれ。歴史学では俺は平治の乱よりも、大蔵合戦を含む父上の東国支配の過程絡みで語られることが多いのだ。http://t.co/1ZcMsooX
2013-01-07 10:28:02- 源頼賢殿(義朝殿弟、義賢殿の養子となった)

久寿二年の五月に春日大社とちょっとごたごたがあって解官されてしょんぼりしていた・・・義賢兄上が都に帰ってきたあかつきには一緒に酒でも飲んで失職した時の立ち直り方を教えてもらおうと思ったさ矢先の大蔵館事件。まじつら。
2012-12-30 22:06:13- 源義朝殿(義平殿のお父上)
-木曾義仲殿 (義賢殿の嫡男、大蔵合戦当時2歳)

駒王丸を逃がす準備ですねわかります。 RT @Shigetada_bot: えっと、まだ大蔵合戦の後片付けが…RT @akugenta_bot: 父上から呼び出しがあったので上洛する事になったが、兵が集まらん。畠山重忠も参戦してくれ。
2013-01-07 22:53:01
そう、俺が黒幕だ!そして事件を黙認したノブヨリ。 RT @K_Yoshinaka: そして伯父上は黒幕! RT 義朝: 義賢が主役級の一人だもんな。それにお前も当事者だし。 RT @K_Yoshinaka: 私もwktk RT 義朝: (重忠の大蔵合戦まとめwktk)
2013-01-11 17:49:45
そなたが命令した相手が優しい人で良かった。 RT @akugenta_bot: …まあ言い訳はしない。 RT @K_Yoshinaka: うん、そうだよ… RT 義平: (よく考えたら、俺も駒王丸殺せって命令出してた・・・)
2013-01-03 17:21:01畠山庄司重能(重忠の父)が語る大蔵合戦
前日はダイオウイカで盛り上がりすぎて、話すタイミングを失ったり、古い話なので資料を見せたり、大河ドラマも19話と前半部分であるので見直してもらったりして、登場までもったいぶらせましたね。父上。

いつも息子が世話になっておりまする。 重忠が父、畠山重能(しげよし)である。 今日は、重忠から大蔵合戦のときのことを話して欲しいと言われ、姿絵も用意したからと言われ、のこのこと出て来た次第。
2013-01-14 21:10:19
ああ、この絵は、合戦のあとに私が駒王丸を預かりに、小枝御前の隠れ家を訪問した時のものだ。明治の頃の絵で『木曽義仲勲功図会』という図書に載っておったそうだ。出口で下郎の孫太郎に迎えられているな。奥に見えるのが小枝(さえ)殿だ。 http://t.co/4bR2mr9S
2013-01-14 21:11:23畠山重能の小枝御前の隠れ家に伺う
木曾殿のお話の中では出てきますが、この場面を取り上げての父上の図像化、大変珍しいようであった、これしかみつからぬ。ちなみに、この当時18歳くらいの若武者であったと思われます。
烏帽子もかぶらず……それを言うな、江戸以降に描いてもらった姿絵なのだし。

で、重忠に見せてもらったのだが…大蔵合戦は大河では番組開始10分、放送時間1分10秒で終了したらしいな。公式サイトのあらすじでは3行で説明終了していると…あのモブの中に1000ツイートくらいの物語が込められてると呟いていた方が居たが、まあ実際そうであろうよ。
2013-01-14 21:13:22
あの大河での合戦映像の冒頭で、鎌倉悪源太義平こと源義平様が「義賢は我が父を差し置いて源氏の跡継となるを狙う不届き者! よってその義父秩父重隆ともども成敗いたす!」と叫んでいらしたが……その秩父重隆というのが、私の叔父なのだ。そしてあの合戦にて、私は義平様と共に叔父を討った。
2013-01-14 21:15:10あの大河、は『平清盛』19回 鳥羽院の遺言 のことでして、平資盛殿による実況まとめがこちらになります。↓
https://togetter.com/li/302902
※資盛さんがまとめを限定公開にしているようですな(2013/5月現在)
また公式サイトでのあらすじでの表記は
「そのころ源義朝(玉木宏)は、息子の義平(波岡一喜)を差し向けて異母弟・義賢(阪本浩之)を討ち取り、源氏の棟りょうの証しである「友切」を奪い取る。」
以上。ちなみに放送的には
0:08:20~0:09:30 (0:09:15で義賢死亡)/0:45:00
本当に1分10秒で大蔵合戦が終了したのであった。
番組的なハイライトは
「崇徳上皇から後白河天皇にあなにくし」
「滋子様登場(浮き足立つ平家ファミリー)」
「鳥羽法皇崩御で雨の中で彷徨う崇徳院」
と言った感じであったよう思う。

義平様と我ら(あのモブ)の間柄を、少し説明した方がよいであろうか。また秩父党の話もあとで話さねばな。…義平様は当時、お父上であった義朝様の南坂東での拠点、鎌倉を引き継いでいらしゃった。そして母君は三浦義明殿の娘。そして私の妻も義明殿の娘…義平様は私にとって甥でもある。
2013-01-14 21:16:31http://twitpic.com/bv2gy9
あのモブ↑
↓義平様定期ツイート