@kaz_tan さんによる22年度新司法試験の問題(民事系)を見返すお仕事

@kaz_tan さんによる今年度の新司法試験民事系の検討過程のツイート 今年度の問題はこちら http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00008.html 続きを読む
36
papadenka @holmesdenka

@kaz_tan 民訴、既判力がときどき規範力になっているのを除けばなるほどねえ、という内容でした。第一回口頭弁論期日に訴状陳述しているとの記載があるので、そこが基準時になるかな、という議論をしましたが、請求の放棄があったと調書に書かれていないのはご指摘の通り。

2010-10-02 21:57:56
papadenka @holmesdenka

@kaz_tan 設問1で当事者の確定に深入りすべきでないというのも同感です。(実はここはちゃんと論じないと!ていう研究者が多くて面食らったんですけどね。出題意図でも結構熱く語られていたし。)全体の問題数と与えられた時間を考えればほぼベストの選択をしたと思われ(だから高評価かと)

2010-10-02 22:00:24
@kaz_tan

@patadenka ありがとうございます。民法も民訴もフォロワーさんに専門の方がいらっしゃるのでドキドキしながら書いたのですが、大きく間違ったことは書かなかったようで安心しました。やはり、限られた時間の中で何を取捨選択するかという勘を養うための訓練は必要ですよね。

2010-10-02 22:09:25
papadenka @holmesdenka

@kaz_tan 机上の空論や後付けならなんとでも言えますが、その場で出来ないことを要求しても無理だと思います。という観点からうちの担当者(私と実務家教員)で議論して整理した線にほぼ沿った解答だったように思います。むしろ私がホッとしていますがw印刷して配りたいくらいです(教員に!

2010-10-02 22:14:07
@kaz_tan

友人の再現答案を眺めながら、自分とどこが違うかを考えた。僕なら、会社法429条は特別の責任を定めたもので〜とか、処分権主義とは〜という建前のことで〜とかは書かない。よほどのことがない限り要らないもん。他方、○○という事実がある、よって過失あり。では絶対に終わらせない。

2010-10-02 23:20:00
@kaz_tan

具体的事実を摘示して論じよ、って多分そういうことだよね。

2010-10-02 23:21:33
@kaz_tan

うわ、もうこんな時間か。帰ります。刑事系、公法系はまた後日。刑事系もフォロワーさんに専門家がたくさんいらっしゃって、あんまり恥はかきたくないんだけど(笑)。

2010-10-02 23:25:59