システムの問題?個体レベル脆弱性の問題?

マキーノ @jun_makino さんのつぶやきを中心にまとめました。
5
Jun Makino @jun_makino

http://t.co/87JTC0ZJ4I 汚染水の海洋放出に理解を、福島第1原発で 特派員協会で規制委員長

2013-09-02 23:57:53
Jun Makino @jun_makino

引用 : 東京電力福島第1原発の汚染水問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長は2日、日本外国特派員協会で記者会見し、汚染水から大半の放射性物質を除去処理した後、海洋に放出することは避けられないとの考えをあらためて強調し理解を求めた。

2013-09-02 23:57:55
Jun Makino @jun_makino

引用 : 田中委員長は「原子力施設からの排水は国際的な放出基準がある」と指摘し、トリチウム(三重水素)以外の約60種類の放射性物質を取り除くことができる「多核種除去設備(ALPS)」で処理した後、基準値以下となれば放出する必要があると説明した。

2013-09-02 23:57:57
Jun Makino @jun_makino

年内にもう一度試験運転して、問題が解決していれば、という話なわけで、、、

2013-09-02 23:57:59
Jun Makino @jun_makino

早川さん https://t.co/RkjjUCAEoC 科学は信用したほうがよい。科学者を選んでその科学を信用する

2013-09-02 23:58:01
Jun Makino @jun_makino

高嶌さん https://t.co/GaHuY8nQwM システムを変えない限り、専門家集団は何度でも市民を裏切るでしょう。

2013-09-02 23:58:03
Jun Makino @jun_makino

まあ実際問題としてどんなシステムをどうしようが安全性の軽視というのは必ず発生し、事故が起きない ( あるいは起きていないことにできる ) 限り軽視の程度はより大きくなる、というだけの話なような気もしなくもない。

2013-09-02 23:58:04
Jun Makino @jun_makino

現代の専門化した科学は隠蔽とか安全性の軽視とか捏造とか権力との癒着とかがビルトインされたシステムであることは確かなんだけど、それは本当にシステムの問題なのか?というような。

2013-09-02 23:58:06
Jun Makino @jun_makino

まあシステムの問題ではないとすると個体レベルの問題というか社会生物学とか進化生態学の問題みたいな話になって大変アレなわけだが。

2013-09-02 23:58:08
子鬼 @tak_konn

個体レベルの問題を引き起こす、広い意味でのシステムの問題なんでしょうね。RT @jun_makino : まあシステムの問題ではないとすると個体レベルの問題というか社会生物学とか進化生態学の問題みたいな話になって大変アレなわけだが。

2013-09-03 00:01:36
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

個体レベルの人間の一般的弱点を踏まえた社会システムの構築が必要ということなのだと思います。利益相反のチェックはそのひとつ。@tak_konn @jun_makino : システムの問題ではないとすると個体レベルの問題というか社会生物学とか進化生態学の問題みたいな話…

2013-09-03 01:47:38
Jun Makino @jun_makino

@TAKASHIMA724 @tak_konn そうなのですが、例えば個々の新薬なら利益相反的に大丈夫なチェック機構というのが機能するかもしれないとして、関係範囲が大きくなる、例えば「再稼働の是非」とかになると機能しなくなってくる、というのが現状の問題と思います。

2013-09-03 08:30:57
Jun Makino @jun_makino

@TAKASHIMA724 @tak_konn そこで、ではどうするべきか、というのが私には良くわからないのです。

2013-09-03 08:32:00
子鬼 @tak_konn

個体レベルの一般的弱点が形成されてしまうような社会のエートスの問題なんでしょうね。早急な解決策は提示できませんけど。@jun_makino : 利益相反的に大丈夫なチェック機構というのが機能するかもしれないとして、関係範囲が大きくなると機能しなくなって@TAKASHIMA724

2013-09-03 09:19:39
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

改善の道筋としては,現在のシステムの改善と,新たなシステムの導入に分けて考えるのが分かりやすいと思います。 @jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:20:52
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

現在のシステムには,構造的欠陥や欠缺のあるものが少なくありません。例えば,専門家集団の自律性を確保するシステムは,現在,弁護士会と医師会ぐらいしかありませんが,本来,このようなシステムは多くの専門家集団に必要だと思われます。@jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:25:36
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

また,専門家集団の自律性だけでは対応できない場合,法規制が必要ですが,法律レベルですら利益相反が充分に考慮されていません。@jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:28:28
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

例えば,環境影響評価法→http://t.co/NWqeAsh5HWに基づく環境アセスメントでは,事業者が中心になって資料作成するとされていますが,これは完全な利益相反であり,狼に羊を守らせているのと同じです。@jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:29:04
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

事業が社会に及ぼす影響を全体として把握するために,自然科学系のみならず,人文科学系,社会科学系の学者・専門家と共同した検討作業をシステムの中に組み込む方法がありえます。@jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:35:01
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

実際にこのような手法がとられたのが,平成2年の「臨時脳死及び臓器移植調査会」です。@jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:37:33
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

この脳死臨調の最終答申は,哲学者たる梅原猛さんを中心とするメンバーが脳死概念に反対したため,異例の「両論併記」という結果になりました。そしてこの結果は,現在の臓器移植法の内容にも大きな影響を及ぼしました。@jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:41:41
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

また,消費者契約法に基づく差止請求の制度,地方自治法に基づく住民監査請求・住民訴訟の制度のように,市民が直接に法人の行動をコントロールする法制度は,すでに存在しています。このような制度を補充・拡大していく方法も考えられます。@jun_makino @tak_konn

2013-09-03 12:45:42
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

原発事故は「安全神話依存の結果」と政府事故調委員長 | http://t.co/jrPEPnCj 「個人的な所感だが、福島で起きたことでひどい事故はあの種類で終わりではないと思っている。ヒューマンエラー、システム、自然災害の3つの分類の次に危ないと思うのは人間の悪意ではないか」

2012-07-24 00:08:36
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

何にせよ、いかに優れた技術やシステムや結果であろうとも、運用次第でいかようにも歪められてしまうと言うのは例え話を提示するまでも無く誰もが認識している事ではあるだろう

2012-07-31 20:59:42
廃棄物イシクモ 福島撤退まであと0.25年 @MtMikasa

トップが動いて、最末端をいじることが果たして可能なのかどうか…研究者とか学者が会社組織に疎いのは当然だよな…恥ずかしいことではないが、だから自分たちは見誤るかもしれないと、どこかに思ってもらわないと…

2012-04-28 16:25:47