とにかく陰謀が動いていて不正なんです

「あなたがそう思うんならそうなんだろう」 「あなたの中ではね」
22
Alpha @a_alpha_m

公平な選挙制度、なんてものは、それこそ、永遠に結論が出ることのない議論の類なのよね。まぁ、公平、自体がそうだから当然といえば当然なのだけど。平等はともかく、公平は難しい。

2013-09-05 16:40:24
Rick=TKN @RickTKN

「消去法で選んだので、当人の演説には興味が無い」と言う解もありえますね。 <@a_alpha_m @akitoishii 例えば東京でトップ当選した丸山の演説会に誰も人がいない。 自由意志で選ばれたなら、支持者の演説会にもっと多くの人がいてもおかしくない。

2013-09-05 18:30:06
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m 元々の人が陰謀論に嵌っているのは知っていますが、選挙結果に疑義があるのは確かです。 私はその点の問題を書いただけです。

2013-09-05 18:49:09
石井 亮人 @akitoishii

@RickTKN @a_alpha_m 演説会にも行かず、政策も知らず投票する人が自民党の支持者の多数を占めるという事ですね。 正に、組織ぐるみ、企業ぐるみ選挙が疑われますね。

2013-09-05 18:53:04
Alpha @a_alpha_m

「選挙結果に疑義がある」と「選挙制度が間違っている(不適切だ)」というのは、全く別の事柄ですよ。そこを混同してしまっては陰謀論の人と大差ないです。 > @akitoishii 選挙結果に疑義があるのは確かです。 私はその点の問題を書いただけです。

2013-09-05 19:24:40
Alpha @a_alpha_m

自民党に限らず、それが日本国民の大多数ですよ。安定した先進国とはそういうものです。自民に限らずそういう層に響いた所が選挙では勝つわけです。 > @akitoishii 演説会にも行かず、政策も知らず投票する人が自民党の支持者の多数を占めるという事ですね。 @RickTKN

2013-09-05 19:27:28
Alpha @a_alpha_m

そして、その前段と後段は話がつながってませんよ。個別に「正」でも、関連性が「正」とは限りません。 > @akitoishii 演説会にも行かず、政策も知らず投票する人が自民党の支持者の多数を占めるという事ですね。 正に、組織ぐるみ、企業ぐるみ選挙が疑われますね。@RickTKN

2013-09-05 19:32:22
Alpha @a_alpha_m

さらに、そもそもの話として、組織や企業ぐるみの選挙自体は問題ではありませんよ。そんなの自民に限った話でも無いですし。企業が勝手に投票するようなら問題ですが、それは今でも犯罪ですよ。 > @akitoishii 組織ぐるみ、企業ぐるみ選挙が疑われますね。 @RickTKN

2013-09-05 19:35:35
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m @ricktkn 企業ぐるみ選挙は個人の思想信条が侵されている事が問題なのです。 企業・団体献金とともに日本の政治がおかしくなっている原因ですね。

2013-09-05 19:47:14
Alpha @a_alpha_m

そもそも、「支持者の演説会に通い、政策を熟知して投票する人」なんてのは、一体、有権者の何%ぐらいなんだ?って話なのよね。自民に限らずさ。そういう人ばかりだと思い込んでると、結果が不思議に映るのかもね。日本の選挙を左右してるのは、政策なんて知らない大多数の日本人なんだよ。

2013-09-05 19:48:42
Alpha @a_alpha_m

現代の日本では、選挙に際して、企業は個人の思想信条を侵す手立てを持ちません。個人が判断を他者に委ねるのは、それもまたその個人の意志ですよ。 > @akitoishii 企業ぐるみ選挙は個人の思想信条が侵されている事が問題なのです。 @RickTKN

2013-09-05 19:52:38
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m @ricktkn 上司が職能を使ってその人に投票を頼む、という事でも十分に思想信条の自由を犯しているわけですが。 政党助成金の廃止、小選挙区制の廃止、職能を使った企業ぐるみ選挙の徹底的な検挙、政教分離の徹底、企業団体献金の禁止を行えば余程政治は良くなる。

2013-09-05 19:54:53
Alpha @a_alpha_m

頼んだところで投票を強制することは出来ませんよ。その為の秘密選挙ですから。運動に駆り出すみたいなことはあっても、少なくとも「選挙に際して」は不可能なわけです。 > @akitoishii 上司が職能を使ってその人に投票を頼む、という事でも十分に思想信条の自由を犯している

2013-09-05 20:01:15
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m そうですけどね。 実際には職能を使っての選挙依頼は既に公職選挙法違反ですがね。 どう言い繕うと違法行為なのです。

2013-09-05 20:02:07
Alpha @a_alpha_m

なら告発すれば良いのでは? どっちにしろ、「企業や組織が選挙結果を自由にできる、なんて環境にはない」と言う事には何の変わりもないわけですが。 > @akitoishii 実際には職能を使っての選挙依頼は既に公職選挙法違反ですがね。 どう言い繕うと違法行為なのです。

2013-09-05 20:07:18
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m そういう環境にありますね。 だから職能による投票強要は法律違反になるのです。 企業ぐるみ選挙が何の影響力もないのなら、例えば買収も金だけ貰って自民党には入れない、という人がいるから無罪、となりますな。

2013-09-05 20:09:06
Alpha @a_alpha_m

金だけもらってその候補者には入れないのはもちろん可能です。そして、それと金を配ることが犯罪か否かという話は、全く別の問題ですよ。 > @akitoishii 企業ぐるみ選挙が何の影響力もないのなら、例えば買収も金だけ貰って自民党には入れない、という人がいるから無罪、となりますな。

2013-09-05 20:11:54
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m では職能を使って投票を強要してもそれは犯罪ですね。 なんであれ選挙に利害を絡ませては駄目という事が公職選挙法の基本精神であり、またそういう影響で投票が偏る危険性は高い、という事なのです。

2013-09-05 20:13:25
Alpha @a_alpha_m

実際に犯罪なんですよね?別にそんなところ否定してませんよ。で、それが犯罪であることと、選挙制度がまともに機能していない(投票に際して選択の自由が奪われている)。というのは別の話だ、ということです。 > @akitoishii では職能を使って投票を強要してもそれは犯罪ですね。

2013-09-05 20:17:52
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m 無害ならば罰せられる筈もなく、当然、そういう行為は選挙制度がまともに機能させなくする可能性が極めて高いということを政府は認めているのです。 世論と自民党の議席数は全くねじれた状態であり、政策ではなく強制で投票させられている図が見え隠れします。

2013-09-05 20:19:55
Alpha @a_alpha_m

結局、最初の陰謀論と同じになるんですね…。 > @akitoishii 世論と自民党の議席数は全くねじれた状態であり、政策ではなく強制で投票させられている図が見え隠れします。

2013-09-05 20:27:17
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m 政策で選んでいない人が自民党に投票しているという事です。 政策で選ばないならば考えられるのは ◎宗教がらみ ◎利権がらみ 位しか考えられないのは当然でしょう。

2013-09-05 20:28:24
Alpha @a_alpha_m

そんなわきゃないじゃないですか('A`) > @akitoishii 政策で選んでいない人が自民党に投票しているという事です。 政策で選ばないならば考えられるのは ◎宗教がらみ ◎利権がらみ 位しか考えられないのは当然でしょう。

2013-09-05 20:32:42
石井 亮人 @akitoishii

@a_alpha_m では何も考えずに自民党に投票する人が1800万人もいる、と。 これはこれで問題ですな。

2013-09-05 20:33:46
Alpha @a_alpha_m

まぁ、「利権」の意味を恐ろしく広くとれば、なんでも含めることは可能でしょうけど、その場合、政策で選ぶ人だって「利権で選んだ」人の範疇に入ってしまいますし。 @akitoishii

2013-09-05 20:35:34