個人線量とモニタリングポストからの推計の違い

平均的な個人は存在しないという話 ↓ 推計計算の仮定は実情より遥かに防御的
126
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

毎日新聞東京社会部の日野行介さんは、空間線量に基づく一律線量基準による線引きが、どれほど不合理で、被災地にどれほどの悪影響をもたらしているか、きちんと取材されてみたらどうかな。

2013-09-05 17:33:59
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

線引きは、生活を内面から分断し、損なうもの。当事者が様々な思いを抱くのは当然だけれど、遠地にいて影響をうけない人間が、線引きに関して、思慮のない見解をばらまくのは、私は、絶対に許せない。

2013-09-05 17:49:18
ryugo hayano @hayano

(毎日新聞の日野記者は,またとんでもない記事を)http://t.co/fdV4GjAvpS 「空間線量の推計値に比べ、数値が低く出やすい個人線量計のデータを集めて避難者を安心させると共に…」個人線量が空間線量推計より十分に低いデータは多数あり,自治体担当者も知る人が多い.

2013-09-05 17:59:43
ryugo hayano @hayano

↓2011年5月から丸一年,福島のTUFテレビ社員34人(多くの外勤を含む)が記録し続けた個人線量.バックグラウンド含めて平均で1.3mSv/年.この間,福島市のモニタリングポストの積分値は約9mSvに達した.http://t.co/F5f2Ca6skM

2013-09-05 18:07:05
拡大
ryugo hayano @hayano

(伊達市は昨年,市民六万人について,三ヶ月ずつ四回のガラスバッチ測定を実施.市内の空間線量と,ガラスバッチの結果の詳細な比較を行っている.結果はそのうち発表されるだろうが,1mSvに対応する空間線量は0.23μSv/hより,はるかに高い事が,圧倒的なデータ量で示される筈)

2013-09-05 18:12:41
ryugo hayano @hayano

↓(同様なデータは,相馬市,南相馬市などにもある.バッヂ装着者の住所情報を用いる解析をするので,自治体でないと出来ない.しかし,福島県内の自治体から,今後次々とそのようなデータが出てくるであろう)

2013-09-05 18:16:01
KS @SugitaKei

ドイツ政府の環境放射線・被曝に関する報告書(http://t.co/WSerpOhD9D )から、ドイツの2010年の平均的被曝量は自然によるもの年間2.1ミリシーベルト、人工的なもの年間1.8ミリシーベルトと推定。 http://t.co/0EBx3GOaZ0

2013-09-05 18:20:03
拡大
ryugo hayano @hayano

↓ドイツと日本,医療被ばくの差が大きい.ドイツは年に1.8mSv,日本は3.8mSvぐらい.日本の自然+人工(事故前)の平均は約6mSv/年.

2013-09-05 18:26:46
ryugo hayano @hayano

(福島でモニタリングポストの一年積分が9mSvになったのは2011.5-2012.5だと明記したにもかかわらず,頓珍漢なツイートしている方を発見.今はそんなになるわけが無い)

2013-09-05 18:28:56
袋小路茶犬 @fukubrowndog

そう、遥かに高い…そしてそれが個人の行動によって劇的な差が出る、ということも1時間ログ線量計で(始めての経験といっていいくらい)腑に落ちた。平均的個人なぞ存在しない。データをみて、一緒に考えて、初めてわかること。線量はパソコンの中や机の上に存在するのではない。

2013-09-05 18:29:21
ryugo hayano @hayano

↓ガラスバッチは1〜3ヶ月測定.いつどこで積算線量が増えたのかわからない.だから僕たちは一時間ごとの積算線量が読める線量計を住民の方々にお渡しし,一緒に結果を見ながら考えるのです.

2013-09-05 18:34:12
s_matashiro @glasscatfish

早野先生 @hayano のモニタリングポストの積分値と個人線量の差異に関するツイート複数を追加しました。 「福島での個人積算線量は意外に低い(空間線量からの予測値との比較)」 http://t.co/x1CzT1u94I

2013-09-05 18:34:13
まとめ 福島での個人積算線量は意外に低い(空間線量からの予測値との比較) @shigesan_moe さんがツイートしておられた個人の積算線量の数値(1年間で1mSvにも届かない)とフォロワーの方とのやり取りをまとめました。 安斎先生が紹介しておられた例でも、個人の積算線量は自然放射能を含んで 1.3mSv/年程度、モニタリングポストの7分の1程度の値だそうです。 17202 pv 329 21 users 98
ryugo hayano @hayano

. @glasscatfish 安齋先生が言っておられたのは,僕が解析したTUFのデータ.大森 @yard_1957 さんが見せたら「福島は住める」と納得されたと(大森さんから)聞きました.

2013-09-05 18:37:13
ryugo hayano @hayano

かなりの時間を費やしたことは確かです. @toofuya: 測定すること測定する環境を整えることにおそらく研究生活の相当の割合を費やしてられるであろう早野 @hayano 先生のフクイチ由来の放射能(線)に関する知見はそのまま受け入れていいものだと思っています。

2013-09-05 19:42:38
ryugo hayano @hayano

^^ @toofuya: @hayano はい。先生の原子核物理の研究がまさに測ること、どのように測るかを追究することが大きな役割を持つと思い、このようにツイートしました、

2013-09-05 20:29:05
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

そう、そうなんです。マンツーマンじゃ、逆に、ダメなんです。

2013-09-05 21:00:18
@a_nazohiro

@hayano この感じ、ウェザーニュースっぽいと思いました。ユーザがリポートした天気や地震被害状況を県別に表示。リポートにコメントもできる。また、希望者に震度計や花粉計を配り企業や個人宅からデータを収集して情報発信に活用しているやり方など。ふと。突然のコメントにて失礼しました。

2013-09-05 21:24:06
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@hayano ガラスバッジと比べた利点は、 1) 3ヶ月装着して結果を待つ必要ない、見たい時に見られる 2) 時間分解能がある 3) 行動記録と結びつけると位置情報もわかる ことですかねえ。「行政から管理されている」という不信感を払拭できることが一番かなぁ

2013-09-05 21:45:07
ryugo hayano @hayano

なのに朝日は「政府、被曝量の自己管理を提案」 http://t.co/OKhgyyymyhミスリードする記事を書いた@kaztsuda: ガラスバッジと比べた利点は…「行政から管理されている」という不信感を払拭できることが一番かなぁ

2013-09-05 21:46:54
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

話をしていると、みんな、自分だけわかっていてもねぇ、って言うんです。自分たちの実測値で、自分たちで話すこと。そこに、ほんのちょっとガイド。もちろん、これで、全部が解決するわけではないけれど、最初の大切な一歩。

2013-09-05 22:32:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

どんな人間も、社会との、他人との関わりの中で生きているから。私みたいな、引きこもり志望人間であったとしても、ね。

2013-09-05 22:34:24
ryugo hayano @hayano

(参考出品)バッジで見た世界の外部被ばくバックグラウンド線量分布(主として病院内) - Landauer社の論文より.バッジのバックグラウンドが0.3mSv/年未満という場所はほぼ無い.福島の0.5は妥当.香港は2.5,など http://t.co/4k6tm4zHv9

2013-09-09 20:39:19
拡大
ryugo hayano @hayano

↓ 病院等に配ったバッジ,先生や技師さんが装着されるバッジの他に,「コントロール」と言って,誰も装着せずに病院内の一定の場所に置いてあったバッジから,その場所(主に室内)のバックグラウンドを推定した論文より → http://t.co/4k6tm4zHv9

2013-09-09 20:46:16
拡大
ryugo hayano @hayano

↓ さきほどツイートしたバッジから推定した世界のバックグラウンドの論文 http://t.co/Z2YA48udhx (残念ながらオープンアクセスではない)

2013-09-09 20:52:13