
-
-
【外部被曝と甲状腺がん 長瀧重信氏の講演抄録より】(2016.3.12作成)
1092pv 20 2 users 11
-
「10世代先に現れる遺伝的影響」なんてのは、呪いとしか言いようがありません
15811pv 150 8 users 4
-
ニホンザルの近況
29206pv 762 8 users 62
-
外部被曝線量と甲状腺癌に正の相関はない
2215pv 29 1 user
-
木村真三氏の市民科学者養成講座がちと怪しくなってきた…
4977pv 11 2 users
-
『個人線量に基づき除染 環境省7月中旬にも方針』
2578pv 16 1 user 1
-
福島市主催・放射線と市民の健康講座:斉藤紀(おさむ)先生「原発事故をみつめ、ふくしまで生きること」
7209pv 120 7 users 14
-
中西準子氏に聞く「年5ミリシーベルトに」福島除染目標で新提言 環境リスク評価の第一人者(日経新聞)
6763pv 124 2 users 5
-
第6回・住民の健康管理のあり方に関する専門家会議(2014/05/20)
3049pv 70 1 user
-
【原子力規制委員会】屋内退避の有効性 試算を公表!
4970pv 62 1 user 2
-
【鼻血論争】放射線や放射能による白血病のせいにするのは、被曝量の桁の違いや時間からみてナンセンス
11204pv 232 13 users 23
-
今更ながら、事故5年後に制定された「チェルノブイリ法」とは…
14011pv 81 2 users 11
-
「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料」を読んで相場感を持とう!
74780pv 4871 11 users 107
-
節子、それ実効線量やない、空間線量や!
17540pv 176 2 users 1
-
cyborg0012氏「福島の被曝量はチェルノブイリの1,000分の1、否10,000分の1だ」とデタラメを言うオバ..
13062pv 218 4 users 8
-
山田耕作・元京大理学部教授『田崎晴明著「やっかいな放射線と向きあって暮らしていくための基礎知識」の問題点―科学的な基..
28786pv 280 13 users 106
-
津田敏秀氏「岩波・科学3月号」の内容…らしいです
6063pv 71 3 users 4
-
共同通信記事「食品の放射性物質基準、緩和検討 規制委員長「厳格さ疑問」 」への反応
4105pv 90 1 user 4
-
なぜ実効線量計って無いの?
5415pv 12 1 user 2
-
前後から同時照射すると、空間線量:個人線量:実効線量=2:1:1.6、になぜなるの?なぜ難しく考えたがるの?
14197pv 100 1 user
-
テレビが何を見せたいかで、子どもたちの印象が大きく異なるチェルノブイリ
2644pv 48 2 users 4
-
周辺線量の積算値よりも、個人線量計が低くなる理由は?
11340pv 176 5 users 6
-
今中哲二氏(京都大学)「飯舘村民を対象とした初期被曝量評価の試み」(中間報告)
3067pv 52 2 users