Mk.42の時代 在来型対空兵器システム

18
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

そういえばさ、艦娘たちは過去の艦船の精霊みたいなものなわけじゃないですか だったら、現用じゃなくて既に退役した護衛艦とかなら艦娘にできるんじゃないですかね

2013-09-08 23:00:03
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

たかつき型とか投入したら、今の深海棲艦の艦載機は『ジパング』のあれみたいな感じでバタバタ落とせそう

2013-09-08 23:01:06
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

たかつき型くらいになると武装的には(末期の装備なら)今の護衛艦とあんまり変わらないな ハープーンもあるし

2013-09-08 23:04:45
89siki @89sikin

@BigGunIsm 先生、深海棲艦も進化するって可能性もあります!!グラニートとかシクヴァルみたいなのを山ほど積んでいるとか(えええ

2013-09-08 23:05:05
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

@89sikin ぐ、グラニート搭載艦はまだ退役して……あっキーロフ級の殆どが(絶望)

2013-09-08 23:06:18

ASMD前夜

ASMD - Anti-Ship Missile Defence(対艦ミサイル防御)
当たり前になりすぎて、最近聞かない用語

オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

最近ちょっとした理由でWW2直後~70年代くらいまで、要するにシースパローとかファランクスが登場する前の艦上対空火器について色々調べていたんだけど、Mk.42って思ったより開発された年代が古いんだな

2013-09-08 23:08:55
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

ただ、初期のそれと末期のそれはだいぶ違う気がする 連接してるGFCSの違いも無関係じゃないだろうし

2013-09-08 23:09:58
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

その関係で旧日本海軍の高射指揮装置も調べたんだけど、昔はすっごいめんどくさいことして対空射撃してたんだな……

2013-09-08 23:11:34
眠れる森のパンダ @Panda_51

@biggunism ASMDが急務となる前夜、艦隊防空用としてMk.42 5インチ単装砲+Mk.68 GFCS、個艦防空用としてMk.33 3インチ連装砲+Mk.56 GFCSの組み合わせにより、在来型の対空武器システムは頂点に達していたようなイメージがあります

2013-09-08 23:13:11
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

@Panda_51 速射砲を使った対空射撃システムとしてはあれ以上できることってあんまり無さそうですよね 僕もあんなにシステマチックなものだとは知りませんでした 何だかんだで90年代くらいまで残っていたのも分かる気がします

2013-09-08 23:15:38
ばろん @bal118

@BigGunIsm 外観が良くなっているだけで、実際にあの有人砲塔を間近で見ると古臭いどころの印象ではないですね、同じことはターターにも言えますけど…

2013-09-08 23:15:03
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

@bal118 おや、実際に見てみるとそんな感じなんですか 発射している砲弾とかFCSの精度向上とかがキモで、本体はそんなに変わっていないんですかね……

2013-09-08 23:17:03
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

ただ、あの時期の艦艇の対空火器って本当に速射砲ばっかりで、シースパロー以前の対空ミサイルといえば一番小型のものでもターターくらいだからそれを積むと結構場所を取る ポンと置いて電源コードを繋げば後は勝手に敵機やミサイルを撃ち落としてくれるファランクス君がいかに画期的かよく分かった

2013-09-08 23:21:09
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

今だったら対空ミサイルにしたってVLSとか箱型回転ランチャーとか色んな積み方があるし、速射砲も57mmからよりどりみどりだし、CIWSも色々ある 模型的には遊びの幅がデカい

2013-09-08 23:22:50
ばろん @bal118

@BigGunIsm 外観が、戦後から続く系譜としてみるとそんなでもないんですが、単体で見ると大戦期の装備の延長という印象は拭えませんね。人間が取り付く箇所が多すぎて http://t.co/3Dw8P60BXM

2013-09-08 23:27:21
拡大
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

@bal118 こうして見てみると確かにそんな感じですね 閉鎖されているとはいえ、砲側観測窓もありますし……

2013-09-08 23:31:03

方位盤

眠れる森のパンダ @Panda_51

@biggunism あとは方位盤・砲塔双方の無人化と、これによる咄嗟射撃能力の向上でしょうか。海自だとFCS-2と76mmコンパット砲でこれが実現したわけですが

2013-09-08 23:32:19
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

@Panda_51 なるほど! 自動化による即応性の向上ですね

2013-09-08 23:33:23
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

実は「方位盤」って、文字通り東西南北で目盛が刻まれたルーレットみたいなコンパスという感じの物があって、測距儀からの報告をもとにその真中のつまみを回すとその通りに砲塔が動く、とかそんなイメージがあった(

2013-09-08 23:37:01
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

射撃観測演算機構、とかそんな感じの呼び方だったらこんなイメージを持つことも無かった(責任転嫁)

2013-09-08 23:38:18
眠れる森のパンダ @Panda_51

@biggunism ASMDが急務となる前夜、艦隊防空用としてMk.42 5インチ単装砲+Mk.68 GFCS、個艦防空用としてMk.33 3インチ連装砲+Mk.56 GFCSの組み合わせにより、在来型の対空武器システムは頂点に達していたようなイメージがあります

2013-09-08 23:13:11
オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

@Panda_51 速射砲を使った対空射撃システムとしてはあれ以上できることってあんまり無さそうですよね 僕もあんなにシステマチックなものだとは知りませんでした 何だかんだで90年代くらいまで残っていたのも分かる気がします

2013-09-08 23:15:38
眠れる森のパンダ @Panda_51

@biggunism あとは方位盤・砲塔双方の無人化と、これによる咄嗟射撃能力の向上でしょうか。海自だとFCS-2と76mmコンパット砲でこれが実現したわけですが

2013-09-08 23:32:19