AKB、ももクロ、ジャニーズ…だけじゃない!「アイドル」のスゴ本オフまとめ

2013年9月7日、麹町のKDDIウェブコミュニケーションズさんの会議室で開催された、「アイドル」のスゴ本オフのまとめです。
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

「アイドル」って、みんな同じような違うような視点が集まる。松坂桃李にドップリはまったらしい。シンケンジャー⇒ショー⇒写真集と熱く語る。「自分がなぜこんなに話題になるのが分からない」という純朴さが、ヒットするらしい。 #スゴ本オフ

2013-09-07 18:29:20
根岸智幸 @zubapita

せきねさん、登場。アイドルマニア。太田省一「アイドル進化論」コミック「ナカGの推しメン最強伝説」振り付け師竹中夏海「IDOL DANCE!!!」ミニコミ誌「アイドル領域」などたくさん紹介。#スゴ本オフ

2013-09-07 18:51:46
根岸智幸 @zubapita

せきねさんのDVDは「Prizmmy☆」。アニメ、「プリティーリズム」からデビューしたエイベックスのアイドル。ハロプロ派だったのでエイベックスには懐疑的だったが、ダンスをみて感動した。女性アイドルとしてステージを素直に見るというところに引き戻してくれた。 #スゴ本オフ

2013-09-07 18:55:08
根岸智幸 @zubapita

うえださん、松田優作が自分がアイドルだった。今は息子があまちゃんで大人気。攻撃的な感じ、アウトローな感じは彼の生い立ちにあった。彼の代表作「俺たちの勲章」バディ映画の原点。アニメ「タイガー&バニー」にそのエッセンスが少し受け継がれている。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:03:14
根岸智幸 @zubapita

みずたにさん。ジャニーズじゃない男性アイドルを紹介します。「w-inds」デビュー時はハイトーンボイスが特徴だった。最近ボーカルの橘くんがあややと結婚。お互いに長く相手を思っての結婚で感動した。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:08:22
根岸智幸 @zubapita

さかいずみさん。言いたいことが沢山あります。日本のアイドルは萌え要素が強いけど、海外はほとんどない。私のアイドルは「マドンナ」。ドキュメンタリー映画「イン・ベッド・ウィズ・マドンナ」を紹介。マドンナ33歳と26歳の監督。22台のカメラを使ってカット割りが素晴らしい。#スゴ本オフ

2013-09-07 19:11:53
根岸智幸 @zubapita

(承前)マドンナは炎上マーケティングが得意。十字架に磔になるパフォーマンスをローマ法王を呼んで大顰蹙で話題になった。また男性の処女幻想をうまくビジネス化した。いろんな映画に出たが、マドンナはマドンナしかできない。だからドキュメンタリー映画がいちばん面白い。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:15:02
根岸智幸 @zubapita

(承前)この映画のマドンナは筋肉隆々のマッチョ。幼くして母を亡くして母性を求めていたのに、行きすぎて男性的になってしまった。経営者としてのマドンナの姿も描かれている。メッセージ性も強くて政治的、宗教的な発言もしていくようになる。マドンナの言葉「夢は願えば叶う」 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:18:55
根岸智幸 @zubapita

(承前)マドンナの「女王学」を学べる映画なのでおすすめ。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:19:47
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

日本のアイドルは萌え要素たっぷりだけど、海外のアイドルは萌え要素が少ない───という前振りで、マドンナを紹介! #スゴ本オフ

2013-09-07 19:09:39
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

アイドルの重要な「処女性」を上手くビジネスに持って行って、性をパッケージしたところがすばらしい > マドンナ 。女子アナに求める清潔感とか、AKBの恋愛禁止とかに象徴される「偶像」をビジネスに移行できたところが成功の要素なのかも。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:14:07
根岸智幸 @zubapita

みむらさん。自分のなかのアイドルは「サイボーグ009」の中の003だった。昨年の映画「Re:Cyborg」でセクシーなシーンがあって処女性のイメージが崩壊した。本は要じゅんの「王子辞典」と「モーニング娘。誕生10年記念本」 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:25:15
根岸智幸 @zubapita

中学生のときにおニャン子クラブとか。アイドル評論に興味があったミニコミ誌「よいこの歌謡曲」の執筆陣が書いた「アイドルという人生」。ジャニーズの音楽的なルーツを分析した「ジャニ研!」。「ジャニヲタあるある」は奥さんオススメ。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:30:01
根岸智幸 @zubapita

(承前)最近面白かったアイドル評論は「AKB商法とはなんだったのか」。「現場」という言葉の意味が大きく変わって、今は参加型アイドルのライブ会場を示すようになった。また、自分で作詞作曲することよりパフォーマンスが大事になったなど、面白い。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:32:37
根岸智幸 @zubapita

「1985年のクラッシュ・ギャルズ」女子プロレスのペアのふたりの対比に話。期待されたライオネス飛鳥よりも下隅あがりの長与千種のほうがスター性があったとか #スゴ本オフ

2013-09-07 19:34:39
根岸智幸 @zubapita

さきほどの紹介は千葉さんでした。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:35:29
根岸智幸 @zubapita

でんさん、登場。「みんなのプロレス」プロレスは華やかのようでステロイドを使って副作用で死んだり。高校生の頃に憧れていたプロレスの裏側が書かれていた。この本を読みながら選手の名前で検索するとYouTubeで試合を見ることができる。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:38:53
根岸智幸 @zubapita

でんさんの2本目。坂本真綾「from Every where」声優。3歳のころから子役として芸能活動して、30歳ではじめての長期休暇でヨーロッパにいったときの心情をまとめた本。16年間この人のCDを買い続けてます。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:44:01
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

国民食のアイドル「カレーライス」(たぶん福音館)。この次はももクロか!? #スゴ本オフ

2013-09-07 19:46:25
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

ズバピタさんがトリ。ずっとツイートありがとうございます&お疲れさまです。ホームページはももクロ辞典になっているらしい。「お弁当は一人600円」とかいうネタぎっしり。「ももクロペディア」で検索するといいらしい。これか⇒ http://t.co/erqyrSX4AO #スゴ本オフ

2013-09-07 19:48:53
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

ももクロはPVよりもライブやドキュメンタリーの方が、胸をガツンと掴まれるらしい。そのストーリー性が如実に出てくるから。 #スゴ本オフ

2013-09-07 19:55:05
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

本の紹介そっちのけで、ももクロのPVを魅入る。ももクロの魅力は、「ストーリー」なんだと。アイドルの面白さ、魅力は、翻って、ストーリーの面白さ。それを作る人(演出する人)が幻想のプロレスを本来のプロレスだと信じて本気で演出したからなんだって。 #スゴ本オフ

2013-09-07 20:05:08
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

ポイントは、「ももクロの仕様を作ること」だと。ドラマ性や「笑い」を上手に作る、「視覚イメージ先行」で作り出した音楽が魅力を生む。 #スゴ本オフ

2013-09-07 20:08:02
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

『ももクロか活字録』のご紹介。ももクロに一番近くて、一番熱い「非公式本」だという。そして、『』ももクロは、オッサンが思っている一番美しいものの結晶なんだって。オッサンはなぜももクロを見て泣くのか? #スゴ本オフ

2013-09-07 20:10:58
スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

それは、美しい物語があるから。もちろん作られたものかもしれないが、それでも信じたい、ファンタジーのストーリーを。 『うーぶろん・ら・ぽるとー』の紹介。 #スゴ本オフ

2013-09-07 20:11:41
前へ 1 ・・ 3 4 次へ