タオルを干して放射性セシウムの空気中濃度を知ることはできないものか:実験結果編

屋外で干した洗濯物につく放射性セシウム量の測定はあちこちの市民測定所で行われてきましたが、せっかくの測定結果を放射性セシウムの空気中濃度に関連づける方法はないものかと考えて、まとめ「タオルを干して放射性セシウムの空気中濃度を知ることはできないものか」http://bit.ly/ZN1DQN を作り、2013年5月-7月に福島市内で実験を行いました。このまとめではその結果をご報告します。データをご覧いただき、ぜひご意見、コメントをお寄せいただければ幸いです。 あわせてタオルとおなじ面積密度で放射性セシウムが付着した衣服を着た場合に皮膚が受ける外部被曝量も試算しました。 参考論文:http://t.co/fuKOsj8fsJ 「東京電力福島第一原子力発電所の事故に起因した放射性物質による 汚染被服の解析および除染」 続きを読む
28
前へ 1 2 ・・ 13 次へ

(2011年と2012年の福島市内でのタオル乾燥実験結果との比較)

nao @parasite2006

さらに重量1 gあたり、乾燥時間1 時間あたりの付着量を求めると、Cs134は0.32/(176x3145/60)=3.5x10^-5 Bq/g/hr、Cs137は0.69/(176x3145/60)=7.5x10^-5 Bq/g/hr

2013-09-01 04:47:36
nao @parasite2006

ここで洗濯物の重量と乾燥時間あたりの付着量を計算したのは、2012年と2011年に福島市内で行われた洗濯物の乾燥実験の結果と比較するためです。

2013-09-01 04:49:41
nao @parasite2006

2012年に行われた実験は、福島の市民測定所のブログ記事(2012年11月16日付け)「24時間ベランダに干したタオル」http://t.co/GrToliop3a 。未使用のタオル2枚(乾燥終了後の重量97 g)を濡らして2階のベランダで24時間乾燥後Ge半導体検出器で測定。

2013-09-01 04:55:36
nao @parasite2006

この実験では洗濯前の測定値がありませんが、ゼロと想定すると付着量はCs134が0.18 Bq、Cs137が0.28 Bq http://t.co/AFpxUJ0cTW 重量と乾燥時間あたりではそれぞれ7.7x10^-5 Bq/g/hr、12.0x10^-5 Bq/g/hr

2013-09-01 05:07:25
nao @parasite2006

2011年の実験は、日本放射線安全管理学会が2011年7月下旬から8月上旬にかけて福島県下(福島市、郡山市、会津若松市)と埼玉県下(川口市)で行ったもので、結果は福島原発事故の際の衣服の汚染とその対策を検討した日本語論文http://t.co/fuKOsj8fsJ に収録

2013-09-01 05:14:52
nao @parasite2006

4カ所の実験場所のそれぞれで、1軒の家にあらかじめGe半導体検出器でバックグラウンドを測定した未使用のタオルを3枚ずつ渡してふだん通りに洗濯・屋外乾燥してもらい、Ge半導体検出器で再測定しました。乾燥時間は4時間-6時間50分と短め http://t.co/aDyC0AQoGK

2013-09-01 05:26:22
拡大
nao @parasite2006

屋外乾燥後のタオルの測定結果です。http://t.co/ugkvby6U7o 論文本文http://t.co/fuKOsj8fsJ p.11には「タオルに付着した放射性Cs量と風速および空気中Cs量、周辺地域の空間線量率の間に明確な相関関係は認められなかった」と書いてあります

2013-09-01 05:38:18
拡大

(↑もっとも、空間線量率の大小が洗濯物への放射性物質の付着量に直接関係するかどうかは、敷地内の家と洗濯物を干した場所の位置関係、さらに洗濯物を干していた時の風向きの3つの兼ね合いで変わって来るだろうと思います)

nao @parasite2006

2011年の洗濯物乾燥実験結果http://t.co/fuKOsj8fsJ をもとに、タオルの重量と乾燥時間あたりのCs付着量を計算した結果の一覧表です。http://t.co/rmyo0Di6LT タオルの重量は最も測定値が高い郡山市No.1の結果から推定し、すべての計算に使用

2013-09-01 05:46:19
nao @parasite2006

今回(2013年5,6月)の実験で求めたタオルの重量と乾燥時間あたりのCs付着量(Cs134とCS137の合計)を2012年、2011年の結果と比較した一覧表 http://t.co/IcNygVNWkE これをもとに描いたグラフ http://t.co/6KzqtGd8I2

2013-09-01 05:52:05
拡大
nao @parasite2006

2011年(7月下旬-8月上旬)の実験では、福島県内でだけ屋外で干したタオルにセシウムの付着が検出され、また付着量は郡山市>福島市>会津若松市の順になりました。また福島市の測定値は(実験場所はおそらく違うものの)年を追って下がっていますhttp://t.co/6KzqtGd8I2

2013-09-01 05:59:25
拡大

(ここまでのデータをめぐる@guwati さんとのやりとり)

guwati @guwati

@parasite2006今でも外に洗濯物を干すと微量ながら引っ付いてしまうのですね。 東京だとどのくらい出るだろうか。

2013-09-01 03:54:49
nao @parasite2006

@guwati お返事が遅れましてすみません。この実験では検出限界値1 Bq/kg前後のGe半導体検出器で付着を検出できるよう、52時間25分にわたって屋外乾燥しました。日常の洗濯であれば日が沈めば取り込みますから、乾燥時間は長くても8時間程度です。

2013-09-01 21:07:47
guwati @guwati

@parasite2006この実験の結果だと、原発からの放出が続いていた時期に外干しした洗濯物由来の汚染が洗濯機の洗濯槽に残ってしまったので再汚染されているとみていいですね。

2013-09-02 08:46:11
guwati @guwati

@parasite2006 原発からの放出が(ほぼ)止まっている今、東京といわず他の県でも長期間洗濯物を干し放しにして出かけても不検出でしょう。Cs137の再浮遊率は別に考慮するほどの事もないでしょうし。

2013-09-02 08:47:47
guwati @guwati

@parasite2006土の上に落っこちた洗濯物は外で流水で洗い流してから手洗いすれば、土由来のCsで洗濯槽が汚染されないし気分的にもいいでしょうね。

2013-09-02 08:47:52
nao @parasite2006

@guwati はい、上着とかズボン、スカート、さらには靴下など直接土に触れる可能性があるものは他のものと別にして、はたいたりふるったりざっと水で下洗いしたりしてから他のものを全部洗い終わったあとで洗濯機に入れるのが賢明かと。また洗濯機のほこりも1回ごとにまめに掃除し貯めないこと

2013-09-02 14:20:33
nao @parasite2006

@guwati あ、それから,もう1つ申し遅れましたが、洗濯機で洗ったタオルの外干しを行った2013年5月4日開始の第1回実験以前に使用した洗濯機を掃除した時期は現時点で確認できておりません。洗濯機の持ち主は洗濯機のホコリを市民測定所で持ち込み測定していますので聞いてみます。

2013-09-02 17:50:26
nao @parasite2006

@guwati 洗濯物乾燥実験での洗濯機の汚染の影響は、家庭の洗濯機よりはむしろ、いつ掃除したか知るすべもないコインランドリーの洗濯機のほうがはるかに大きいです。南相馬安全安心プロジェクトの仙台高裁宛報告書http://t.co/GsYDKC67 を見ればよくわかります

2013-09-02 17:57:10
guwati @guwati

@parasite2006洗濯機が無くてやむなく利用している人が主体でしょうけど、事故後にかなり多くの人達がコインランドリーを自宅で洗濯する前の汚れ落としと見做していた為の結果かもですね。コインランドリーの不衛生さは事故と関係なく酷いでしょう。

2013-09-02 19:09:51
guwati @guwati

@parasite2006 家庭での汚染をシャットするには洗濯槽を完全に洗浄するか、洗濯機ごと替えるしかないですね。

2013-09-02 19:09:59

(補足:洗濯機の中に蓄積する洗濯物由来の放射性セシウム)

nao @parasite2006

第1回実験(2013年5月4日12:00-6日16:25、降雨により乾燥打切り)で5/4に未使用タオル合計4枚を家庭の洗濯機で洗濯し、木造家屋2階の屋外と屋内にそれぞれ2枚ずつ干したあと、洗濯機の中の綿ボコリを回収してGe半導体検出器で測定しました。前回掃除したのは約1カ月前。

2013-09-10 20:22:32
前へ 1 2 ・・ 13 次へ