ASCONE2010関連

オータムスクール「脳科学への数理的アプローチ」ASCONE2010 2010年10月30日(土)〜 2010年11月2日(火)http://spike.lab.tamagawa.ac.jp/ASCONE/ に関するハッシュタグ#asconeを集約してます。主に講師や受講生が参加して議論してますが縛りはありません。いままでの話題は * 当日の前に講義の構想を共有してより深い議論をしよう * グループディカッションでどんなことをやる? など。受講生の方も自己紹介や挨拶(どんなことに興味があるか)でもいいですし、気軽に話題に入ってきてください。 当日までさらにツイートを追加してアップデートしていく予定です。誰でも編集できるようにしてありますので、漏れとかあったらご自分で追加してください。(by pooneil)
10
前へ 1 2 ・・ 30 次へ
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

じゃ、駄目だ。やっぱり、オープンで行きましょう。すっぽんぽんで。 RT @pooneil 神経科学者SNSだと入会手続きとかあるから #ascone

2010-10-04 10:28:58
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

ほうれ、やっぱり。じゃあ、こっちはチラ見を意識してやっていきましょう。 RT @kohske チラ見してるんでtwitter上がいいと思います。 @NaoTsuchiya: 意識研究についてのtweet を他人がちら見してくれるってのもそれなりに意味がある #ascone

2010-10-04 10:31:01
吉田 正俊 @pooneil

関連してるツイートをtogetter使ってまとめておきました。http://bit.ly/d3i4Iv だれでも編集可能にしてあるので、漏れがあったら足しておいてください。このURLをASCONE関係者にメールしておけばみんな話の流れを追えます。 #ascone

2010-10-04 10:51:23
koh_t @koh_t

.@HTakem さんのチューターに期待…笑 RT @sion519: 今回の参加者かつTwitterやってる人は他に知らないです。過去の参加者なら何人か。前々から議論、ありだと思います。 @NaoTsuchiya @pooneil @kanair @HTakem

2010-10-04 11:48:14
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

誰から聞いたんですか? 恐るべしtwitter. 情報流れんの早っ! メッセージに #ascone ってつけると全部のtweetが #ascone 関係でまとまりますよ。 RT @KazuSamejima

2010-10-04 11:52:19
ごんごん @gongonKS

RT @NaoTsuchiya: 誰から聞いたんですか? 恐るべしtwitter. 情報流れんの早っ! メッセージに #ascone ってつけると全部のtweetが #ascone 関係でまとまりますよ。 RT @KazuSamejima

2010-10-04 12:17:47
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

#ascone 「意識をテーマに」とかいいつつ全く「意識」って何かって定義しないで進めんのも変だし。とりあえず、「起きて意識がある状態 vs 麻酔下/昏睡/夢の無い睡眠といった無意識状態」という conscious level の話しと

2010-10-10 18:10:29
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

#ascone 「何かが意識にのぼる vs のぼらない」の意識がある覚醒状態での「意識の中身」を区別することは重要だと指摘。まあこれはいいと思う。

2010-10-10 18:11:51
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

#ascone それだけだと多分問題ないだろう。ここからさらに「意識」を他のkey word と対比させて意識っていうコンセプトをよりハッキリさせたい。俺の講義では「意識vs無意識」の構図を使ってなんでそもそも意識が生物が進化する過程で産まれてきたのかについて考えてみたい。

2010-10-10 18:14:34
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

#ascone 意識と関係のある心理学的なコンセプトが意識とどう関係あるかも考えればより理解が進むだろう。 http://ow.ly/2Rehn Koch & Tononi のこの短い論文では、意識が成立するためには多くの心理プロセスは不要と言っている。

2010-10-10 18:19:12
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

#ascone 感覚入力運動出力は意識に関係ない。昔吉田さんのブログでこれについてちょっと議論した。俺は脳が進化したり正常に成長する過程では必要なだとは思う。が、感覚入力がなくても、まったく動けなくても、意識は完全に成立するし、ここにこだわると意識の本質はみえないと思う。

2010-10-10 18:22:50
Nao Tsuchiya @NaoTsuchiya

#ascone 感情は色々な歴史的な経緯があってこれこそ意識の中心!みたいなことを言ってる人もいるが、ここも概念を整理する必要がある。 http://ow.ly/2Relb 俺が2007に現ボスのラルフと書いたレビューではここを明らかにしたかった。

2010-10-10 18:28:04
吉田 正俊 @pooneil

#ascone ASCONE関係進めないといけないな。そのまえに生理研研究会があって、しかもASSC15が一挙に佳境に入ったのでもうすっ飛んでる。んで、ここである程度自分のアイデアを話すというのはすでに個人的にやってるんだけど(ブログにもまとめます)、

2010-10-10 22:06:54
吉田 正俊 @pooneil

#ascone それより気になっているのが、どうしたらグループディカッションをうまく活用できるかということ。以前の@kazuhi_s_ さんのツイート(http://bit.ly/d3i4Iv)にもあったけど「アイデア議論」と「実験デザイン/遂行」の2種類がある。

2010-10-10 22:16:30
吉田 正俊 @pooneil

#ascone ちなみに2007年のASCONEのときは@kazuhi_s_ さんとノリタケさんにチューターになってもらいました。あのときはお世話になりました。でもって、私のときも正直パリっとした感じではなかった。

2010-10-10 22:18:57
吉田 正俊 @pooneil

#ascone あのときはどうしたかというと、お二人にお願いしてPMT2で検出課題と弁別課題を実感してもらうという実験遂行をしてから、そのあとで意識とはなんぞやみたいなアイデア議論をするというかなり欲張ったやり方で、正直消化不良だったと思う。

2010-10-10 22:20:38
吉田 正俊 @pooneil

#ascone ただあのときにしろ、前の年のワタナベさんのときにしろ、意識をテーマとしたものはそれだけだったはずなので、他の講師とのネタはかぶらなかったんだけど、今年は講師がみんなして意識とはなんぞやとか議論させだしたらちょっとまずいことになる。

2010-10-10 22:22:51
吉田 正俊 @pooneil

#ascone たぶん@kazuhi_s_ さんが書いたように、議論の範囲をうまいこと設定してやる(漠然としたものにしない)というところが大事。

2010-10-10 22:23:27
吉田 正俊 @pooneil

#ascone それで、2007年のときはどういう議論をしてもらったかというと、三つお題を出してグループごとにどれか選んで発表してもらいました。1. 「気づき」とはいったい何だろうか。2. 「気づき」を検証するにはどうすればよいか。3. 「気づき」の回路モデルを作れないだろうか。

2010-10-10 22:33:32
吉田 正俊 @pooneil

#ascone 1. 「気づき」とはいったい何だろうか。1-a) Blindsightで失われているのは「気づき」だろうか。1-b) 検出課題で見ているものは「気づき」だろうか。

2010-10-10 22:34:06
吉田 正俊 @pooneil

#ascone 2. 「気づき」を検証するにはどうすればよいか。2-a) そもそも検出課題が最適だろうか。2-b) それは他の要素(たとえば「注意」)と混ざっていないか。2-c) いっそのこと「意識」自体を検証できないだろうか。

2010-10-10 22:34:38
吉田 正俊 @pooneil

#ascone 3. 「気づき」の回路モデルを作れないだろうか。3-a)検出と弁別はどういう関係にあるか。3-b)気づきと注意はどういう関係にあるか。

2010-10-10 22:34:59
吉田 正俊 @pooneil

#ascone そのときは盲視では検出課題と弁別課題のd'が乖離するという話を柱にしていくつか付随するトピック(二つの視覚説、両眼視野闘争)を付け加えて、それをもとに議論してもらったわけですが、受講生にとってはどう取りかかればよいかわからないという感じだったかと思います。

2010-10-10 22:40:24
吉田 正俊 @pooneil

#ascone そのとき充分こちらの意図を理解して発表してくれたのが @HTakem さんで、彼の話は「では、検出課題と弁別課題とを連続的に繋げる課題を作れないか」というものでした。つまり、検出課題のの無刺激条件から弁別課題の妨害刺激までをコントラストを変えてやるというものです。

2010-10-10 22:45:14
吉田 正俊 @pooneil

#ascone でもその時点ですでに @HTakem さんは村上研のラボで心理物理やってたわけで、つまり素人じゃあないわけです。たぶん私の設問はちょっと専門的すぎたのでしょう。私としては今まで脳のことやってなかったけど興味あって参加した、みたいな人が活躍できるようにしたい。

2010-10-10 22:50:28
前へ 1 2 ・・ 30 次へ