渡邊芳之先生ynabe39の「「あなたはヤクザだからお断りです」と言って殴られずにすむように「入れ墨の方お断り」という「方便」を考えたのは現場には優しいんだと思うよ。」

ちょっとヤンチャして入れ墨入れちゃってるような人が銭湯で断られても「入れ墨なんか入れるようなバカな奴らならしょうがない」と思う人が,断られたのが海外の少数民族の人だったりすると「差別だ」「文化を理解してない」とか言うというのが「正義によるダブルスタンダード」のしくみ。 by 渡邊芳之
15
詩路(きものさん) @farao_siro

この社会は「嫌なことを我慢してやる」のが当たり前で理由はいらず、好きなことをする方がおかしくて意味がいる。

2013-09-14 12:26:31
Hiro's news comment @Henry_Oakland

暴力団の顔をした、幹部tって見たことありません。通常至極常識的にみえる人達です。企業紳士みたいな感じ RT @ynabe39: 入れ墨も入れてないし外見的にも体格的にもまったく威圧的でない人のほうが暴力団ではだいたい幹部クラスである。

2013-09-14 12:28:01
雑兵A @_zhy_a

@ynabe39 外観で分かるヤクザは「刺青お断り」で婉曲に回避できたけど、見た目で分からないヤクザを「いやあ条例がありますので、うちとしてはお取引したいのですが、何分条例が」とお断りするために出来たのが暴排条例ですね。

2013-09-14 12:30:49
渡邊芳之 @ynabe39

「糞味噌いっしょにするな」「あんたそれどっちも糞だよ」。

2013-09-14 12:31:04
小田嶋隆 @tako_ashi

「威張り散らすのはチンピラで、幹部クラスは紳士的」というお話は、暴力団が、その主力商品である「威圧」を売買するに当たって、大衆向けの販売員を担当するのが末端のチンピラだという事情にすぎないのであって、幹部は幹部で、オレらの知らない対象を威圧しているんだと思う。

2013-09-14 12:31:12
さめ72 @SAMEX_1u2y

@ynabe39 「一般客が威圧感や不安で居心地が悪くなるのを防ぐ」という目的であれば、そういう意味では実際ヤクザかどうかは関係ないんでしょうね

2013-09-14 12:32:13
渡邊芳之 @ynabe39

ここでも必要なのは「そこにいる人たちの不安や不満を和らげるような物語」なのであって,それこそ「この人たちはヤクザと違う」ということが銭湯の従業員にも客にも納得できるような情報が事前に与えられていれば結果はずいぶん違っただろう。

2013-09-14 12:37:40
渡邊芳之 @ynabe39

「多様な人々が集まる」ということをやってしまえば自然と「等質性を前提にしたシステム」は動かなくなる。そういう意味じゃオリンピックに反対すべきなのはむしろ保守派だよね。

2013-09-14 12:40:15
渡邊芳之 @ynabe39

『逆に、「あいさつをする」は、しつけを受けていないとした人の年収の方が約13万円高かった』。

2013-09-14 12:41:56
渡邊芳之 @ynabe39

ビッグデータでわかるのはたいていこの種のこと。

2013-09-14 12:42:26
渡邊芳之 @ynabe39

「この国が嫌いなやつは出て行け」的なこととオリンピック的なことはどうみても相性が悪い。

2013-09-14 12:45:10
渡邊芳之 @ynabe39

「いつも先生のツイートには納得しているんですがこの点にだけ引っかかって」みたいに言われるポイントこそが「俺がいつも繰り返し言おうとしている肝心なポイント」であることはとても多い。

2013-09-14 14:46:13
渡邊芳之 @ynabe39

生きるのに資格がいるならあなたもいつ資格がないと言われるかわかりません。 RT @xaceguahua: 生憎、世の中、易しいだけでは生きる資格が無い。 RT @ynabe39 「入れ墨の方お断り」という「方便」を考えたのは現場には優しい

2013-09-14 16:22:28
渡邊芳之 @ynabe39

これが「どちらもヤクザでないのに入れ墨のせいで拒否される人」として「ヤンチャして入れ墨入れた人」と「海外の少数民族の人」とを対比させたのがわかりにくかったようだ。もうすこし誰にでもわかるような書き方をしよう。

2013-09-14 22:31:28
渡邊芳之 @ynabe39

入れ墨は簡単に消せないですからね。大塚に住んでいた頃には「近所の優しいおじいちゃんが銭湯ではすごい」というのも目撃しました。 RT @torajicom: @ynabe39 そもそも「元ヤクザ」が「ヤクザ」じゃないですよね。まあときどきすごい登り竜の人とかいますけど。

2013-09-14 22:38:44
渡邊芳之 @ynabe39

「質問紙は大人向けでも小学生でもわかる文章で書け」と学部の社会調査で習った。

2013-09-14 22:43:41
渡邊芳之 @ynabe39

いくら自分から見て誤読でも同じ誤読をしている人が複数いる時には自分の書き方も見直さないといけない。

2013-09-14 22:44:39
渡邊芳之 @ynabe39

試験でも妙に正解率の低い問題というのは問題文の文章に問題があることが多い。

2013-09-14 22:47:41
渡邊芳之 @ynabe39

それを「簡単に消せない」と言うのでは? RT @traumAScapegoat: 決まり文句のように云われる“刺青は簡単に消せない”というのは知識のない人に誤解を生むので使わないで頂きたいです。“痕は残るが消せる。ただし入れたとき以上にお金がかかる”という事実が広がっていきません

2013-09-14 22:53:42
加藤吉之丞 @kichinojou

@ynabe39 たかだかお金がかかるだけ、です。痕が残るということを“消えた”と見るかどうかで意見は別れると思いますが。

2013-09-14 22:56:37
L_illy @L_horse_racing

意味不明。 "@ynabe39: もともと「入れ墨お断りと決めることで殴られずにヤクザを追放する」というシステム自体が「ヤクザでなくても入れ墨があれば断られる」ことで成立してるんだよね。「入れ墨しててもヤクザでなければOK」だったらヤクザだってそのルールに従わないでしょう。"

2013-09-15 06:55:58