MBA留学希望の銀行員(25)とのやりとり

銀行員。25歳独身。MBA留学希望。専門は金融、経済、財政、会計、。(kei0108さんの自己紹介) 銀行員の普通の認識ってこんな感じなんですか? 私も不見識を晒していますが、kei0108さんはサンプルとして面白いと思いました。
4
@kei0108

@24ckg 昨今の不景気に対する知識が薄いと思います。効率的市場仮説と、円キャリー取引、あと白川総裁の著書を読み勉強されたらいいと思いますよ( *`ω´) もし時間がなければ日銀のHPにある白川総裁の9/16日の講演を読んでみては??疑問が解決できますよ?

2010-09-26 18:57:55
24ckg @24ckg

@kei0108 ご指摘ありがとうございます。日銀の任務は何なのか、について銀行員としてのご意見をうかがえたらと思います。

2010-09-28 00:30:54
@kei0108

@24ckg ??日本銀行の役割なら、日本銀行法の第一条に2つ規定されていますよね?それ以上でも以下でもないと考えますが、ご覧になりましたか??

2010-09-28 22:26:51
24ckg @24ckg

@kei0108 なるほど。では、日本銀行法の改正については考慮の埒外ということですか。

2010-09-29 00:47:23
@kei0108

@24ckg 日銀法の改正ですか。ということは、改正の必要性=日本銀行が与えられた役割を果たしていない、とお考えなのですね??私は充分役割は果たしていると考えますが、具体的にどの部分が不十分とお考えですか??物価が安定してないとでも?

2010-09-29 18:54:05
24ckg @24ckg

@kei0108 物価の安定とは何でしょうか。また、何のために物価を安定させる必要があるのでしょうか。そこを明示していただけますか?

2010-09-29 22:12:28
@kei0108

@24ckg 物価の安定とは一般には消費者物価の急激な上昇の抑制を指します。なぜなら、物価上昇率が利子率を超えてしまうと、必死で働いて貯金している国民が困りますよね?いくら貯金してもそれ以上に物価が上がってしまう世界を想像すると恐ろしくないですか?(続く)

2010-09-30 05:10:38
@kei0108

@24ckg そのため、通貨発行権を持つ中央銀行には、マネーの量や金利をいじくることで、物価上昇率≦利子率となるように金融を調節する役割を担っています。ここまで、ご理解いただけましたでしょうか??

2010-09-30 05:19:47
24ckg @24ckg

@kei0108 物価の下落は、程度によらず、物価の安定を損なわないのですか。>物価の安定とは一般には消費者物価の急激な上昇の抑制を指します

2010-10-01 01:12:32
24ckg @24ckg

@kei0108 なぜです?貯金より投資をすればいいだけじゃないですか。>物価上昇率が利子率を超えてしまうと、必死で働いて貯金している国民が困りますよね?

2010-10-01 01:13:22
24ckg @24ckg

@kei0108 理解しづらいので、あなたの言う物価安定の意味の下で、「物価を安定させる意味、必要性」について教えてもらえますか?貯金すると損するからダメって、銀行の人の発言だとするとストレートすぎるポジショントークなので苦笑いしてしまいます。他にもっとまともな理由はないですか

2010-10-01 01:20:14
@kei0108

@24ckg 物価を安定させる意味と必要性について、預金利子<インフレ率となることが、預金をするすべての国民にとってマイナスであることが、まさか理解できないとは言わないですよね?もしそうならば、社会人として逆に苦笑です。

2010-10-01 21:28:25
24ckg @24ckg

@kei0108 「預金をするすべての国民にとってマイナスである」ことをご証明くださいませ。

2010-10-01 23:13:30
@kei0108

@24ckg 預金利子率<インフレ率となった場合に投資すればよいって、、、(苦笑)日経平均でも買いますか?でもインフレで企業の仕入原価が高くなっちゃうので、利益は減っちゃうのでは??

2010-10-01 21:36:57
24ckg @24ckg

@kei0108 インフレになると企業の利益が減る=業績悪化するのですか。どういう論理でその結論に至ったか教えてもらえますか?

2010-10-01 23:16:20
@kei0108

@24ckg では小学生にもわかるように説明します。預金利子率=インフレ率のとき購買力は不変ですよね?預金利子率>インフレ率のときは購買力は上昇しますよね?では、預金利子率<インフレ率のとき、購買力はどうなるでしょう???

2010-10-02 07:46:52
24ckg @24ckg

@kei0108 預金の利子だけでモノを買って暮らしている人のことを想定しているのですか?そんな人はどのくらいいるのでしょう。普通は給与や事業の利益で暮らしているんじゃないですか?あるいは貯金自体を切り崩しながら。>預金利子率>インフレ率のときは購買力は上昇しますよね?

2010-10-02 09:24:49
@kei0108

@24ckg 預金の利子だけで暮らしてる人を想定していません。預金残

2010-10-02 15:04:14
@kei0108

@24ckg なぜそうなる(笑)アセットの購買力がアウトフローの強制的増加によっと棄損される理屈がわかりませんか?インフローとアウトフローの関係ではありません。

2010-10-02 15:10:11
24ckg @24ckg

@kei0108 分かってたら聞きませんよ。具体例を挙げてもらえると助かります。>アセットの購買力がアウトフローの強制的増加によっと棄損される理屈がわかりませんか?

2010-10-02 22:55:03
@kei0108

@24ckg 最初にすでに申し上げていますので、見返して頂ければと思うのですが、ご記憶力がないのであれば再度申し上げますが。物価が上がれば、企業の仕入コスト=原価が上昇しますので、売上が一定であれば、利益が減少します。

2010-10-02 15:16:54
24ckg @24ckg

@kei0108 インフレにもかかわらず、売り上げ一定が仮定されるのはなぜですか?>物価が上がれば、企業の仕入コスト=原価が上昇しますので、売上が一定であれば、利益が減少します。

2010-10-02 22:49:25
@kei0108

@24ckg インフレだと、売上が一定ではないとおっしゃるのですか??

2010-10-03 07:40:16
24ckg @24ckg

@kei0108 YES インフレが企業一般に与える影響を考える時に、売り上げ一定を仮定してしまえる神経が分かりません。経済学徒ってそういうものなんですか?MBAがなんですって?>インフレだと、売上が一定ではないとおっしゃるのですか??

2010-10-03 07:49:20
@kei0108

@24ckg 利益(自己資本)が減ることは業績悪化と言いませんか?苦笑 そこから教えないといけないのでしょうか?

2010-10-02 07:52:40