日本教育工学会(JSET)第29回全国大会@秋田大学 1日目

秋田大学で開催されました日本教育工学会(JSET)第29回全国大会の1日目(2013/9/21)のツイートをまとめました。RTは削除しています。
8
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
MURAKAMI Masayuki @munyon74

これからJSET全国大会シンポジウム「学習資源のデジタル化がもたらす未来の学び」。 #jset29

2013-09-21 14:17:17
藤川大祐 @daisukef

シンポジウム「学習資源のデジタル化がもたらす未来の学び」、始まりました。 #jset29

2013-09-21 14:17:18
MURAKAMI Masayuki @munyon74

まず、稲垣くん@東北学院大( @slty022 )から枠組み提示。学習資源についての整理、そして、デジタル化が学びに与える影響とは。 #jset29

2013-09-21 14:24:59
Koichi Yasutake @llanfair602

ここにデジタル教材について批判的な立場の新井紀子先生がいらっしゃったら,もっと面白くなるかもしれない.#jset29

2013-09-21 14:25:52
MURAKAMI Masayuki @munyon74

学習資源のデジタル化の整理として、教材・道具(デジタル教科書など)、場所・時間(反転授業・MOOCなど)、教師・学習者、教育制度に分けて整理。その上で、学習資源のデジタル化で、学びの何が変わるのか、変えるべきではないものはなにか、教育工学のあり方は? #jset29

2013-09-21 14:32:02
Tuna. @stats_mitsu

T.L.が JSET 関連で埋まり始めてきた。色々な研究者の方々を follow しているけど,数学教育でも,情報教育でも教育工学関係者が1番つぶやき率が高いかも。#jset29

2013-09-21 14:34:15
Tadashi Inagaki @slty022

登壇者が皆さん推進派とも限らない... “@llanfair602: ここにデジタル教材について批判的な立場の新井紀子先生がいらっしゃったら,もっと面白くなるかもしれない.#jset29

2013-09-21 14:36:42
MURAKAMI Masayuki @munyon74

水野さん@文科省「初等中等における政策とこれからのICT環境における学びのイノベーションとは何か」。教育の情報化の目的、学びのイノベーション事業について。実証校の取り組みから、さまざまな知識や技能の習得、思考力・表現力の向上、 学習意欲の向上・集中力の持続などが。 #jset29

2013-09-21 14:40:41
藤川大祐 @daisukef

稲垣さんより「教育工学会の若手研究者はもっと小中学校の現場にかかわる研究をしてほしい」というお話がありました。どんどん小中学校に関わってもらいたいですね。 #jset29

2013-09-21 14:48:05
Koichi Yasutake @llanfair602

「いまは指導プロセスが見える教科書が求められている」光村図書黒川氏. #jset29 自分で考える教師が少なくなっているのか?

2013-09-21 14:52:47
Takahiro Sumiya @gnutar

「かつては、教え方の自由度が高い教科書が求められていたが、近年は違う」 #jset29

2013-09-21 14:52:49
藤川大祐 @daisukef

黒川さんのお話。かつては過剰に手を加えた教科書が嫌われていたが、今は指導プロセスが見える教科書が求められている、とのこと。「その通りやれば授業ができる教科書」が求められている。過剰な学力向上策への対応や指導者の若年化・指導力低下が背景にある。 #jset29

2013-09-21 14:52:50
T. Ohta @tkykgeo

シンポジウム「学習資源のデジタル化がもたらす未来の学び」を聴いています。ICT、教育の情報化、デジタル教科書などなど… #jset29

2013-09-21 14:52:53
MURAKAMI Masayuki @munyon74

黒川さん@光村図書「教科書の特性と教科書のデジタル化」。近年、分かりやすい教科書(特別支援の側面からは改善が進む)、学びやすく教えやすい教科書(指導書的な教科書)が求められている。過剰な学力向上策への対応によるものでは、と。 #jset29

2013-09-21 14:53:52
藤川大祐 @daisukef

出ました。中谷日出さんの「アップとルーズで伝える」。4年国語の教材ですが、もともとはNHK「体験!メディアのABC」(2001年度制作)のコンテンツ。 #jset29

2013-09-21 14:59:18
MURAKAMI Masayuki @munyon74

紙の教科書の限界。指導者用デジタル教科書の開発へ。小学校37.4%、中学校35.5%に。 #jset29

2013-09-21 15:01:17
藤川大祐 @daisukef

稲垣さんから「デジタル教科書についてのコンセンサスはどうも得られていない」という確認がありました。合意形成がまさに重要課題。 #jset29

2013-09-21 15:08:34
MURAKAMI Masayuki @munyon74

重田くん@北海道大( @shigejam )「海外のICT活用教育から見えること」。大学教育における学習資源のデジタル化、オープン化について。まず、デジタル教材の無料公開として、OER、OCWの紹介。 #jset29

2013-09-21 15:12:31
Tadashi Inagaki @slty022

デジタル教科書の話を企業の方からいただいた後に、オープンな教材提供の動きをするシュールな状況。 #jset29

2013-09-21 15:13:16
Koichi Yasutake @llanfair602

MOOCには,既存の「学部」という教育組織の垣根を取っ払ってしまうポテンシャルがあると思っています.#jset29

2013-09-21 15:15:51
Koichi Yasutake @llanfair602

edXはオープンソースがベースとなっている.#jset29

2013-09-21 15:16:33
MURAKAMI Masayuki @munyon74

MOOC(Massive Open Online Course:無料で履修できる大規模公開オンライン講座)の紹介。事例としてCoursera(日本では東大が参加)、edX(日本では京大が参加)。edXはGoogleと連携して、サービスをたちあげる。 #jset29

2013-09-21 15:19:26
Daisuke Kaneko @daisuke1021

すごく細かいことですが、MOOCsかMOOCかどちらがいいんでしょうか?重田さんの発表ではsがなくなっていました。以前はsがあったと思うのですが。 #jset29

2013-09-21 15:20:15
Koichi Yasutake @llanfair602

MOOCを授業の中の教材として使うことで,修了率は50%から90%へと向上した.反転授業の導入による.重田先生.#jset29

2013-09-21 15:21:34
藤川大祐 @daisukef

8人の教員を追加して1万人の学生を教えることができるというMOOCを使ったオンライン大学院。少人数で教員が個々の学生と関わるという大学院のあり方とは、全く異なります。うーん。 #jset29

2013-09-21 15:21:44
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ