中国動向四季報(2010/10~2010/12)

中国に関連するニュースなどを集めています。私のメモ用ですが,お気に入り,リンクは大歓迎です。
0
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

RT @tsugamit: 実は8年ぶりに本を書く準備をしているのですが、その過程で、どえらい内容のブログにぶつかっていました。ブログ更新「2012年、中国の人口危機が爆発する!?」http://bit.ly/bT0pTh 自分で言っちゃいかんのですが、とにかくご一読を願います。

2010-11-22 06:03:41
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

米国の金融緩和が中国のインフレをもたらす。ドルが海外に流れ,貨幣よりもモノの購入へ。(イルカ族)利上げ観測は投機資金の流入。通貨高を防ぐために人民元の掃き出し。さらなるインフレという構図。ニューズウィーク日本語版 http://bit.ly/ckhfuD

2010-11-22 07:35:02
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

北京にお越しの際は,羊肉しゃぶしゃぶ「八先生」がこの時期おすすめ。http://bit.ly/c4s4Ju

2010-11-22 22:03:45
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国の公用車は,1/3が私用で使われ,財政支出の6~12%を占め,無駄遣いの元になっている。ここ10年改革に取り組むも停滞中。RT @nanfangzhoumo: 国家机关公车改革 我们还要等多久? http://goo.gl/fb/532XJ

2010-11-23 07:30:09
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

最近,中国の地域開発政策について定性的なまとめをやってるけど,開発ということで参考になっている。The Agenda for Development Economics, JEP,24(3) http://bit.ly/dCOSDW

2010-11-23 07:50:03
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国で大卒の初任給と農民工の給与の差が縮小。教育を受ける負のインセンティブに⁉ RT @kaikaji: RT @RFA_Chinese: 中国大学生和农民工起薪差距缩小: http://bit.ly/ewJAN1

2010-11-24 05:38:08
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国のインフレ対策。農産品や食料品などがインフレを牽引。利子率,貨幣流通量などの金融政策もさることながら,行政的に価格関与の可能性も。2007年豚肉価格調整のように補助金やサプライチェーンを管理して。21世紀経済報道 http://bit.ly/idhaYM

2010-11-24 07:50:03
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国の電力電信など独占業種の給与は他業種に比べて2,3倍。また内部でも幹部と職員の差が拡大。給与体系の公開は給与平等につながるか。RT @nanfangzhoumo: 公示垄断行业工资能否带来工资的公平分配? http://goo.gl/fb/fNGVh

2010-11-24 08:00:15
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

教育もコネも正の相関がありました。例えば厳善平2005 http://ow.ly/1rIim7 @hthemagnificent: 教育と給与に正の相関関係はあるんでしょうか。コネの方がよっぽど影響をあたえてる気が。それを証明したような研究ってあるのかな @kaikaji

2010-11-25 05:10:37
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

コネは間違いでした。党員であることが賃金へ正の相関があることと勘違いしてました。RT @okmtnbhr: 教育もコネも正の相関がありました。例えば厳善平2005 http://ow.ly/1rIim7 @hthemagnificent: @kaikaji

2010-11-25 08:19:00
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

今日の現代中国経済論。市場メカニズムと格差の関係を話し合い学習法で(LTD)。学生さんと話し合いに参加しながら、教材の構成に疑問点が。政府、市場、空間でやってたけど、教える順番としては格差理論(市場)→現状→空間→政府がいいかも。

2010-11-25 11:58:22
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国の出稼ぎ労働者の月給が1200元まで上昇、大卒の初任給が1500元ほどに。大学の価値は300元(45ドル)?昨日のつぶやきに引き続いて、WSJ日本語版のニュースから。http://on.wsj.com/gI9iGh

2010-11-25 18:35:59
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

二つの大局(鄧小平1988):「沿海地区が対外開放を行い、2億人が先に発展する。これが一つの大局。ある程度の発展がなされたら沿海は内陸発展を助ける。これがもう一つの大局。(大意)」地域開発戦略としては2000年の西部大開発をきっかけに,二つ目の大局に移動している。

2010-11-26 15:57:21
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国経済の5つの問題。1.インフレ率,2.利率,3.不動産価格,4.成長率,5.貿易戦争。21世紀経済報道 http://bit.ly/fbUjhP マクロ的にはこの5つの動向が注目されている。

2010-11-27 07:50:02
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国のインフレ:生鮮食品中心に価格が上昇。野菜は季節性と肥料価格上昇,豚肉はサイクル的なもの,油は外資独占的で輸入大豆価格が上昇。社会科学院王国剛曰く,貨幣供給によるインフレではないと。発展改革委の通知が行政指導へ。21世紀経済報道 http://bit.ly/eOy8GW

2010-11-29 06:07:12
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

3分で読める大東文化大学(板橋区共催)公開講座:「今なぜ中国か?」というタイトルで,中国の一党独裁は強気になる,というお話です。講座でお話した内容をブログにアップしています。http://bit.ly/asV6PD 

2010-11-29 15:28:53
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

3分で読める大東文化大学(板橋区共催)公開講座:「環境と持続的経済成長」というタイトルで,中国は環境問題の解決にも積極的に市場経済化を進めている,というお話です。講座でお話した内容をブログにアップしています。http://bit.ly/gqZgaD

2010-11-29 15:29:25
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

国家は自信をもつために犬を飼うことがある。中国は第二位の経済大国で自信はつかないのか。対米日外交で犬は緩衝となる。 ”@hthemagnificent: なぜ中国が「肥満の犬」にえさをやり続けるのか。財新ブログのエントリー。http://bit.ly/hG5mps

2010-11-29 21:31:50
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

3分で読める大東文化大学(板橋区共催)公開講座:「経済格差と中国社会」というタイトルで,中国の格差は縮小傾向にあるが,成長鈍化の可能性も,というお話です。講座でお話した内容をブログにアップしています。http://bit.ly/fhYJ8s

2010-12-01 08:30:14
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

周りがみな賄賂貰ってると自分だけ貰わなないというのも困難だと。集団腐敗に対処する方法はあるのか。RT@RFA_Chinese: 讨论:中国官场集体腐败是不良制度的必然产物: 《法制日报》刊登文章,讨论目前中国的官场“集体腐败”等问题。 http://bit.ly/faFiYz

2010-12-01 08:35:02
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

RT @kaikaji: 発改委が融資プラットフォームによる地方政府の借り入れを規制する具体的な指針を発表 http://bit.ly/fc1rgn

2010-12-01 08:40:02
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

融資プラットフォーム:地方政府が土地や金融資産をもとに融資条件を満たす企業を設立。企業は銀行などから資金を調達して時には財政補填を受けて都市建設や公共事業を実施。中国独自のシステム。詳細は@kaikajiさんのブログ http://bit.ly/ffFXSp

2010-12-01 08:41:25
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国は「適度に緩和的」だった金融政策を「穏健的(慎重)」に変更し、引き締め方向に。方針転換は08年秋のリーマン・ショック以降約2年ぶり。毎日新聞 http://bit.ly/flZMOr いよいよインフレ対策か。

2010-12-04 08:05:06
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国の環境目標:11五では地方政府に目標を与えて企業に割り振られた。地方政府高官のやる気は現在の電力不足を招く。12五では地方政府の直接管理から中央政府へ,あるいは地方政府は監督者へ役割に。21世紀経済報道 http://bit.ly/dQvxv1

2010-12-05 08:10:02
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

中国食用油の価格統制が始まった模様。価格統制はインフレ対策の核兵器。価格の上限を規制することは供給不足を招き,品質低下につながる。 WSJ http://on.wsj.com/gjNor4

2010-12-06 06:17:36