先端メディアサイエンス特別講義 第2回

原島博先生によるスーパー講義@明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科の実況。 http://www.fms-meiji.jp/archives/931
1
shiso🍅 @frogshiso

90年代にその「マルチメディア」とネットワーク技術が繋がって「インターネット」が誕生。世界中との情報のやり取りが簡単に。 #fms

2013-10-03 18:35:50
Shuto @shuto_fms

90年代に入ってからは マルチメディア+ネットワーク技術 【インターネット】 世界中のコンピュータとつながり、マルチメディアで情報がやりとりできるようになった。 #fms

2013-10-03 18:36:52
shiso🍅 @frogshiso

残念ながらその学会は未だバラバラとのこと #fms

2013-10-03 18:37:36
shiso🍅 @frogshiso

90年代後半から2000年代において「インターネット」と検索・配信技術が融合し、「コンテンツ」へとなった。Yahoo!やGoogle、Wikipediaなどが例である。 #fms

2013-10-03 18:39:24
job's @liiliiiliiiil

インターネットがさらに普及しだし インターネット+検索・配信技術= コンテンツ 世界中の検索可能な情報資源にいながらにしてアクセスして利用できるようになった #fms

2013-10-03 18:39:29
job's @liiliiiliiiil

もとはお気に入りリスト #fms

2013-10-03 18:39:55
Shuto @shuto_fms

90年代後半-2000年代 インターネット+検索・配信技術 【コンテンツ】 世界中の検索可能な情報資源に、いながらにしてアクセスして利用できるようになった。 1995 Yahoo!創業 お気に入りリストの共有化 1998 Google創業 検索技術の開発 #fms

2013-10-03 18:40:54
Tさん@FMS @t_tamfree

YAhooはもともと一人の学生のお気に入りリスト #fms

2013-10-03 18:41:00
job's @liiliiiliiiil

さらに普及しだし コンテンツ+WEBプログラミング技術= Web2.0 誰かが作った情報だけでなく、自分が作った情報も発信できる #fms

2013-10-03 18:43:00
碧井 FMS @fms_leila

2000年代後半にネットのユーザが情報を発信できる時代に #fms

2013-10-03 18:43:13
Shuto @shuto_fms

2000年代後半 コンテンツ+WEBプログラミング技術 【WEB 2.0】 自分の情報を気軽に発信できる時代SNS : Twitter, Facebook, mixi, #fms

2013-10-03 18:43:50
かめ @leila3968

今やユーザがネットワークを進化させている #fms

2013-10-03 18:44:23
なぎすたーず@FMS @nagistars_fms

今、ネットワークはユーザーが深化させている #fms

2013-10-03 18:44:28
shiso🍅 @frogshiso

「コンテンツ」+WEBプログラミング技術 となり Web2.0 となった。 消費者・ユーザが情報発信者となり、例えばブログやTwitter、Facebookを用いて情報をやり取りするのである。ユーザがネットワークを進化させているのである。 #fms

2013-10-03 18:44:30
🌱 @kfms_

ユーザーがネットワークを進化させている #fms

2013-10-03 18:44:55
job's @liiliiiliiiil

「「ネットワークはユーザが進化させている」」 我々がネットワークの飼い主 #fms

2013-10-03 18:45:24
Shuto @shuto_fms

ユーザーはネットワークを利用するだけじゃなく、コンテンツを創造し、ネットワークを進化させる時代になってきている。 #fms

2013-10-03 18:46:01
shiso🍅 @frogshiso

歴史の例を見ても、今まで一部の人のみが持っていた知識をより多くの人に広めることで、大きな動き・革新へと繋がるのである。 #fms

2013-10-03 18:47:11
job's @liiliiiliiiil

情報メディアを通しての「キャッチボール」ができるようになってきている #fms

2013-10-03 18:47:21
Hiromi Nakamura @apapababy

ユーザが情報を発信できることは,情報メディア技術において大きな転機となった #fms

2013-10-03 18:47:23
job's @liiliiiliiiil

「言葉のキャッチボール」⇒「情報のキャッチボール」へ  #fms

2013-10-03 18:48:24
なぎすたーず@FMS @nagistars_fms

古代における文字と紙の発明は人類の知を歴史に残すことを可能にした 中世の終わりのルネッサンス金登場した活版印刷技術は、知の民への流通を可能にした 近代の終わりに登場したコンピュータ、インターネットは、知の民からの発信、流通、活用を可能にした  #fms

2013-10-03 18:48:48
Shuto @shuto_fms

文字と紙の発明は「知を歴史に残すこと」を可能にした。 活版印刷術は「知の民への流通」を可能にした。 コンピュータ、インターネットは「知の民から発信、流通、活用」を可能にした。 #fms

2013-10-03 18:49:40