03 2013-10-04

まとめ
0
みそむーおでん @misoni_2013

ウィンザー・マッケイの恐竜をモチーフにしたアニメーションを見ています。 恐竜の名前はガーティン、つまり西部を意味する。

2013-10-04 20:04:11
みそむーおでん @misoni_2013

アニメーションで描かれた恐竜は重量感があり、アニメーターが見れば凄いと思える。 マッケイの技術力がよく分かる

2013-10-04 20:06:00
みそむーおでん @misoni_2013

マッケイは論説を絵にしているので「イラスト」。イラストには説明の意がある。

2013-10-04 20:07:21
みそむーおでん @misoni_2013

これまでの話は新聞の話。日曜版の1面。 ウィークデイのコマ漫画は (筆者注 具体的名前聞きそびれ)  しかしそれよりも早いものがあるが、それは (筆者注 具体的名前聞きそびれ) 

2013-10-04 20:14:55
みそむーおでん @misoni_2013

日本の戦前マンガで海外に影響を与えそうなのは、田河水泡。彼の絵は非常に「新しい」 のらくろは、同じような動きで全部違い、背景も面白く、画力がある分かる人にはわかる。krazykatもそうだ

2013-10-04 20:18:39
みそむーおでん @misoni_2013

アメリカの1960年代アンダーグラウンドマンガは、印刷所を通していない(印刷機を持込みマンガを印刷した) 日本はガロですら出版社が印刷所に依頼し印刷している。

2013-10-04 20:21:00
みそむーおでん @misoni_2013

(筆者注)1960年代とツイートしたが、1860年代かも。聞き取れず前後関係が不明でわからない

2013-10-04 20:23:30
みそむーおでん @misoni_2013

GeorgeMacmarusの描いたBringing Up Fatherを見ています。ハーストの新聞社。 のんきな父さんや手塚治のマンガに引用されてるのが確認できる。

2013-10-04 20:24:36
みそむーおでん @misoni_2013

ライオネル・ファイニンガーという素晴らしいマンガ家がいる。 彼はファインアートのアーティストである。彼はパウル・クレーやカンディンスキーと個展するほど、彼らに並ぶ画家だが、日本の美術関係者はあまり知られていない。

2013-10-04 20:32:09
みそむーおでん @misoni_2013

1920年代(ジャズエイジ)、 MerelyMargyの絵を見ています。シャレた絵。大正の終わり頃日本に入ってきた。影響を受けたのは横山隆一(フクちゃんの前にイラストを描いていた。

2013-10-04 20:36:25
みそむーおでん @misoni_2013

岡本一平による外国マンガを翻案したマンガ集を見ています。 「正チャンの冒険」の元になったことで有名。

2013-10-04 20:41:05
みそむーおでん @misoni_2013

1920~1930年代の日本の漫画家はアメリカの影響を受けていた。

2013-10-04 20:41:31
みそむーおでん @misoni_2013

新聞の1ページを使ってマンガを描くというのは既にアメリカでもずっと無い。 その1ページの広がりを如何に生かし表現するか、ということが求められ、日本のコマ割りマンガ表現と違う。

2013-10-04 20:43:20
みそむーおでん @misoni_2013

ディズニーがミッキーより前に作ったアニメを見ています。 うさぎのオズワルド。著作権が取られてしまい本人が作れなくなり、ディズニー著作権にこだわるようになったきっかけとなった。

2013-10-04 20:48:44