"大学改革"が大学教育を潰した──渡邊芳之・帯広畜産大教授(@ynabe39)のTLを中心に

ノーベル化学賞を日本人が受賞したというニュースを切っ掛けとして起こった、「大学改革」という名の下に起きた大学教育の崩壊現象をめぐる議論。渡邊芳之・帯広畜産大教授(@ynabe39)のTLを中心に、関連するTLまでまとめてみました。
24
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

歴史的には教員と学生はどちらも「大学を構成するメンバー」だった。いまは大学と教員は教育というサービスを売る側、学生や院生はそれを買う側、という対立の構造ができている。

2010-10-07 06:11:41
渡邊芳之 @ynabe39

医療と似ているのは「実際には大学生や大学院生は自分の教育にかかる費用の一部しか支払っていない」ということだ。国立大学はもちろんそうだし、私大の多くでもそうだ。

2010-10-07 06:14:04
渡邊芳之 @ynabe39

費用の一部しか本人負担でないものは要は「公共サービス」である。公共サービスにおける「利用者のお客様化」が生み出す問題は社会の多くの場面でみられる。

2010-10-07 06:16:28
渡邊芳之 @ynabe39

その「お客様化」を医療であれば厚労省、教育であれば文科省が推進している。そしてお客様化した利用者の要求は彼らと一致する。

2010-10-07 06:17:53
fe @zeljezo

@ynabe39 大学において,「製品」であった学生が,「消費者」に変化したという理解で良いでしょうか?

2010-10-07 06:19:39
渡邊芳之 @ynabe39

いえ、学生は大学の製品ではありませんし、大学は人間の工場ではありません。 RT @zeljezo 大学において,「製品」であった学生が,「消費者」に変化したという理解で良いでしょうか?

2010-10-07 06:21:26
渡邊芳之 @ynabe39

ただ医療と教育を並列に並べて語ったのは構造的な問題の類似性だけの話で、「医療と教育は似ている」みたいな比喩を展開するつもりはないので誤解のないように願います。

2010-10-07 06:24:33
fe @zeljezo

@ynabe39 学生の教育や患者の治療を通して社会全体を利するサービスであった教育や医療が,学生や患者個人に対するサービスを要求されているということ?

2010-10-07 06:24:46
乳酸菌家族 @haga1013

提供者のモラル低下と関連はあるのだらうか RT @ynabe39: 費用の一部しか本人負担でないものは要は「公共サービス」である。公共サービスにおける「利用者のお客様化」が生み出す問題は社会の多くの場面でみられる。

2010-10-07 06:25:44
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ現実に起きているのは利用者のモラル低下です。少なくとも医療においてはそう。もちろんそれが提供者のモラル低下にもつながって行きますが。 RT @haga1013: 提供者のモラル低下と関連はあるのだらうか

2010-10-07 06:28:35
渡邊芳之 @ynabe39

極端な話、教育も医療も無料であればこうした問題の大半は解決する。金を払わない人はお客様ではないからだ。「お客様化」は「受益者負担の増大」と並行して進められた。

2010-10-07 06:31:21
乳酸菌家族 @haga1013

医療では医師と患者のモラル低下は鶏と卵の関係で悪循環が長く続いているとは思いますが、教育も同様の惨状なのですか? RT @ynabe39: むしろ現実に起きているのは利用者のモラル低下です。少なくとも医療においてはそう。もちろんそれが提供者のモラル低下にもつながって行きますが。

2010-10-07 06:31:44
渡邊芳之 @ynabe39

それはかなり言いたいことに近いです。 RT @zeljezo 学生の教育や患者の治療を通して社会全体を利するサービスであった教育や医療が,学生や患者個人に対するサービスを要求されているということ?

2010-10-07 06:32:09
渡邊芳之 @ynabe39

そのように思います。 RT @haga1013: 医療では医師と患者のモラル低下は鶏と卵の関係で悪循環が長く続いているとは思いますが、教育も同様の惨状なのですか?

2010-10-07 06:32:49
乳酸菌家族 @haga1013

少なくとも日本で行った国立の立派な病院の立派な本を書いてテレビにも多数出演しているらしい立派な先生は、患者の話は聴かないし、診断結果の説明もしなかった。近所のおじいちゃん先生の方が遥かに親切丁寧で、医師とはかくあるべきと感じた。つまり、サービスという言葉の意味を履き違えているのか

2010-10-07 06:35:58
乳酸菌家族 @haga1013

ノルウェーがそんな感じの国でしたか RT @ynabe39: 極端な話、教育も医療も無料であればこうした問題の大半は解決する。

2010-10-07 06:40:38
渡邊芳之 @ynabe39

ノーベル賞の鈴木先生は「毎晩のように学生と酒を酌み交わした」そうだ。いまの大学でそれはできない。顧客と毎晩酒を飲む店員はあきらかに不良店員だろう。

2010-10-07 06:44:47
乳酸菌家族 @haga1013

なるほど。自分の頃は、教授から院生まで、ゆるやかに一体感があった記憶が。あれが店なら潰れますね。 RT @ynabe39: ノーベル賞の鈴木先生は「毎晩のように学生と酒を酌み交わした」そうだ。いまの大学でそれはできない。顧客と毎晩酒を飲む店員はあきらかに不良店員だろう。

2010-10-07 06:56:07
ぱちたろう @pachitaro

日本のノーベル賞受賞者は海外で勉強してるけど、その成果を日本で教えていなければノーベル賞も個人の満足になってしまう。RT @yutakioka 鈴木章,根岸英一両氏のノーベル賞は非常にうれしいが、課題はあと20年後のゆとりプラス国内引きこもる世代が研究者として主力になった時に

2010-10-07 07:09:25
ぱちたろう @pachitaro

税金じゃなくて寄付とか売り上げでやるなら自由RT @ynabe39 @replica35 日本の大学から奪われたもっとも大事なものはムダです。そして日本国民の圧倒的大多数は大学からムダをなくすことに賛成した。もちろん学生も。国民こぞって大学をぶっ壊したわけです。

2010-10-07 07:09:41
ぱちたろう @pachitaro

大学の順位が論文引用数などからでるけど、まあまあ日本の大学は上位にいる。本気でやるなら私立や地方の国公立への税金を有力大学へ集中投入した方がいいが。RT @yutakioka そして、その影響がどれほどあるのかは20年後のノーベル賞受賞者の数が明示することになるであろう。

2010-10-07 07:12:57
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

ノーベル賞がは数十年前の教育へのご褒美

2010-10-07 07:49:17
渡邊芳之 @ynabe39

@pachitaro 「ムダをなくすことがすべてに優先する」という社会には最初から大学はいらないと思います。職業訓練校だけあればいいでしょう。

2010-10-07 07:55:39
eizo @eizo

変わらないかも RT @ynabe39: このノーベル賞を生みだした日本の大学教育はすでに影も形もなくなっている。そのことにはほとんど誰も気づかないだろう。でもこのノーベル賞を生み出したのが「ダメだと言われてぶっ壊された日本の大学教育」であることは大きな声で言わないとならない。

2010-10-07 08:05:33
渡邊芳之 @ynabe39

@eizo 壊れたものは簡単に元には戻らない,という意味で「変わらない」でしょうね。でも指摘はしないといけない。

2010-10-07 08:07:45
前へ 1 2 ・・ 11 次へ