本読まないとよく分からない要約:高橋洋一「日本経済のウソ」

とりあえず要約した。恣意的改変はしていないつもりです。
1
@amakutibiru

1:・量的緩和不足の指摘・リーマン後のスウェーデンの総裁の説明は貨幣数量式だった。V(流通速度)が小さい場合は貨幣ストック増やすしかないだろ。・中銀の独立性は手段だけ。目標は政府が決めろ。てのがはじめに。濃いな

2010-10-07 11:00:16
@amakutibiru

2:・円高、雇用減少、設備投資減少はマクロ経済学では相互関係。雇用助成金による財源不足による国債発行による金利押し上げによる設備投資減少…・財政政策と金融政策は同時にやれ・個別物価は競争。一般物価は金融政策で決まる。実質金利(名目金利ー予想インフレ率)は下げられる。インフレに…

2010-10-07 11:08:13
@amakutibiru

3:すれば金利いくらでも下がる。金利は名目だけしか無いと思わない。・経済に影響を与えるのは実質。実質アメリカより高い。実質金利日本アメリカより高いのも円高圧力。・日銀は消費者物価指数がー1~0%になるように金融政策しとる。1~3にしろ。・完全独立は日本だけ・景気対策は金額勝負だ…

2010-10-07 11:14:31
@amakutibiru

4:・デフレは物価が二年連続で下がる事。日銀ふざけるな・購買力平価で長期デフレ物価安は通貨高になる。今物価がマイナスだから実質金利も高くなり結果通貨高。35兆の需給ギャップは失業者最悪200万人増やす。非正規雇用に全て。・デフレは物価だから給料も下がる。ギャップは先進国最悪…

2010-10-07 11:23:16
@amakutibiru

5:・リーマン後は欧米は財政・金融の両輪で回復。日本金融政策しない。・サブプライムより06~07の金融引き締めが原因。・当座預金残高と予想インフレの相関関係をみよ・物価管理能力は素晴らしいが目標が狂ってるのが日銀。・ちなみに量的緩和は長期国債買い入れ30兆か財政法による日銀引き…

2010-10-07 11:33:31
@amakutibiru

6:受け30兆円な。・やはり公務員は給料下がりにくいようだ。・内外価格差とサービス価格の低下が原因と言うが「千円払おうと思ったら500円だったらその残りの500円は他に使うでしょ?」ある個別価格の低下は他の物価格を押し上げる。10年デフレじゃ説明不可能。・成長戦略がなってないと…

2010-10-07 11:44:04
@amakutibiru

7:言うが政府が成功した試しがない。放っておくしかない。戦後史を見てみよう・実質金利高けりゃ設備投資無理・「実質ゼロ金利」だと…?マイナスにしろや・テイラールールなるものがある

2010-10-07 11:51:41
@amakutibiru

8:テイラールールは景気と物価と実際の政策誘導金利の関係をシンプルに表現。グラフにすると日本の95年から誘導金利とのズレが激しい。・失業と自殺の相関性。・日銀が作った「オリジナル」テイラールール(前者は筆者オリジナル)は需給ギャップ小さいのになんで失業者多いか説明不可能。…

2010-10-07 12:28:29
@amakutibiru

9:均衡実質金利(完全雇用GDP成長率に対応する金利)は固定じゃないとおかしい。それでも90年代後半から乖離する。・政府が為替介入したのに打ち消す日銀。今は買いオペしないと金融緩和効果無し。金融緩和はハイパワードマネーの増加。・長期国債保有残高を日銀券発行残高以内にするルール?…

2010-10-07 12:39:48
@amakutibiru

10:国債の信任の確保をしようとしたらドーマー条件に引っかかった・為替介入はデフレ対策になったりする。・「通貨が強くなることは本質的に良いこと」だと…?・テイラーさんと国際金融トレリンマ

2010-10-07 13:01:10
@amakutibiru

11:日銀の量的緩和への後押しは50%もっとやるべきだったのではとテイラー。為替介入はアメリカの為にはならない。ここまで一章。・デフレは年金受給者、正社員に有利。モノの値段下がると多少販売数伸びても単価低下がそれを上回る。・名目GDP(所得)の増減でデフレが良いか判断できる。…

2010-10-07 22:04:38
@amakutibiru

12:名目値に影響されやすいから。・世の中の金の量は物価に関係するという貨幣数量理論はワルラスの法則から解釈。YS=YD、つまり売れすぎ売れ残りは気にしないでいいよ。金増えればモノの需要増える。アラスカの金発見によるインフレとか。で歴史分析してるがパス。高橋是清先生!

2010-10-07 22:09:53
@amakutibiru

13:・金本位制から離脱して拡張的金融政策が自由になった国ほど回復早し。金本位制がなくなったら固執してた国も回復。金融緩和大事。・3つのトレリンマは「為替安定・貿易自由・金融政策の独立性」金本位は独立性が無理。だから緩和できなかった。・流動性の罠でも実質金利下がるから・「大恐慌…

2010-10-07 22:30:34
@amakutibiru

14:論文集」金本位から早く脱出すれば影響は軽い結果。客観的ですよ勿論。・金本位=繁栄という幻想。・ルーズベルトは金融政策をしている。結果持ち直す。・リーマンで恐慌とは言えないかと。・なぜ恐慌が先進国で起きないか。それはマクロ経済学の発展。財政・スタビライザー金融のコンボ…

2010-10-07 22:41:58
@amakutibiru

15:・ルーカス「政策で人の行動変わったら方程式の係数変わっちゃわない?」で生まれたのが動学的一般均衡分析。でゴタゴタっとするとニューケインジアンモデル。このモデルは金融政策中心。価格硬直性による効果(これはほおと)。コミットメントで将来予想に働きかけるのだ。なる。…

2010-10-07 22:53:53
@amakutibiru

16:・脱デフレとは金融政策のほかに危機を起こさない信用作り。今回のは金融技術の乱用による過度な信用拡張。・アメリカはバブル破裂したら全力尽くす。欧米は事前規制せいや。・最悪期は脱しても最悪なのは変わりません。前年度と比べよ。・金融資本主義の崩壊(キリッは金融勉強してから家…

2010-10-07 23:00:25
@amakutibiru

17:・システミックリスクとは個別の機能不全が全体にワーっと広がる事。どうふせぐかの議論が載ってます(省略)。

2010-10-07 23:08:19
@amakutibiru

18:・増税分を支出したら増税額分だけ景気は良くなる。まあクラウドアウトするから無理ですね・国の政策は極論ではJALよりマクロだ。・経済財政諮問委員会( ;ω;)・名目4%成長って高くないよ…・アメリカはインフレ目標やってないが物価は1~3%の範囲。・デフレで成長率が先進国最低…

2010-10-07 23:47:06
@amakutibiru

19:・打率一割9部。・インフレ目標2%にすると実質金利下がる。設備投資出てくる。産業政策不要。民需出てきて名目4%。財政再建できる。・名目成長が4%以上なら長期金利を上回る傾向。4%な!・デフレ議連の話(省略)・日銀は量的緩和を行いバランスシートを拡大せよ・日銀が成長分野に…

2010-10-07 23:54:16
@amakutibiru

20:供給できるか?いやしなくていいです。民間に任せましょう。・政府が政府紙幣発行してもいいよ・経済破綻しねーよ・国債は金利5%で25%以上低下する。なので日本経済が本格的に回復すれば暴落するのは当たり前。名目成長4%なら金利も4%ぐらい。でもGDP増えるから財政大丈夫。金利に…

2010-10-08 00:00:06
@amakutibiru

21:金利に敏感すぎ。・ギリシャの話(省略)。タチ悪いなwww・郵政民営化の話。あれは民営化しないと郵政は破綻したらしいですね。以後郵政の話(省略)。終了。何というか濃いな…

2010-10-08 00:05:40