今日のFRP関連TL

・FRPの経年劣化 ・FRP船の導入顛末 そんな感じのまとめ
23
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 海上自衛隊の技本関係がGFRP掃海艇を一時期蛇蝎の如く嫌ったって話がありましたな。>一部誇張有り

2010-10-08 10:32:29
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie 木材も出来は悪くなかったですしね。むしろ巧みの技と言っていいかも。

2010-10-08 10:33:41
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 確かね、FRP船の建造テストはやってんですが、層間剥離を起こしやすいそうでして、特に水に弱い。

2010-10-08 10:35:02
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 後、グラスウールが処分の際にかなり厳しいらしくてトータルコストで厳しいという結論が出たそうです。

2010-10-08 10:36:20
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie あれは処分しにくいですw下手すると炉で融かすくらいでないと駄目だったんじゃないかな?

2010-10-08 10:37:21
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 真水にも弱いですよ、ウチ昔田圃行くのに舟使ってましたが、皮膜に使ってたFRP、母剤と剥離起こしましたもん。

2010-10-08 10:37:26
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie うーん。やっぱり環境に弱いんでしょうね。しかし、これは困るなぁ。

2010-10-08 10:38:53
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 結局木材の入手難で今度の新造艇からFRPのはずですが、あの決定も多分技本と海幕でトラブル起こしてたはず、技本すっ飛ばして海幕から資料請求出してたはずです。。

2010-10-08 10:39:09
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie 木材orzまた、技術の継承がやばくなる・・・・。

2010-10-08 10:40:18
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX FRP漁船や遊漁船なんかの処分は確か静かに問題になってたと思う、ちなみに海幕が要求出したのが4年前ぐらいだったかなあ。

2010-10-08 10:40:42
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 昔mixi日記でネタにしていた、割にそういう点では日記便利なんだよな。>コレは余談

2010-10-08 10:42:20
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie なるほどー。こまめに買い足した資料を電子化していますがおっつかないw

2010-10-08 10:43:59
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 私も本の記事程をテキスト打ち込みした事がありますよ、アレは便利だった。>個人使用目的で。

2010-10-08 10:45:44
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie いえ、ScanSnapを手に入れたので電子化中です。古いのだと98時代に日立とか富士通のやらかした互換問題の記事まであります。

2010-10-08 10:47:39
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 戦後の産業史への証言って奴の中に経団連防衛生産委員会の人の証言とか、YS開発時の官僚の証言があって、アレは実に面白かった。

2010-10-08 10:47:59
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX ああ、それが出来ると良いよなあ。

2010-10-08 10:48:42
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 本のウチちょっとだけだから打ち込んだ方が早いやと思って打ち込んだんですよ、キーパンチの訓練にも良いからと(マテ

2010-10-08 10:49:46
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie あーそれは良いな。後は電熱光学やら古い材料関係など色々と取り込んでます。整理も追いついてないorz

2010-10-08 10:49:46
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie 図面やら図式コミ何で、それで間に合わないorz

2010-10-08 10:50:32
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 戦後産業史への証言は面白いからお勧め、古書店に出ているぐらいだけど、図書館にはあると思うし、色々目から鱗だった。。

2010-10-08 10:51:24
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie 探してみよう。情報戦やら冷戦時代の古いの含めてかなりあるからなぁ。

2010-10-08 10:52:12
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 石炭関係の人間が石油に負けた辺りを赤裸々に語っているのは真面目に面白かったですよ、石炭は個体だから流体に比べてコストが掛かるというのはなるほどその通りだなあと思った。

2010-10-08 10:53:01
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarie その当たりは生の話がうちは聞けましたね。それと同時に掘るコストが大変というのも。

2010-10-08 10:53:55
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX そりゃ当たり前だわね、個体から流体なり何なりにするだけでコスト掛かるんだから最初から流体の石油が固体の石炭より効率よくて当たり前だわと。

2010-10-08 10:54:28
前へ 1 ・・ 4 5 次へ