Smips・研究現場の知財分科会(第7回)【独立系研究者という生き方】

研究会の開催履歴・今後の予定 http://lab-intellectualproperty.strikingly.com/
9
前へ 1 ・・ 8 9
小松正 @Tadashi_Komatsu

研究者を見に来てほしい。面白い世界。同意。 ( @hbkr リバネス丸 cakes加藤 http://t.co/c6bv8ZLb0z | 閲覧340人 / 計2514人, 1:01:21経過 )

2014-02-05 22:08:48
小松正 @Tadashi_Komatsu

@yukihiroMaru @hbkr 見てました。面白かったです! 早々に独立系研究者の話が出てきてちょっとびっくり。

2014-02-05 22:16:46
yohey @KYhei

@yukihiroMaru わ!わざわざ、すみません!!いや個人的には研究の身なので大好きなのですが(笑) 研究の内容じゃなくて例えばリバネスさんがが研究者のリバ邸かもって話は興味深かったです、それは意味があることです僕は選挙行きたくなりました都民じゃないですが(^_^;)

2014-02-05 22:35:45
yohey @KYhei

@yukihiroMaru ややこしい仕事や利権やなんか東北大学がブラック企業認定されてしまうとか暗いニュースもありますが、丸さんのような方々がいらっしゃるので研究の未来は明るくなるし僕もなんか出来ないかって思わされますね、なのでこちらこそありがとうございますです!

2014-02-05 22:39:13
小松正 @Tadashi_Komatsu

@2ndlab @hbkr @yukihiroMaru 研究者の居場所という視点にハッとさせられました。博士のシェアハウス・リバネス・独立系研究者の何れにも共通しているのは「居場所を自ら作る」という発想だと思います。

2014-02-06 08:02:10
丸幸弘/リバネスCEO/ユーグレナCRO/リアルテック共同代表 @yukihiroMaru

ありがとう!RT @Tadashi_Komatsu: @2ndlab @hbkr @yukihiroMaru 研究者の居場所という視点にハッとさせられました。博士のシェアハウス・リバネス・独立系研究者の何れにも共通しているのは「居場所を自ら作る」という発想だと思います。

2014-02-06 10:04:19
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

@Tadashi_Komatsu @hbkr @yukihiroMaru 博士のシェアハウスでは、指導教官と関係がうまくいってなかった大学院生が博士論文公聴会の練習会やったりしてましたからね。大学の研究室だと、たった一人と関係がうまくいかないだけで一気に居場所が無くなりうる

2014-02-06 08:26:57
小松正 @Tadashi_Komatsu

@2ndlab @hbkr @yukihiroMaru 仰るとおりです。セイフティネットとして新たな居場所を必要としている研究者は少なくないでしょう。家入さんのリバ邸のような先駆的な取り組みは研究業界においても参考とすべき点が多いと思います

2014-02-06 10:44:11
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

@Tadashi_Komatsu @hbkr @yukihiroMaru そもそも自分が大学院に入る根性も無ければ大学職員の仕事も続かない中で、何とか大学界隈の仕事できないかなーと思って東大のそばでシェアハウス始めたのが博士のシェアハウスのきっかけですからね笑

2014-02-06 14:19:26
小松正 @Tadashi_Komatsu

@2ndlab @hbkr @yukihiroMaru ネガティブな状況が今の業態のきっかけとなったのは私も同じです。私の場合は、学生時代に大学の研究室内外で数々の不合理を見聞きした経験から、大学と一定の距離を保った新たな研究スタイルを模索するようになり、今日に至ります。

2014-02-07 10:11:43

過去の分科会まとめから関連する情報を転載

↓ 独立系研究者が利用可能なオープンラボ

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

MAKERSの話から、研究関連のプロジェクトの紹介へ。世界初のオープンバイオラボ http://t.co/FDicswApgN #smips_wakate

2013-05-11 13:48:43

↓ オープンラボや独立系研究者が、研究ノウハウを継承する媒介になる?

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

オープンな研究プロジェクトに若手から引退後のOBまで含めた人が関わることで、ノウハウの継承なども促される #smips_wakate

2013-05-11 13:54:25

↓ 生物の分析以前に、育てるノウハウも提供可能かも

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

生物系の研究室は、実験の前の「生物を大量に育てる」フェーズの苦労が結構大きい。ニコニコ学会βで発表してた @otokomaeno175 さんの本にも、イナゴを育てる大変さについて書かれていたし。 #smips_wakate

2013-05-11 15:10:15
まとめ Smips・研究現場の知財分科会(第4回)【DIYブームは研究をどう変えるか?】 研究会の開催実績・今後の予定 http://lab-intellectualproperty.strikingly.com/ 2912 pv 15 17

研究会オーガナイザーの活動紹介

リンク 学問の箱庭 学問の箱庭 面白い研究活動を発掘しながら、日本文化や歴史に思いを巡らせ「日本の新しい学問のあり方」を日々考えています。 4 users
前へ 1 ・・ 8 9