コンピュータと教育研究会 第121回研究発表会
日程: 2013(平成25)年10月12日(土)〜13日(日)
会場: 中京大学附属中京高等学校 5号館1階 多目的室
#ipsjce ハッシュタグ付きツイートのまとめです.
http://ce.eplang.jp/?121%B2%F3%B8%A6%B5%E6%C8%AF%C9%BD%B2%F1

CE121のお茶菓子に「しるこサンド」があるなあ。さすが名古屋と思ったら、それどころか全品東海三県由来のものらしい。 #ipsjce
2013-10-12 13:05:50
質問:今回の学習課題は,高校生に対して何を目的としているのか? → 回答:まずプログラミングへの興味を持たせる. #ipsjce
2013-10-12 13:25:32
質問:右手左手法で解けない迷路に対して,何かアドバイスはしたのか? 回答:「通った場所をチェック」というヒントを提示.追加:それって急に難しくならない? 回答:フローチャートだけ考える課題にしている #ipsjce
2013-10-12 13:28:20
プログラム書き始めの頃って,書きかえたら書きかえた通りに動くことを確認することが楽しかった。そこが入り口だったなあ。 #ipsjce
2013-10-12 13:32:42
[2] コンピュータサイエンスアンプラグドと板書講義を併用した大学でのアルゴリズムの授業-その後の改良と学生からの評価 #ipsjce
2013-10-12 13:38:33
視覚障害者がソーティングを行う.目が見えなくて難しいのは「どこまで並べ替えが終わったかを管理する」ことだと思うけど,そっちのサポートはあるのかな #ipsjce
2013-10-12 14:22:14
具体的な状況を触覚や聴覚などの他の感覚で理解と、抽象的な理論の理解の両方を考えなければならないのが、非常に辛そう。 #ipsjce
2013-10-12 14:28:32
置き場所を決めないとやりにくい→置き場所を決める,ってことをすると,より配列操作に近いことができるんじゃないかな,とふと思った #ipsjce
2013-10-12 14:35:01
質問「なんでkinectなの?」回答:今回の使い方は,実際はWebカメラでもできてしまう.本来は手の動きを検出したかったが,視覚障害を持つ方は動きが小さいという傾向があるようで,うまくいかなかった. #ipsjce
2013-10-12 14:35:12