2013年台風26号による伊豆大島元町の土砂災害

グーグルマップによる災害地図  https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zslVboFDiego.kxQMLOKl5_NQ
53
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
牛山素行 @disaster_i

これ,本当に報道されているとおりだとすれば,「日頃から危険を感じたら自主避難するよう呼びかけていたので、特に改めて避難を呼びかけることはしなかった」は,さすがに絶句する説明→ 警察などが要請するも避難呼びかけず NHKニュース http://t.co/C6nVtycAaR

2013-10-16 19:21:52
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

参考:テフラとレスからみたカルデラ形成以降の伊豆大島火山の噴火史 https://t.co/XXS7gplmpx

2013-10-16 20:18:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

伊豆大島元町災害。現時点での私の解釈。7世紀にあったN4.4割れ目噴火で急斜面に厚く(数m)降り積もったスコリア(黒い軽石)が、大雨が降ったせいで丸ごと崩れた。 http://t.co/JNnvhqoX1v 住宅地を襲った土砂はスコリアからなり、14世紀の元町溶岩の破片も含む。

2013-10-16 20:19:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

崩れたスコリアは、11世紀のN1.0スコリアかもしれない。崩壊地でのN1.0スコリアの厚さは1mである。

2013-10-16 20:21:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/EZQHGHswoj

2013-10-16 20:21:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

NHK19時のニュース1916が伝えた伊豆大島住民の声「これほどたくさん死者が出ているのに、なぜ避難指示が出ないのか不思議だ」 行政が未来を的確に予想して自分を助けてくれるなどと甘えるんじゃない。

2013-10-16 20:25:54
早川由紀夫 @HayakawaYukio

東京諸島の島々は、ね、支庁(都の出先機関)と町役場の双頭だから意思決定がむずかしいんだよ。

2013-10-16 20:27:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

NHK1922が伝えたところによると、女性(76)が土砂の中に埋まっていて、ただいま救出中だという。

2013-10-16 20:34:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

1986年11月21日の全島避難は、町役場が支庁と警察を無視して独断で超法規的にやって成功した。(じつは、この全島避難にはウラがあったようだが、その全貌はまだあきらかになっていない)

2013-10-16 20:38:11
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

そうか西斜面のN4.4赤色スパターは「見望(みはらし)茶屋スコリア」か。かれこれ20年前に書いた論文なのでだいぶ忘れてる。

2013-10-16 20:38:53
ひできち/伊藤英之🌋 @hidevolcano

大島、溶岩遊砂地のすぐ横で土石流が起きているようだ。遊砂地も流路工も機能していないみたいだ。

2013-10-16 21:07:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hidevolcano 崩れた土砂は100万m3。あの遊砂地では話にならない。島原くらいの大きな遊砂地でないと防げない。

2013-10-16 21:12:54
早川由紀夫 @HayakawaYukio

100万m3は、噴火マグニチュードでいうとM2だ。1986年噴火はM3.6だった。 http://t.co/fEZClSA80Z

2013-10-16 21:14:30
ひできち/伊藤英之🌋 @hidevolcano

映像見る限り、崩壊深はかなり浅そう。

2013-10-16 21:17:08
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hidevolcano 20万m2で5メートルと見積もった。

2013-10-16 21:19:46
ひできち/伊藤英之🌋 @hidevolcano

@HayakawaYukio テレビでちょっとしか見てませんが、5mはちょっと大きい印象。他に画像あります?

2013-10-16 21:21:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

避難勧告を出さなかった大島町の判断は正しかったと思う。Reading:大島町長 夜間だったので避難勧告出さず NHKニュース http://t.co/c5iiOGNHZL

2013-10-16 21:24:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hidevolcano NHK19時の池谷さんが解説してた映像が一番いい。

2013-10-16 21:24:47
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @hidevolcano 日経の写真をよく見ると、早川さんの図の土石流4は遊砂地とその下の流路工に土砂はほとんど流れこんでない。その南隣の沢の土石流3の末端が流路工の下流の橋に達しているように見える。土石流2が椿園を襲っている。

2013-10-16 21:25:10
ひできち/伊藤英之🌋 @hidevolcano

NHKの画像をみると、遊砂地の下流で流路工に入り込んでいる様に見えた。アジ航さんあたり、飛ばないかな?

2013-10-16 21:25:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hidevolcano すべり面がN1.0なら2メートル、N4.4なら4メートルとみられる。小山早川論文の図4をみよ。

2013-10-16 21:27:27
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

避難所ではなく上の階に逃げろという指示はできたと思う。避難勧告イコール避難所への避難ではない。普段からの啓発が必要だが。

2013-10-16 21:29:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase @hidevolcano そう。南側を回った流れが合流して突き進んだ。正午頃にその理解をしてた。

2013-10-16 21:29:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

でも限界がある。起きてみたら隣の家がなくなっていたの証言が、nhk19時のニュースであった。

2013-10-16 21:32:47
前へ 1 ・・ 4 5 次へ