相変わらず非リアについて考えてるらしい

そろそろいい加減きちんとした概念整理をしたほうがいいんじゃないかと思い始めました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
三谷武司 @takemita

アリストテレス「何人も友人がいる奴は一人も友人がいない(=リア充爆発しろ)」

2010-10-10 00:15:19
こう@BR中 @kis_kou_o_o

これまた極論だけれども、この世の誰からも必要とされないひと、なんてたぶんいないんじゃないかな。

2010-10-10 00:16:46
沼崎一郎 @Ichy_Numa

現代は、ほとんどすべてが「選択縁」ですからね。「選択されない」のは確かにツライ…。選択弱者問題? @NanaTodaka @akiyuki_w @koukisa

2010-10-10 00:17:16
こう@BR中 @kis_kou_o_o

恋人が欲しいですとかいうとまったく別の話になっちゃいますけど。たぶん、世界中まわれば、どう考えてもひとりかふたりは絶対あなたラブ!なひと、いるって。

2010-10-10 00:17:41
戸高七菜 @NanaTodaka

そう! 非リアは選択弱者なんです。友達としても恋人としても労働者としても選択されない。しかも、その責任を個人化されて背負わされる QT @Ichy_Numa: 現代は「選択縁」ですからね。「選択されない」のは確かにツライ…。選択弱者問題? @akiyuki_w @koukisa

2010-10-10 00:20:04
こう@BR中 @kis_kou_o_o

うーん、人付き合いが嫌い、かぁ。その人付き合い、って一体何のことなんだろう?例えば時々会う、飲みに行く、とかかな。

2010-10-10 00:21:16
こう@BR中 @kis_kou_o_o

例えが古いかなとも思うんだけど、文通とかも人付き合い、に入らないですかね?今で言うとメールか。別に直接会わなくても・・・と。

2010-10-10 00:23:13
こう@BR中 @kis_kou_o_o

「人付き合い」の苦手な部分、を減らしていってみてはどうかなぁ。飲みたくないけど飲まなきゃならないとかは結構きくよね。

2010-10-10 00:24:15
沼崎一郎 @Ichy_Numa

かつては、男は兵士か労働者として、女は娘→嫁として、強制的に「徴用」され、否応なしに階層的集団に押し込まれたが、今はそれもない…。 RT @NanaTodaka そう! 非リアは選択弱者なんです。友達としても恋人としても労働者としても選択されない。

2010-10-10 00:24:45
戸高七菜 @NanaTodaka

選択できない苦しさはあったと思うけれど、選択されないという苦しさはとても現代的だなと。 RT @Ichy_Numa: かつては、男は兵士か労働者として、女は娘→嫁として、強制的に「徴用」され、否応なしに階層的集団に押し込まれたが、今はそれもない…。 RT @NanaTodaka

2010-10-10 00:34:08
こう@BR中 @kis_kou_o_o

いや、こういっちゃアレかもしれないですけど、いいことだと思うんです。少なくとも「自分が」選択できる自由はできた訳で。あと問題は、「選択されたい」っていうのをどうするか、だな・・・

2010-10-10 00:35:59
こう@BR中 @kis_kou_o_o

なんというか、すごくアバウトなんですけど、「選択されるかもしれない機会」をもっと増やすのが地道かな・・・とか。これは人付き合いが苦手、というのを若干克服というか対処しつつじゃないと難しいとおもうけれども、

2010-10-10 00:37:27
戸高七菜 @NanaTodaka

前近代に戻る訳にもいかないし、選択の自由のおかげで少なくとも私は恩恵を被ったと思います。しかし、選択の自由のおかげで、実質的には選択肢を保証されない人は余計苦しくなったんじゃないかと。つまり、ネオリベ批判 RT @koukisa: こういっちゃアレかもしれないですけど、いいこと

2010-10-10 00:38:50
こう@BR中 @kis_kou_o_o

あー、でもこれだと行き着く先はリア充とよばれるのか。うーん、なんかなぁ・・・しかし、機会を増やさずに「選択される」か・・・むう、そもそも知らない相手のことを選べっていわれても難しいので、やっぱり何らかしらの契機がないとなぁ。

2010-10-10 00:39:07
こう@BR中 @kis_kou_o_o

文字数制限ガッ   うーん、その苦しさはないとはいえない、というかあるひとはあるとおもう・・・けど。ただ、昔は「保証されていた」というのはやや間違いかな、と。保証されてはいなかった。一度与えられはするけれど、それは自分が望んだものであったのか、と。

2010-10-10 00:41:59
こう@BR中 @kis_kou_o_o

あ、あれだ!「与えられたあとうしなう」のと、「最初から最期まで与えられない」のと、どっちが辛いとおもう?っていうのがあるよね。あれと似ている感じがする・・・

2010-10-10 00:44:17
沼崎一郎 @Ichy_Numa

選択する自由は、選択しない自由であって、選択されない不自由と不可分。ところが、消費社会では、常に選択する自由ばかりが強調され、しかも保障され、選択されない不自由を学ばずに育つという大きな問題。 RT @NanaTodaka @koukisa

2010-10-10 00:44:20
沼崎一郎 @Ichy_Numa

恋人や友達、家族までもがリアルに商品化される資本主義社会が、いずれは到来する? @NanaTodaka @koukisa

2010-10-10 00:46:30
こう@BR中 @kis_kou_o_o

確かに不可分・・・。自由、っていうのはそういうことなんだろうしなぁ。ん、保証されない、ってこと、でいいのかな。    商品化、か・・・うーん、ぶっちゃけ今でも擬似的なもの、としてはあるんじゃないかな。それこそ二次元の出番というか。  

2010-10-10 00:49:40
戸高七菜 @NanaTodaka

ただ、クラス内で、友達としても恋人としても選択されないということを学んでいるとは思います。隠れたカリキュラム? QT @Ichy_Numa: 消費社会では、常に選択する自由ばかりが強調され、しかも保障され、選択されない不自由を学ばずに育つという大きな問題。 @koukisa

2010-10-10 00:52:36
戸高七菜 @NanaTodaka

あと、風俗とかも。 RT @koukisa: 確かに不可分・・・。自由、っていうのはそういうことなんだろうしなぁ。ん、保証されない、ってこと、でいいのかな。    商品化、か・・・うーん、ぶっちゃけ今でも擬似的なもの、としてはあるんじゃないかな。それこそ二次元の出番というか。  

2010-10-10 00:53:06
こう@BR中 @kis_kou_o_o

ですよね。擬似的でいい、というのであれば既に多種類のものがあるかと・・・ RT @NanaTodaka あと、風俗とかも。

2010-10-10 00:54:26
沼崎一郎 @Ichy_Numa

それに対する恐怖症が、最近特に強いようですね。もはや表のカリキュラムでは? RT @NanaTodaka クラス内で、友達としても恋人としても選択されないということを学んでいるとは思います。隠れたカリキュラム? @koukisa

2010-10-10 00:55:20
こう@BR中 @kis_kou_o_o

擬似的家族、ときいて紀子の食卓を思い出したのでありました。

2010-10-10 00:55:23
戸高七菜 @NanaTodaka

でもそれ、お金を出さないと利用できないんですよ? その時点で、お金を払えない人は選択できない。 RT @koukisa: ですよね。擬似的でいい、というのであれば既に多種類のものがあるかと・・・ RT @NanaTodaka あと、風俗とかも。

2010-10-10 00:57:35
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ