少数政党が議会で活躍するには?

少数政党が議会ルールにより活動が制限されている現状を嘆き、何とか改革しようとしている議員たち(主に「みんなの党」)の議論です。
0
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@atmosfere 早く地元に帰って、お祭りなどに出てる方が票になると思っている議員が多いでしょうから、質疑時間が痩(や)せることになります。

2010-10-07 20:38:58
江頭純一郎 @JS_INC

逆の発想で、2分しかないのではなく、2分もあるという考え方に立ち、だらだらと持ち時間を使っている議員に対して、その2分で議会に対して影響力を与えられる発言ができたらすごいと思います。 RT @hirochan: 名古屋とか大阪は一人の持ち時間は何分なんだろう?

2010-10-07 18:20:12
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

名古屋とか大阪は一人の持ち時間は何分なんだろう?

2010-10-07 18:11:29
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

基本、議会のルールなので、市長は何も言いません。議会が自分で自分の首を締めているので、市長からしたら、楽かもしれません。RT @Joe35dk: 1人2分??あり得ない。市長はなんと?

2010-10-07 18:10:12
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

普通、そう考えますよね。僕もそう思います。団長会議で提案するも、他の会派からは大反対を食らったそうです。RT @atmosfere: 会期を伸ばして充分に議論するって選択肢はないの?

2010-10-07 18:07:05
まほるもの @no war @for2ando

会期を伸ばして充分に議論するって選択肢はないの? RT @clione: RT @hirochan: RT @watanabedaizou: 議員の数が多いので、発言回数や時間枠を抑制せざるをえない・・・というのも本末転倒。だとしたら、多すぎる議員定数を減らせば、となります。

2010-10-07 18:01:20
ueda takafumi @Joe35dk

1人2分??あり得ない。市長はなんと?RT @hirochan 横浜市は一人二分。あり得ないですよね。誰も疑問に思わない。RT @watanabedaizou:

2010-10-07 18:00:48
沖田郁雄 @oki045

中田し一期目は45秒。井上さんに聞いてみてください。恨みつらみがゾクゾクと RT @hirochan 横浜市は一人二分。あり得ないですよね。誰も疑問に思わない。@watanabedaizou

2010-10-07 17:45:27
沖田郁雄 @oki045

横浜市での究極の記録。一人45秒! 三人会派はヲマケして3分でした RT @watanabedaizou 小金井市議会では、全員が少数会派に配慮し、基礎時間を認めています。

2010-10-07 17:42:32
沖田郁雄 @oki045

落とし所は行政幹部に分権して委員会で身のある議論する事でしょうね。委員会の議論まで会派の拘束してるし、答弁者に実権ないから議論が深まらない RT @watanabedaizou 多すぎる議員定数を減らせば、となります。中身のある質疑をしようと思えば、それなりに時間はかかりますから

2010-10-07 17:39:44
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@watanabedaizou 横浜は一人二分。それに会派の人数を掛けたものが持ち時間。会派からは最大二人しか質問出来ません(笑)。基礎時間増やして、本会議の開催日数を増やそうよ、という提案もありましたが、某会派から大反対の声が上がりました。

2010-10-07 17:17:57
江頭純一郎 @JS_INC

二分?大きな疑問也 RT @hirochan: 横浜市は一人二分。あり得ないですよね。誰も疑問に思わない。RT @watanabedaizou: 議員の数が多いので、発言回数や時間枠を抑制せざるをえない・・・というのも本末転倒。だとしたら、多すぎる議員定数を減らせば、となります。

2010-10-07 17:11:39
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@Kenpoh9jyo 都議会では、議員の発言権の制限を密室で協議しているんですね。陰湿ですね。なんでオープンに議論できないんでしょうね。

2010-10-07 17:10:28
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

横浜市は一人二分。あり得ないですよね。誰も疑問に思わない。RT @watanabedaizou: 議員の数が多いので、発言回数や時間枠を抑制せざるをえない・・・というのも本末転倒。だとしたら、多すぎる議員定数を減らせば、となります。

2010-10-07 17:06:48
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

横浜も同じ。RT @watanabedaizou: (続)国会は、議席数の少ない政党には、ほとんど質問時間を与えないルールになってます。少数でも多数でも、それなりに国政の疑義を質せる基礎時間をきちんと与えるべき。小金井市議会では、全員が少数会派に配慮し、基礎時間を認めています。

2010-10-07 17:05:11
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@Kenpoh9jyo  訂正の件、承りました。小金井市議会では、年四回の定例議会で毎回一般質問する権利が確保されており、質問時間は質問・答弁合わせて、一人「おおむね1時間」です。ちょっと窮屈ですが、冗長にならないという意味では理想的な時間枠だと思います。

2010-10-07 17:03:07
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@lowbudget  与党は政策決定に深く関わっているのですから、相対的には野党側に質問の時間を多めに配分すべきでしょうね。議会はチェック機関なのであって、「喜び組」の発表会の場ではないのですから・・・

2010-10-07 16:56:24
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@Kenpoh9jyo  となると、三鷹市議会では、交渉会派に満たない議員は、一般質問の時間は10分だけ・・・ですね。しかも質問・答弁合わせて・・・。問題を掘り下げるのは不可能なので、言いたいことを演説して終わるしかないですね・・・。

2010-10-07 16:54:13
lowbudget @lowbudget

そのあたりから改革していかないと。民主も自民も数合わせ。これは、まぁ、他の党も似たようなものですが・・・ RT @watanabedaizou: @lowbudget  文書質問制度でもあればいいのですが・・・。市議会には無いんですよ。

2010-10-07 16:51:36
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@Kenpoh9jyo  その都議会における少数会派弾圧は、自民公明が主導してやったんですか?それとも民主党が主導してやったんですか?その両方ですか?

2010-10-07 16:31:56
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@kamikawano  無関係な人は、職場で仕事をしていればいいんですよね。ひな飾りじゃあるまいし、用もないのに並んでる必要なしですね。

2010-10-07 16:25:04
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@hakozakikari  おっかなびっくり政権運営している感じですね。ちょうど免許取り立てのドライバーみたいです。「運転が下手だ」なんて言うと、逆切れされちゃうかな・・・。

2010-10-07 16:24:03
渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou

@lowbudget  文書質問制度でもあればいいのですが・・・。市議会には無いんですよ。

2010-10-07 16:22:19