13/10/26 練習ノート

0
Qyunq @a_licie

固唾を飲んで食い入るような、共に泣き息を呑み目を伏せるような、驚くような価値ある結論へ万人を導く追体験を描くような、論理の飛躍による怒涛の展開に思考をぶん取られるような、終わった後にもう一度見たくなるような。良い映画、良い映像、良い物語というのを忘れたくない。

2013-10-26 06:00:12
Qyunq @a_licie

キーボードを使わず、ただ真っ白な紙に向かうように、迸る想像力でもって音楽を創りだそう。惰性しか宿っていない両手で弾く音楽は、洗練されていない手法に甘えて則った音楽は、自ら無限の可能性と喜びを封鎖し無感動の人生をもたらす。手法がくれるのは一つの現象であり、それを選ぶのは想像力だ。

2013-10-24 20:45:51
Qyunq @a_licie

「視覚映像的イメージを持たぬまま音を出す瞬間の無いように」を徹底すれば、自ずと光景が生まれてくる。潔癖に律し課せられるかどうかが肝だ。

2013-10-23 22:16:33
Qyunq @a_licie

確かに、しっかり目標と期限を定めて逆算するように邁進するのが良いのだろう。どこへでも行けるような性格でなくなったのなら、ひとまずは完璧な目的地を定めよう。途中で修正したくなったらすればいい。まずは自分が何をしたいのか、どんな生活を送りたいのか、それをくっきりはっきりさせよう。

2013-10-22 01:39:04
Qyunq @a_licie

一つの目標を果たすために必要な鋭敏な感覚を推し測り、繰り返し継続していつか獲得しよう。名人伝より、瞬きせぬこと、虱を馬のごとき尺度で視ること。

2013-10-22 00:08:15
Qyunq @a_licie

無駄を徹底的に省こうとすると自分らしいものが出来上がる。取捨選択を繰り返して、その作品に本当に込めたい情報だけが生き残る。洗練を念頭に置くと、今度はその時本当に欠落している要素にも気づけるようになる。表現したいものをはっきりさせる癖が付くからだろう。

2013-10-20 02:51:10
Qyunq @a_licie

抑圧、閉塞、我慢、欺瞞、鬱屈、臆病、無視、羞恥、隠匿、保守、回避、虚像、捏造、緊張、監禁、孤独、寂静、道化、混濁、瞑目、膠着、誤想、無為、絶望、依存。 開放、正直、主張、実感、希望、活性、理解、疎通、本音、衝突、異質、弁明、調和、実像、周知、存在、自立、純朴、真実、思考、直視。

2013-10-19 01:28:34
Qyunq @a_licie

メロディは単純さと複雑さの組み合わせだ。必ずしもシンプルで覚えやすいものだけが受け入れられるわけではない。ゲームと同じで、簡単すぎても難しすぎても面白くないんだ。シンプル過ぎれば浅く面白みがなくてつまらないし、複雑すぎれば途方もなく面倒臭くなって手が出せない。混合させなければ。

2013-10-18 22:58:31
Qyunq @a_licie

自分の名前と顔で音楽をしよう。隠れ蓑があるから何でも出来る気がして、自分が誰でもないような空しさと嘘に塗れて本音が消えていく。それで迷いに迷い、真似事や冗談のような音楽を選んでしまうんだ。僕はカサヤという人間ではない。捏造された名前には捏造された中身が相応しいと思ってしまった。

2013-10-18 22:45:50
Qyunq @a_licie

分野が変われば楽しみ方もガラリと変わる。丈助さんとRedさんの違い、サムスとマリオに適した考え方の違い。スマブラとアルカナとスパ4の違い。テイルズウィーバーみたいなゲームの上達。目的と細かな仕様によって幾らでも楽しみ方は変わる。必要な思考も感覚もだ。自分が頑固じゃ広がらないんだ。

2013-10-18 02:49:55
Qyunq @a_licie

ピアノを弾くときは、音の一粒一粒が減衰する運命でも、頭と心の中では地続きに、ひと繋ぎに音楽を保ち続けるのがいい。本当に良い。「Good Evening , Narvik」が最適の教科書になる。

2013-10-21 03:25:28
Qyunq @a_licie

自殺者が年に3万人居る事自体が問題なのではなくて、それだけ死ぬような思いをさせる社会や精神性が問題なんだ。間違ってる。人に自ら死を選ばせる、逃げ場のない、絶望に囚われやすい、そういう土壌がある。今日も死んだだろう。やむを得ずではない。死のうと思って、生きるのをやめようとして。

2013-10-17 20:54:39
Qyunq @a_licie

過去を思い出して歌を作るのがいい。誰かに向けたメッセージなら、最も感情移入しやすく行末も知っている、過去の自分に贈るべきだ。運動会の隅で笑い合った事、立入禁止の先へ行く秘密の隙間。泣きながら空を見て歌った公園、耳も目も塞いで閉じこもった夕方。

2013-10-17 20:45:31
Qyunq @a_licie

音楽に最適な声質・表情を探す事が、歌う楽しみの全てに繋がりそうだ。もっと狙いすまして、想像力豊かに、表情豊かに。そこまでイメージしながら歌えるのなら、音程もリズムもお手の物だ。

2013-10-17 20:41:44
Qyunq @a_licie

だってさ。自分さえ良ければそれでいいんだ。呆れる。反吐が出る。寒気がするような非情さだ。これは僕の弱みなんだろう。初心を忘れてはいけない。カサヤというハンドルネームを付けたその時の自分を捨ててはいけない。いつだっていつかの自分に向かって贈るべきなんだ。忘れることは許さない。

2013-10-15 01:42:32
Qyunq @a_licie

「だんだんと色々な欲が満たされてしまって、いつでも成仏できるかのような心境の近頃。必死さや暑苦しさや使命感が消えて随分と丸く落ち着いて、詰まらない人間になったのだと思う。この心境にうってつけの燃料はこれまでとは全く違い想像も付かないものだろうから、焦らずに放っておこう」

2013-10-15 01:40:42
Qyunq @a_licie

何か素晴らしいものに音楽が使われる時とか、多くの人に見てもらえる確証があるとか、そういう時はモチベーションが高い。どこで誰にどうするための曲なのかをはっきりさせてから制作すれば、自ずとモチベーションが沸いてくる。

2013-10-14 00:23:56
Qyunq @a_licie

音楽や人物など、何かに初めて触れるにあたって、自分がどんな先入観を持っているのかを自覚し、意図的にそれを排除して、フラットな目で見るべきだ。自分のものさえ。

2013-10-13 21:52:41
Qyunq @a_licie

「こんな事をしている間に作曲の極意を掴む可能性がどんどん潰えてしまう」と思うくせに、ゲームだのツイッターだのに現を抜かす日々。自分へのプレッシャーに負けて気楽なものに逃げようとするのは当然の心理だが、やりたくない事から逃げる時と矛盾している。結局どこまでも逃げたいだけだ。弱い。

2013-10-13 19:39:31
Qyunq @a_licie

感動は、共感と感情移入の結果としてしか生まれてこない。最初をどうするかで、誰に宛てたものかが決まるんだ。

2013-10-11 14:29:34
Qyunq @a_licie

何かを勉強する時は、要約して人に教えるようなつもりで、音読なんかしながら、ゆっくり焦らず練習しながら理解していくのがいい。

2013-10-10 18:31:13
Qyunq @a_licie

楽譜を読んで演奏すると、自然と目線が音よりも先へ行く。頭の中で常に未来の音を想像している状態になって良さげだが、とにかく難しい…。もっと早く音符から音を把握できなければ間に合わない。

2013-10-10 18:30:26
Qyunq @a_licie

明らかに、コード進行とハーモニー感、リズム隊、サウンド感、メロディの質、展開の演出的役割、演奏表現、イメージの持つ物語の具体性、それと音楽との整合性について、格段に別人のようにハードルが上がった。うまく乗り越えて実力を伸ばそう。

2013-10-08 19:09:51
Qyunq @a_licie

プレゼンが出来るように作るのは自分のためだ。表現内容との整合性をしっかり付けながら作ったほうが面白い。

2013-10-08 00:15:01
Qyunq @a_licie

苛々。勝てる勝負しかしたくない。負け続けるのならする意味がない。向いてない。それでも続けるから得るものがある。一理ある。完璧な勝利映像を思い描きながら戦う。スローモーションにしてもいいから、勝てるイメージを鮮明に描く。それが出来ないなら勝てない。当たり前だ。

2013-10-01 02:21:56