20131029_第3回パーソナルデータに関する検討会(メモ)

※傍聴時の個人的メモです。実況ではありません。 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 第3回 パーソナルデータに関する検討会の開催について http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pd/dai3/index.html 続きを読む
2
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

内閣府にきまどか☆カレーセットほむ♪ http://t.co/cV2XBzKIx0

2013-10-29 13:33:20
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

内閣府、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 第3回 パーソナルデータに関する検討会の開催について 傍聴 http://t.co/Zi7S3qsSxY

2013-10-29 13:51:42
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

山本大臣挨拶:前回の会議で随分論点が整理された。今回もより一層の進展を期待したい。

2013-10-29 14:03:26
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

新保先生、個人情報保護制度の実効性を担保するための執行体制の整備。これを海外事例を参考にしながら説明開始。OECDプライバシーガイドライン、EU、APEC、EU評議会、などの事例をあげている。

2013-10-29 14:08:16
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

日本の個人情報保護法事業分野ごとの主務大臣制、行政機関などは対象外、

2013-10-29 14:10:34
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

OECD、日本、米国、APPAプライバシーフレームワーク、CBPR、CPEA、プライバシーコミッショナー会議、EU個人データ保護規則、などの関係性をP.3で説明。分かり易い図です。

2013-10-29 14:13:59
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

OECDプライバシーガイドライン2013年改正のポイントは個人情報保護ではなくプライバシーということばが使われていること

2013-10-29 14:15:49
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

個人情報保護はOECDプライバシーガイドラインに対応しているが、対応する執行機関が要件に適合するか?また欧州評議会の要件に適合するか?これがポイント

2013-10-29 14:18:42
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

EU個人データ保護規則案に対応する独立監督機関が必要。

2013-10-29 14:20:31
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

EU個人データ保護指令、EU個人データ保護規則を守らないと越境データが許諾されないわけだ。

2013-10-29 14:22:42
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

宍戸先生の説明、パーソナルデータに関する独立第三者機関について、

2013-10-29 14:23:57
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

独立性の高い三条委員会を前提とした説明。

2013-10-29 14:27:04
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

憲法違反65条で、行政権は内閣に属する。指揮監督権は内閣にある。独立第三者機関(独立行政委員会)は憲法違反ではないかという問題がある。それに対応すべく国会からの直接指揮監督、専門性、技術性を鑑み、他の行政機関と違い政治的コントロールになじまない分野として考える。がある。

2013-10-29 14:34:19
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

独立第三者機関がどういう機能を持ちどういう役割を果たすか?この具体的内容を明確化し、整理することが重要。

2013-10-29 14:36:59
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

各主務大臣による監督を維持することを前提としても、上記権限全てを担う独立第三者機関は強力かつハイブリッドな存在。…か

2013-10-29 14:41:09
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

独立第三者機関に事後処理の積み重ねを通じた横断的ルールの形成。実行力的にここがポイント。 主務大臣制と独立第三者機関が並存した場合のあり方、関係性を3パターン例示。

2013-10-29 14:44:52
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

経済同友会常務理事 伊藤清彦氏の説明。パーソナルデータの利活用について

2013-10-29 14:46:31
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

パーソナルデータが漏洩した場合の罰則が必要。国民には、自らの情報が開示.利用されることについて拒否することができ、また、過去の合意も撤回して削除を要求できる権利を付与する必要がある。…なるほど

2013-10-29 14:50:37
Takashi Shitamichi @shita

@ulto 「各主務大臣」というところがむずかしいですね。

2013-10-29 14:51:22
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

日本消費者協会 理事長 松岡萬里野氏の説明。 パーソナルデータの取り扱いルール整備について。

2013-10-29 14:53:17
DJ TOSHI@(´・ω・`) @tokyoskywalker

φ(..) "@ulto: パーソナルデータが漏洩した場合の罰則が必要。国民には、自らの情報が開示.利用されることについて拒否することができ、また、過去の合意も撤回して削除を要求できる権利を付与する必要がある。…なるほど"

2013-10-29 14:53:33
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

利活用について否定するものではない。現行の個人情報保護法は制定が古く早急の改正が必要である。パーソナルデータがどのように扱われるのか?これを国民に分かりやすく説明必要。理念として、プライバシー権の保護をより具体的に示すこと。保護範囲のめいかくか。消去請求権明記。

2013-10-29 14:57:23
DJ TOSHI@(´・ω・`) @tokyoskywalker

φ(..) "@ulto: 内閣府、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 第3回 パーソナルデータに関する検討会の開催について 傍聴 http://t.co/vjTOxjD3NO"

2013-10-29 14:57:47
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

各省庁ガイドラインとの整合性整備。法律の国際的整合性。 パーソナルデータ利活用促進のために前提とすべきこと 事前に知らされ同意が前提。データの保管期間の明示。 強い権限のある第三者機関が必要。

2013-10-29 15:00:10
DJ TOSHI@(´・ω・`) @tokyoskywalker

インターネットも想定している様ですから、難易度は相当高いんでしょうね。国外にでちゃいますから "@ulto パーソナルデータが漏洩した場合の罰則が必要。国民には自らの情報が開示.利用される事を拒否することができ、又、過去の合意も撤回して削除を要求できる権利を付与する必要がある"

2013-10-29 15:02:29